月光仮面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:参照方法 テンプレート:基礎情報 テレビ番組 月光仮面(げっこうかめん)は、KRテレビ(現・TBSテレビ)と宣弘社が制作し、『タケダアワー』第1作として1958年(昭和33年)2月24日から1959年(昭和34年)7月5日まで放送されたテレビ冒険活劇番組、またその覆面主人公ヒーローの名。川内康範原作。

概要

日本初のフィルム製作による国産連続テレビ映画であり、日本のヒーロー番組の元祖でもあるテンプレート:Sfnテンプレート:Sfnテンプレート:Sfn。時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えている[1]テンプレート:Sfn

漫画化された後に実写映画化されている。その後、1972年にアニメテレビドラマ化、1981年に実写映画化、1999年にはキャラクターを転用したテレビギャグアニメ化もされた。

企画経緯

『月光仮面』前年の1957年(昭和32年)の11月からKRテレビ(KRT)は、宣弘社を番組代理店に、10分間の帯番組形式の「国産初のテレビ番組」として、コメディー時代劇『ぽんぽこ物語』[注 1]東京テレビ映画制作、宮崎博史原作・川内康範脚本)を放送していた。しかしこの番組は人気を得られず、時代劇ということで予算もかさみ、翌年2月での打ち切りが決まってしまい、武田薬品工業がスポンサーを降板しそうになった。このため武田薬品と縁の深い広告代理店宣弘社としては番組枠を押さえ続けるため、その後釜としてのテレビ番組制作を急遽企画しなければならなくなった。

そこで宣弘社の小林利雄社長は、もとはKRT側から提案され、『ぽんぽこ物語』の企画時に川内が示し、武田薬品側も乗り気だった「和製スーパーマン」の番組アイディアを再検討することとした。しかし、この当時のテレビ業界では「30分枠のテレビ番組で80万から100万円の制作費が必要」といわれており、この放送枠での10分間の帯番組でのレートとしては、10万円の制作予算しか確保できず、これが先の企画を見送った最大の理由だった。困り果てた小林社長は、旧知である東映マキノ光雄専務に相談したが、「とても無理」として相手にしてもらえなかった。やむなく小林はKRTに事情を話し、KRTから2万円、武田薬品から3万円の援助を受け、制作費を15万円としたものの、この額では到底テレビドラマの制作予算に足るものではなかった。

そこで小林は、自社制作によってこの予算不足を補い、広告代理店としての面目を保つべく、この『月光仮面』の製作のためにテレビ番組製作会社「宣弘社プロダクション」を設立。「安く作れるものをお願いします」として、原作を再び川内康範に依頼した。小林社長は「スーパーマンみたいなヒーローにしよう!」といったという[2]

川内もまた、備蓄の少ない当時の日本が貴重なドルを費やしてアメリカのテレビドラマを輸入することは国益に反すると憂慮しており、これに応えて同年の暮れには映画製作者の西村俊一を小林に引き合わせ、新しい番組企画に取り組むこととした。

翌年の年頭から企画に参加した西村は、「『鞍馬天狗』のような番組はどうか」と川内に提案、予算不足から時代劇は無理と判断し、これを現代劇とする方向が決まった。そこで、川内はこの西村の案を基に、人々の危機に颯爽と現れる『おどる仮面』との番組原案を執筆したテンプレート:Sfn

この題名を物足りなく感じた西村は、「人々の苦難を救済する=菩薩」をイメージしたネーミングとして、「日光菩薩の名を借りた『日光仮面』」を考案、さらに進めて「月光菩薩の名を借りた『月光仮面』」へと発展し、これが決定案となったテンプレート:Sfn

放送日は2月24日からと決定していたものの、年頭の段階では何も決定しておらず、西村は慌ただしくスタッフやキャストの人選を行わなくてはならなかった。そこで西村は以前在籍した「綜芸プロダクション」で伊藤大輔に師事し、助監督や編集を務めてきた船床定男を26歳の若さで監督に抜擢。続いて東映東京撮影所の大部屋俳優だった大瀬康一を、オーディションによって抜擢した。大瀬の抜擢の最大の理由は、小林社長によると「声の張りの良さ」だったという[3] 。大部屋俳優を主演に添えたのは出演料を安く抑えるためでもあった[4]

撮影スタッフも予算不足を考慮し、西村の映画会社時代の人脈から、「テレビ映画」制作の意欲に燃える無名の若者たちが集められた。その他のスタッフも社内で持ち回りとなり、フィルム編集は西村プロデューサーが行なった。月光仮面や悪人の仮面・覆面姿は美術スタッフの小林晋によるもので、いつでも代役を起用できるようにとの苦肉の策でもあった。実際に、どくろ仮面を宣弘社の社員が演じたこともある。

こうしてスタッフ陣が整い、撮影に入ったのは放送3週間前を切った、1月31日のことだった。プロデューサーも監督も主演も、すべて初の経験者という陣容であり、また「宣弘社プロ」自体が初の番組制作だった。極端な予算と人員不足、手作りの番組制作は、今日では考えられないような様々な逸話を残している。

製作エピソード

月光仮面の吹き替えを演じた野木小四郎は、たまたまロケを見物していて「下手だなあ」とつぶやいたところを船床監督に聞かれたのがきっかけで、演技に関しては全くの素人ながら、翌日から月光仮面の衣装をつけスタントをおこなうようになった。野木はのちにプロデューサーに転身した。

また、撮影スタジオも低予算で確保できないため、小林社長の自宅をスタジオ代わりにし、応接間が「祝探偵事務所」、車庫がどくろ仮面のアジトなどに使われ、撮影中は小林夫人らは邪魔にならないよう旅館に泊まっていた。後に宣弘社の三代目社長となる小林の長男・小林隆吉は、急遽撮影することになったシーンに新聞配達員役で出演しているテンプレート:Sfn

それ以外は白金の小林邸近辺で、オールロケで撮影された。大瀬の証言によれば警視庁の屋上で撮影を行ったこともあるというテンプレート:Sfn

予算の都合で機材もろくに揃わなかったため、当初はフィルモ(Filmo)というゼンマイ式の小型16mmカメラが使われた[注 2]。フィルモはフィルム1巻で28秒しか撮影できないものだったが、これがかえってテンポの速いカット割りを生み、ドラマ展開にスピーディな印象を与える効果を挙げた。30分番組になってからも制作費は約60万円と低予算は変わらずテンプレート:Refnest、移動撮影用のレールが用意できなかった。カメラはズーム可能な16mmが導入されたため、移動撮影に代えてズーム撮影を多用している。

自動式拳銃プロップガンは電気式で一発ずつしか撃てなかったため、連射するシーンでは隠し持っていた別の銃に持ち替えて撮影していたテンプレート:Sfn。マシンガンのプロップガンは炎と煙が出るだけのもので、『'60年代 蘇る昭和特撮ヒーロー』ではガスバーナーを改造したものではないかと推測しているテンプレート:Sfn

野外場面でのバックグラウンドには頻繁に鳥の鳴き声が使われており、それもほぼ全てが同じものである。主に三光鳥の鳴き声で、その間から時鳥がさえずり聞こえるというものである。この効果音は、これらの鳥類の生息環境でない場所でも平気で使われている。また夜のシーンになるたびに、夜間を強調するため毎回同じ犬の遠吠えが使われている。

武田薬品工業の1社提供による『タケダアワー』第1回作品[注 3]であり、作品中に「武田薬品の栄養たっぷりのプラッシーですね」などといった台詞が登場する[注 4]

反響

川内作詞、小川寛興作曲の主題歌『月光仮面は誰でしょう』(歌は近藤よし子、キング子鳩会)と共に子どもたちの圧倒的な支持を受け、平均視聴率は40%、最高視聴率は67.8%(東京地区)を記録し、放送期間は当初の3ヶ月から大幅に延長された[4]。放送時間には銭湯から子どもの姿が消えたという。『月光仮面は誰でしょう』のレコードは当時の子ども向け楽曲としては異例の10万枚以上[5]を売り上げる大ヒットとなった。

タカトクのお面などの関連商品もヒットした。それらは全て無許諾商品で、宣弘社の社長の小林利雄は「ああいうのは番組の宣伝につながるわけですから、『どうぞ、どんどんやって下さい!』と応えて、お金なんかもらわなかったですよ」と述べている。これが当時の常識だった[6]

しかし、識者と言われる層からは評判が悪く、俗悪視され、月光仮面の真似をして子どもが高所から飛び降りて怪我または死亡する事故が続発しテンプレート:Sfn、新聞や週刊誌から「有害番組」だと批判を受け、1959年3月には『週刊新潮』を川内が提訴する騒ぎも起きた。この結果、1959年7月5日をもって打ち切りになった。最終回の視聴率は42.2%(東京地区)だった。

キャラクターとしての月光仮面

月光仮面は、悪人によって危機に陥った人々の前に颯爽と現れる正義の味方である。白いターバン覆面の上に黒いサングラスと白マフラー、白の全身タイツに黒いベルトを着け、裏地に色のついた白マントをまとい、手袋とブーツを着けている。祝探偵と同じ声色をしている。正体ともども、衣装をまとった扮装者なのか、超常現象をともなった変身者なのかも謎である。能力的にも生身の人間なのか超人なのか微妙なところがある。

月光仮面の実際の衣装の色は白ではなく薄黄色だった。マントは表が黄色、裏地は黒だった[7]。カラーで掲載される際や実写の着ぐるみやフィギィアではその色で塗色されている。

悪事のあるところへオートバイに乗って駆け付け、「月光仮面の歌」とともに颯爽と現れ、悪を蹴散らし正しい人々を救い出す。月光仮面は自らの正義の心と身ひとつによって悪を懲らしめる。4~5mは跳び上がれる常人離れしたジャンプ力(片足跳びである)を持っており、瞬間的に他の場所に現れることが出来る。

「憎むな、殺すな、テンプレート:ルビしましょう」という理念を持ち[注 5]、悪人といえども懲らしめるだけで過剰に傷つけることはなく、人命は決して奪わない。武器として2丁の自動拳銃を持っているが、もっぱら威嚇と牽制に使い、発砲しても悪人の武器を撃ち落とすためにしか使わない。

ターバンの前面には三日月のシンボルを飾っているが、これは月の満ち欠けを人の心になぞらえ、「今は欠けて(不完全)いても、やがて満ちる(完全体)ことを願う」という理想、「月光は善人のみでなく、悪人をも遍く照らす」との意味が込められている。裏向きの「27日の月」が描かれている図版があるが、誤りである。

この極めて東洋的な正義観は、原作者の川内の実家が日蓮宗の寺だったことが影響しているともいわれている。月光仮面の発想は薬師如来の脇に侍する月光菩薩から得られたもので、「正義の味方」という言葉自体も、「正義」そのものの神仏への脇役的位置づけを示すものであり[8]、「決して『正義そのもの』ではない」との意味を込めることに川内がこだわったものだった。川内本人は「正義の助っ人」との表現を好んだという。

月光仮面のモデルになったのは、極真空手総帥大山倍達であったとされている。これは原作者の川内が大山に「月光仮面は大山さんをモデルとして作った」と直接話したとされ、大山がテレビ番組に出演した際に認めたことから明らかになった[9]

月光仮面が載るオートバイは、ホンダの「ドリームC70」(2気筒250cc)を白く塗って使った。オープニングでのバイクを疾走している場所は、テンプレート:要出典範囲、詳細な場所は当時と風景があまりにも違うため分からなかった。

登場人物

祝 十郎(いわい じゅうろう)
私立探偵。五郎八とカボ子を助手に、自宅兼事務所の「祝探偵事務所」を構えている。明晰な頭脳と高い運動能力を持ち、警察から絶大な信頼を得ている。松田警部の依頼を受けて様々な事件を追う。銃の携帯者であり、これは警視庁も公認である。
祝が姿を消すと月光仮面が現れ、月光仮面が姿を消すと祝が現れることが多いことから「月光仮面の正体」と目されることもあるが、当時のオープニングのテロップでは(月光仮面:?)、(祝十郎:大瀬康一)と表記される場合があり、祝十郎が月光仮面だとは断定されていない[注 6]
袋 五郎八(ふくろ ごろはち)
祝の助手。力が強いがおっちょこちょいで、しばしば失敗をするが、とても人が良い。コメディリリーフ的存在。月光仮面の衣装を着けて、身代り役を務めたこともあった。
カボ子
祝の助手。五郎八のボケに対するツッコミ役。きびきびとした利発な女性で、トランプ占いを得意とする。
繁(しげる)
祝探偵事務所に住んでいる小学生の少年。機転が利き、事件の糸口を掴むことも。
木の実(このみ)
繁と二人で祝探偵事務所に住んでいる小学生の少女。繁とともに、祝が面倒を見ている戦災孤児である。
松田刑事部長
警視庁の刑事。祝とともに事件を追うが、悪人たちに毎回翻弄される。捜査の全般を祝と月光仮面に頼っており、祝に助言を請うこともしばしばである。「たまには我々だけで事件を解決したいものだ」などとつぶやくこともあった。
山本記者
「東都タイムス」の記者。松田刑事や祝にしばしば協力して事件に迫る。

キャスト

  • 月光仮面 - ?
  • 祝十郎 - 大瀬康一
  • 袋五郎八 - 久野四郎(第1部) / 谷幹一(第2部以降)
  • カボ子 - 宇野よし子(第1部) / 日輪マコ(第2部) / 久里千春(第4部) / 布地由起江(第5部)
  • 繁 - 日吉としやす
  • 木の実 - 猿若久美恵(第1、2部) / 山田のり子(第3部以降)
  • 松田刑事部長 - 佐藤一郎(第1部) / 千葉隆三(第2部以降)
  • 山本記者 - 大塚周夫(第1、2部) / 花田京介(第4部) / 田中邦明(第5部)
  • 北村警官 - 加藤精三
  • 安井警官 - 北村弘一

各部解説

  • 第1部 どくろ仮面篇 全71回
  • 第2部 バラダイ王国の秘宝 全21回
  • 第3部 マンモス・コング 全11回
  • 第4部 幽霊党の逆襲 全13回
  • 第5部 その復讐に手を出すな 全14回
    • 第1部第1話のみ18時00分 - 18時30分/第2話以降10分の帯番組で週6回 18時00分 - 18時10分テンプレート:Refnest
    • 第2部 - 第3部8話までテンプレート:Refnest 毎週日曜18時00分 - 18時30分 (※第二部よりネット局が7局に増加)
    • 第3部9話 - 第5部まで 毎週日曜19時00分 - 19時30分 (※第五部よりネット局が全国21局に増加)

第1部 どくろ仮面篇

日本の科学者たちが生み出した驚異の新型爆弾「ジョー発爆弾」を狙って、どくろの仮面を着けた怪人物「どくろ仮面」を首領とした国際スパイ団が日本に上陸した。名探偵祝十郎は、警視庁の松田刑事部長の依頼を受けてどくろ仮面に立ち向かう。危機に陥った彼らの前に突如さっそうと現れる白マスクの人物は、「正義の味方、月光仮面」と名乗り、2丁拳銃で悪に立ち向かっていく……。

第1話のマスター・ネガは、宣弘社のフィルム倉庫整理の際に、保存状態の劣悪な貼り付いた状態で発見され、修復が困難なことから社員の田村正蔵の判断で破棄されてしまった。また、第1部は数本の原版フィルム(第9 - 12、41、44話[注 7])を紛失してしまっている。再放送時、オープニングのフィルムは全て『幽霊党の逆襲』のものに差し替えられた。映像ソフトでは各部それぞれ第1話のフィルムに差し替えられている。

CS局のファミリー劇場では2010年10月からHDリマスター化して再放送された。この際、現在上映不可能とされる“幻の第一話”のフィルム断片や台本、それに関する情報が集められた。オリジナルの物品(フィルム・台本など)は発掘できなかったものの、この課程で得られた数々の情報を元に復刻版・第1話が製作され、放映された。(これに関する詳細は#特別企画の節に記載した“ 復刻版・第1話 ”を参照)

「国際スパイ団」テンプレート:Refnest
その名の通り、「ジョー発爆弾」を狙って日本に上陸したスパイ団。首領は「どくろ仮面」という髑髏の面を着けた黒ずくめの男。
サブタイトル サブタイトル サブタイトル
1 月光仮面現わる 25 敵の裏側に 49 裏切者……
2 危険重なる 26 奇襲戦法 50 敵は考える
3 疑われた仮面 27 アジト急襲 51 二つの顔の老婆
4 夢の脅迫者 28 謎の女 52 どくろの罠
5 悪魔の微笑 29 赤星博士は生きているか? 53 事件は飛ぶ
6 捕らえて見れば 30 複雑怪奇である 54 拳銃は招く
7 月よりの使者 31 月とオルゴール 55 蛇と悪党
8 間違われた迷探偵 32 意外なる挑戦 56 危機一発
9 謎の顔 33 悪魔の血笑 57 火焔魔出現
10 悪魔の脅迫 34 死か、それとも 58 消えたオルゴール
11 新聞は正義だ 35 二人の月光仮面 59 ドラゴン来る
12 美女と妖婆 36 五郎八捕る 60 張られたワナ
13 敵あなどりがたし 37 電話の魔術 61 危うし月光仮面
14 暁の勝利 38 名探偵出現す 62 秘密命令
15 危険なドライブ 39 月下の決闘 63 名探偵活躍す
16 さてどうなる 40 美わしの呼声 64 山本は何処へ
17 運命の七時 41 決然として起つ 65 正義の苦悩
18 神の如く現る 42 さかさま戦術 66 決戦の前夜
19 勇敢なる人々 43 眞晝の銃声 67 良心の叫び
20 運がわるすぎる 44 酷なるボス 68 ジョー発爆弾の秘密は!
21 奇妙な手紙 45 お先に失敬 69 脱がされた仮面
22 どくろの指令 46 救われたユリ 70 不安のひととき
23 声はすれども 47 彼の正体は…… 71 勝利の歌声
24 敵は動き出した 48 仮面は裁く -

第2部 バラダイ王国の秘宝

ファイル:Yurakucho Station Hibiya Exit.jpg
ハンチングの由が善悪の狭間で揺れる場面は有楽町駅で撮影された

滅亡したバラダイ王国の巨億の財宝のありかを示す「天・地・人」の3つの「黄金の鍵」を巡って、王国に敵対したサタン一族の末裔「サタンの爪」が日本在住のアフナリカ・シャバナン殿下を殺害し、「地の鍵」を奪った。そして祝のもとに、戦時中、東南アジアのジャングルで謎の老人から「人の鍵」を託されたという浅香(演:高塔正康)という男が現れた。残る「天の鍵」は、大阪に住むシャバナン殿下の愛人だった女性とその娘フジコのもとにあった。東京と大阪を往復する、祝・五郎八とサタンの爪一味の虚々実々の駆け引きが展開されるなか、やがて舞台は遠い東南アジアに移っていく。

月光仮面の敵役としてバラダイ王国の財宝を狙う「サタンの爪」(スラバ=サタン)が登場する。この「サタンの爪」は1980年代中頃に、ビデオデッキのテレビコマーシャルに月光仮面とともに新規造形で出演している。

サタンの部下「ハンチングの由」(演:宮田洋容)の改心が後半のクライマックスになっており、由は今わの際で月光仮面の素顔を見せてもらうことを望み、その正体を知ったただ一人の人物となった。遠い東南アジアのバラダイの地で、月光仮面はオートバイではなく白馬に乗って現れた。

再放送用のフィルムではタイトルが「ラダイ王国の秘」と誤記されている。

「サタンの爪」
不気味な仮面をつけた人物で、本名はスラバ=サタンといい、数百年前にバラダイ王国を排斥されたサタン一族の末裔である。普段は「アジア民族文化研究所」の帰化人所長結城になりすましている。「バラダイ王国再興の暁に家臣として重用する」との約束のもと、本国の部下と日本人の部下を多数従えており、資金も豊富で、特殊爆弾や垂直離着陸の出来るジェット機を備えている。
サブタイトル サブタイトル
1 姿なき殺人 12 決戦近かし
2 黄金の鍵 13 アジトは何処だ
3 事件は飛ぶ 14 罪の償い
4 女神と魔女 15 正義は死なず
5 正義の逆襲 16 情報来る
6 花と拳銃 17 金は魔物
7 二つの顔 18 嵐は近い
8 黄金の鬼 19 尊き犠牲者
9 悪魔の正体 20 バラダイの月
10 舞台は廻る 21 悪魔の最後
11 地獄の奇蹟 -

第3部 マンモス・コング

「あらすか丸」が南極で捕獲した、身長15mの巨大な変成ゴリラは「マンモスコング」と名付けられ、東京港に運び込まれた。折しも風速30mの大型台風が東京を襲い、コング射殺処理の報道に心を痛める繁と木の実をよそに、マンモスコングは船ごと海に沈んで死んでしまう。だが翌朝、コングの死体は何者かに盗み去られていた。台風下で脱獄した凶悪犯を集めた国際暗殺団はコングを不死身の怪獣として蘇らせ、東京を襲わせる。これに対抗して、山脇博士たちは等身大の電子ロボット「人工コング」を用意するが……。

「マンモスコング」は2本の牙と額に大角を持つ怪獣で、ぬいぐるみ衣装は時代劇俳優の高木新平が自作し自演したテンプレート:Refnest。高木新平は「人工コング」のぬいぐるみも製作している。

この『マンモスコング』編ではミニチュアを使った特殊撮影が行われた。その発端は、月光仮面のお面が無許可販売されていると知ったスタッフが玩具店に確認に行った際、精巧なミニチュア自動車が売られているのを見つけ、これを使って特殊撮影が出来るのではないかと思ったことだった。玩具に合わせて20分の1スケールのセットが手作りされ、そこでミニチュア自動車などを配置して撮影された。また、登場する自衛隊は本物で、11月1日の自衛隊創立記念日に便乗して撮影された。

「国際暗殺団」テンプレート:Refnest
「殺し屋ジョー」となのる男(演:高塔正康)が首領を務めている。部下は黒覆面に胸に白地の「X」の入った黒服を着こんでいる。
サブタイトル サブタイトル
1 生きている怪獣 7 知恵くらべ
2 予言的中 8 正義の逆襲
3 狙われた総裁 9 迷路の追跡
4 海の決戦 10 危うし名探偵
5 祖国のために 11 悪は滅びる
6 不死身の戦い -

第4部 幽霊党の逆襲

死んだはずの人物が、黒メガネに白マスクの神出鬼没の幽霊となって全国に現れ、金品を強奪する。「鈴木地質学研究所」が襲われ、鈴木所長が幽霊に殺された。やがて幽霊たちは東京月ノ島近辺に出没し、国民をパニックに陥れるのだった。事件を追う祝に、月光仮面は謎のフィルムを託した。祝は事件の影に念法者・竹林賢法の超能力があるのではないかと睨む。そして竹林は月ノ島を票田とする谷川代議士と瓜二つだった……。

幽霊党
一つ目の模様の入った黒覆面を被っている。竹林賢法(演:高塔正康)という念法者を首領とし、月ノ島の地下にある秘密を狙って暗躍する。
サブタイトル サブタイトル
1 幽霊党の逆襲 8 呪文の部屋
2 正義を信ぜよ 9 魔神の火
3 幽霊台風 10 悪の実弟
4 フィルムの秘密 11 仮面の女
5 死の催眠術 12 死の暗室
6 土地を守る人々 13 悪魔は自滅する
7 蟻地獄 -

第5部 その復讐に手を出すな

ファイル:Tennoji-Zoo1.jpg
第5部の舞台は大阪。天王寺動物園でロケが行われた

祝が調査のためにやっかいになっている大阪の知人宅に、東条という日本茶の商店主(演:宮田洋容)が助けを求めて転がり込んできた。東条は命を狙われ、脅迫されていた。祝の前に姿を現す白神博士(演:高塔正康)という老人とナイフ投げの名人の部下。彼らは復讐のために東条を狙うという。月光仮面の説得によって改心した博士がテレビ局で事件の真相を明かそうとした時、突如「どくろ仮面」が映像に割り込み、その復活を告げた。同時に東条が殺され、事件はますます謎を深めていく……。

大阪でロケが行われ、当時の大阪駅梅田周辺、大阪城ミナミの繁華街などの映像がふんだんに盛り込まれ、五郎八によって観光案内のようなセリフまで挿入される。国鉄大阪駅プラットホームや貨物線操車場での立ち回りなど、本格的なアクション撮影が数々行われている。上述にある、1959年3月の『週刊新潮』を相手取った川内の名誉毀損提訴の影響を受けて、内容がそれ以前よりもおとなしいものになっている。

「どくろ仮面」
第一部のどくろ仮面とは別人で、毒薬研究の大家白神博士の開発した毒薬を狙って暗躍する。この毒を貯水池に流し込み、東京都民皆殺しまで謀った。国際スパイ団を率いており、正体は意外な人物だった。
サブタイトル サブタイトル
1 狙われた男 8 毒ぐもの秘密
2 正義の旗 9 見事なる計略
3 大阪駅の対決 10 生きていた妻子
4 ドクロ仮面出現す 11 死刑台の月光仮面
5 第一の告白 12 アジト襲撃
6 不幸な男 13 警視庁対悪の巣窟
7 どくろの反撃 14 天の裁き

映像ソフト化

  • VHSで『バラダイ王国の秘宝』全5巻、『マンモスコング』全3巻、と初回と最終回を収録した企画もの全1巻 発売
  • LD 第2部~第5部発売。その後2000年1月25日に発売トランスワールドアソシエイツ・発売協力ニューライン・販売エスモックにより第1部が発売された[10]
DVD
  • 各部ごとのDVD-BOXが2001年5月25日から12月21日にかけて発売ビクターエンタテインメント・販売ビームエンタテインメントにより発売された[11]。全5巻。
  • 上記の単巻DVDがそれぞれ3か月おきに2006年11月25日から2007年11月25日にかけて同時発売。『どくろ仮面』全5巻、『バラダイ王国の秘宝』全7巻、それ以降は各篇全4巻。
  • 放送50周年を記念しテンプレート:いつ、低価格のDVD-BOXが発売。『バラダイ王国の秘宝』のみ前編後編のBOXなっており全6巻。
  • 2010年、CSのホームドラマチャンネルで放送された「月光仮面」生誕50周年記念番組『月光仮面 FOREVER』をDVD発売。
  • 2012年9月からHDテレシネ版『第3部 マンモス・コング篇』全3巻『第4部 幽霊党の逆襲篇』全3巻が発売

映画化作品

TVの『月光仮面』の人気ぶりに、東映がいち早く映画化を決定。TV放映と並行して、映画版がそれぞれ二週に分けて封切り公開された。また、1981年にはプルミエ・インターナショナル=ヘラルド・エンタープライズによってオリジナル映画化された。

東映版

第1部から第6部は全て東映東京製作。モノクロ、シネスコ作品。登場人物には設定の変更はないが、演じる俳優はテレビ版とは違っている[12]。また、敵方のキャラクターもテレビ版と多少異なっている。オートバイは大型の陸王[13]。2009年4月21日に5作品がDVD化された。

月光仮面は祝役の大村文武が衣装を着け、自身で演じている。衣装はTV版と違い、白と黒の二色構成だった。タイツには主演の大村の提案により股間を強調する特注のカップが入られらている[13]

映画版は巨大怪獣マンモスコングが等身大の怪人に変更されたり、『幽霊党の逆襲』では、重要人物だった竹林賢法の双子の片割れである谷川代議士が出てこないなど、TV版に比べて描写がおとなしくなっている。これは上述にある、1959年3月に川内が『週刊新潮』を相手に名誉毀損で提訴した騒ぎが影響している[14]

第1部『月光仮面』

1958年(昭和33年)7月30日公開、51分。テレビ版の『どくろ仮面』編を前後2部編成にしたものの前編[12]。「どくろ仮面」の造形物はテレビ本編より怪奇風味を強めている。


第2部『月光仮面 絶海の死斗』

1958年(昭和33年)8月6日公開、52分。『どくろ仮面』編の後編。

  • 監督 - 小林恒夫
  • 脚本 - 川内康範
  • 撮影 - 星島一郎
  • 音楽 - 小川寛興
  • 出演 - 大村文武(祝十郎)、佐々木孝丸(どくろ仮面)、宇佐美淳也、小宮光江、峰博子、山本麟一、他


第3部『月光仮面 魔人(サタン)の爪』

『バラダイ王国の秘宝』編の映画化[12]。強敵「サタンの爪」の面は新規造形され、テレビと違って歯がある。遠いバラダイの地で、テレビでは馬に乗って現れた月光仮面だが、この映画版ではオートバイに乗って現れる。テレビ版のハンチングの由の女性版というべきキャラクターのベレーのお由が登場するが、彼女は月光仮面の素顔を見ることなく終わっている。


第4部『月光仮面 怪獣コング』

1959年(昭和34年)4月1日公開、59分。『マンモスコング』編の映画版[12]。テレビでは巨大怪獣だったマンモスコングが、等身大の「ジキルとハイド」風の変身人間に設定変更され、名称もただの「コング」に変更されている[12]

  • 監督 - 相野田悟
  • 脚本 - 織田清司
  • 撮影 - 飯村雅彦
  • 音楽 - 小川寛興
  • 出演 - 大村文武(祝十郎)、柳谷寛(五郎八)、若水ヤエ子、山本麟一、加藤嘉山本麟一(怪獣コング)、ヨセフ・オットマン、他


第5部『月光仮面 幽霊党の逆襲』

1959年(昭和34年)7月28日公開、61分。テレビ版の『幽霊党の逆襲』編の映画化[12]。心霊現象描写が無くなった。

  • 監督 - 島津昇一
  • 脚本 - 織田清司
  • 撮影 - 西川庄衛
  • 音楽 - 小川寛興
  • 出演 - 大村文武(祝十郎)、柳谷寛(五郎八)、若水ヤエ子、岡譲司(幽霊党ボス)、住田知仁、香山光子、山東昭子、他


第6部『月光仮面 悪魔の最後』

1959年(昭和34年)8月4日公開、60分。『その復讐に手を出すな』編の映画化[12]。テレビでは大阪ロケが行われたが、この映画版では東京を舞台としている。

  • 監督 - 島津昇一
  • 脚本 - 織田清司
  • 撮影 - 西川庄衛
  • 音楽 - 小川寛興
  • 出演 - 大村文武(祝十郎)、柳谷寛(五郎八)、若水ヤエ子、岡譲司、住田知仁、山東昭子、他


1981年版

カラー制作された劇場版新作。時代設定はテレビ版の20数年後。敵は「愛」を説きながら閉鎖的なコミューンを建設し、その裏で武力による政府の転覆を企むカルト教団「ニューラブカントリー」。軍服を着込み、破壊活動やテロ、強盗を行う反社会的闘争を行う一方で、集団自殺の予行を繰り返す、狂信的な宗教集団で、撮影当時の数年前にガイアナで起きた人民寺院事件や、その当時までの各種テロ事件がそのモデルとなっている。

月光仮面自身のキャラクター設定は、悪人から奪還した現金の一部を手数料として徴収し、社会的弱者に分け与えるといった若干の変更がなされており、月光仮面の正体も明らかにされていない。肩書も「正義の味方」から「愛の助っ人」に変更されている。

乗用するオートバイは、レーシングカーデザイナーの由良拓也(ムーンクラフト社)により製作されたもので、ホンダCB750Fをベースに[15]ターボチャージャーを付け、オリジナルデザインのカウルを装着したものである。

月光仮面は極薄手の特注FRP製ヘルメットを着用しているが、これは1972年のアニメ版で、ターバンからヘルメットにデザインが変更になっているのを受けたものである。許認可を受けたヘルメットではなく、オートバイ同様、ムーンクラフト社によって製作された。

アクションシーンはすべて生身で演じており、合成などは使用していない[15]

英語表記は、一般には「Moonlight Mask」が用いられるが、本作の英版主題歌では「Moon Masked Rider」となっている。これは当時すでに英訳されていた『仮面ライダー』の英題が「Masked Rider」だったことに合わせたもの。

また、同時期に旧作以来馴染み深い武田食品工業(現:ハウスウェルネスフーズ)のジュース「プラッシー」のCM2作にも、この月光仮面が登場しており、2作目では水上バイクを駆り海に登場している。

『月光仮面 THE MOON MASK RIDER』

1981年(昭和56年)3月14日公開、108分。

テレビアニメ

正義を愛する者 月光仮面

テンプレート:基礎情報 テレビ番組 1972年(昭和47年)1月10日から10月2日までの月曜19時00分から19時30分にかけて、日本テレビ系列にて全39話で放送された。製作はナック(現・ICHI)。また広告代理店萬年社で、萬年社は終了直後、『愛の戦士レインボーマン』『光の戦士 ダイヤモンド・アイ』といった、川内原作の特撮作品の広告代理店も勤める。

本作のアニメ化の背景には、昭和30年代の漫画のアニメ化によるリバイバルブームがあり、同時期に『赤胴鈴之助』がアニメ化されていた。また本作の後輩ヒーローとも言える『仮面ライダー』の一大ヒット下でもあり、作品中に変身怪人が多数登場する。

主題歌の歌詞はかつてと同じだが、曲はメロディー、サウンドともポップス調のものに変えられている。主題歌を作曲した三沢郷は、歌詞が実写版と同じであることに気付かないまま作曲したという[16]。敵との戦闘シーンになると背景がサイケデリックな絵柄になったり、敵や人間が死亡すると肌が青くなるなど、ナック独特の演出がふんだんに採り入れられている。1980年代までの再放送ではクレジット表記ありのエンディングが使用されていたが、2002年に発売されたDVDや、CSなどにおける再放送ではノンクレジットのエンディングが使用されている。

キャラクター

アニメ版の月光仮面は、ターバンがヘルメットに変更された。また額の三日月は、第1・2部では実写版とは逆向きに描かれている。また、武器も鞭とベルトに装備された「ブルースター」と呼ばれる星型手裏剣や「向月(むかいづき)」と呼ばれる三日月ブーメラン[注 8]を主に使い、拳銃はほとんど使わない。

月光仮面の乗るオートバイは、実写版では単なる白塗りだったが、このアニメ版ではフルカウルのオンロードレーサー風、排気管3対のモデルに変更され、劇中では呼称されていないが、「ムーンライト号」という名称がついている。

登場人物

月光仮面 - ?
シゲルたちがピンチになると現れる正義の味方。
祝十郎 - 池水通洋
祝探偵事務所を構える若き名探偵。第10・35話では未登場。
五郎八 - はせさん治
祝の助手。おっちょこちょいなところがあり、物事が手遅れになったときの「遅かりしー!」が口癖。大好物は「珍来軒」のラーメン。
シゲル - 丸山裕子
祝の助手の少年。五郎八よりも機転が利き活躍することも多いが、孤児であることにコンプレックスを見せる子どもらしいところも。
不二子 - 沢田和子
母を亡くした少女。実はバラダイ王国の王位継承者シャバナン殿下(声 - 村越伊知郎)の娘であり、王国の秘宝に至る鍵の一つを所有していたためサタンの爪に狙われることに。王国の秘宝事件が解決した後は、バラダイ王家とは無関係の日本人として祝探偵事務所の下にあるラーメン店「珍来軒」の養女となる。
松田警部 - 柴田秀勝
警視庁の敏腕警部で、祝探偵事務所と協力して怪事件に挑む。祝からは「松田先輩」と呼ばれている。第8話では名前のみで未登場[注 9]。加代子[注 10]という娘がいる。
サタンの爪 - 北川国彦
第1部の敵。バラダイ王国の秘宝を狙う怪人物。登場する度に姿も声も違うため、その正体は不明。様々な特殊技能を持つ手下を従えているが、部下が月光仮面に敗北すると即座に処刑する残酷さを持つ。
ドグマ博士 - 千葉耕市
第2部の敵。世界征服をたくらむマッドサイエンティスト。巨大な大猿「マンモスコング」の死骸をサイボーグ化して復活させようとしており、脱走犯たちを怪物に改造した「サイバー人間」を手先とする。
山脇博士 - 梶哲也
第2部で祝たちに協力する科学者。ドグマ博士に対抗して巨大ロボット「ジャスティス」を開発した。
ドラゴンの牙 - 納谷悟朗
第3部の敵。柳木博士の開発したHO結晶体を奪い、世界制服をたくらむ怪人物。
ゴドム - 八奈見乗児
ドラゴンの牙の部下の呪術師。泥人形等に悪人の魂を吹き込むことで怪人とする。
柳木博士 - 村越伊知郎
長年の研究の末に水質汚染を浄化するHO結晶体という物質を開発するも、それが大気中で使われた場合恐ろしい殺人兵器となることが判明し、ドラゴンの牙に狙われることに。
綾子 - 菊池紘子
柳木博士の娘。第3部のヒロイン的存在で、ドラゴンの牙にさらわれる等の受難が多い。

スタッフ

主題歌

オープニングテーマ - 「月光仮面」
作詞 - 川内康範 / 作曲・編曲 - 三沢郷 / 歌 - ボニー・ジャックスひばり児童合唱団[注 11]
タイトルが「月光仮面は誰でしょう」と表記されることもある。
本作と同時期、同じ日本テレビ系で放映されていた『飛び出せ!青春』第14話「月光仮面は正義の味方!!」の挿入歌としても使用されている。
エンディングテーマ - 「月光仮面の歌」
作詞 - 川内康範 / 作曲・編曲 - 三沢郷 / 歌 - ボニー・ジャックス[注 12]

各話リスト

テンプレート:独自研究 第1部の敵はサタンの爪だが、実写版の「パラダイ王国」関連の話は第6話で終了しており、以降はアニメオリジナル設定である。なお、第8話は実写版第5部をベースにしている。

第2部に毎回登場する怪人「サイバー人間」の設定は劇場版の「怪獣コング」がベースである。

第3部は実写版第1部をベースにしている。

サブタイトル 主な登場キャラクター(声優)
第1部 サタンの爪シリーズ
1 恐怖のこうもり男
2 紅(あか)サソリからの挑戦
3 呪われた遊園地
4 大魔術師・銀竜
  • 天風斎の妻・明美 / サタンの配下
5 死神仮面
6 南十字星の決闘
7 怪奇・人間蒸発
8 白髪の復讐鬼
  • 白髪鬼 / 三沢(峰恵研、市川治
  • 三沢ルリ子 / 白髪鬼の正体(中島キミエ[17]
  • 黒岩剛三(中曽根雅夫
9 地獄の忍者かまいたち
10 吸血鬼・タマンドア
11 悪魔の楽園
12 闇に踊る魔人(サタン)
13 サタンの爪の最後
第2部 マンモスコングシリーズ
14 吠えろ! マンモスコング
  • 宇宙丸船長(村越伊知郎、 - 15)
  • 七人の脱獄囚[注 16]
15 サイバー第1号ヒトデ人間
  • ヒトデ人間 〈本田〉
16 妖怪カメレオン人間
  • カメレオン人間 〈島明子〉(牧野和子
  • 田中京子(杉山佳寿子)
  • 佐々原博士(八奈見乗児)
17 恐怖の蟻人間
18 植物人間アゼランダー
  • アゼランダー(神谷明
  • 岡ルミ子(杉山佳寿子)
  • 高梨博士
19 哀しみのムカデ男
  • ムカデ男 〈西譲二〉(井上真樹夫)
  • 竹中博士(中曽根雅夫)
  • 竹中(西)あき子
20 くらげ人間・メドウサ
21 魔人・アイアンサイバー
  • アイアンサイバー[注 17]
  • マワタリ
  • サイバーコング( - 24)
  • リトルコング( - 26)
22 悪魔の使者・サイバーコング
23 月光仮面・危機一髪
24 正義の英雄・ジャスティス登場
  • 蛾人間 〈戦闘員23番〉
  • ジャスティス( - 25)
25 マンモスコング甦る!
  • ハンミョウサイバー(峰恵研)
  • 改造ジャスティス( - 26)
26 さようならマンモスコング
第3部 ドラゴンの牙シリーズ
27 ドラゴンの牙の挑戦
28 呪いの土人形
  • ウルの魔像
29 恐怖の岩石人間
  • 岩石人間(峰恵研)
  • 尾崎主任(野田圭一)
30 月光抹殺作戦
31 ニセの友情作戦
32 魔のファントム忍者
  • ファントム忍者(峰恵研)
33 HO結晶体奪わる
34 死への招待状
  • 中川恵子(杉山佳寿子)
  • 殺人マネキン
35 地獄への狂想曲
  • 幻想の怪物
36 怪奇・鬼首島
  • 百代
37 東京壊滅計画
  • ヒンドラー総統
  • 行動隊長ベースン(辻村真人)
38 12時間の恐怖 -
39 正義は永遠に
  • 怪竜(ドラゴンの牙とゴドムの合体)

キャラクターショー

空前の「変身ブーム」を受け、「後楽園遊園地」でキャラクターショーのアトラクション番組化が行われ、人気を博した。スタントを担当したのは大野剣友会で、月光仮面を演じたのは新堀和男だった。

映像ソフト化

  • 第1部は2002年11月7日にDVD-BOXが発売され、単品DVDも同時発売。全3巻。2013年11月20日・12月15日にもパッケージは異なるが、単品DVDが再発売され、全4巻の予定。
  • 第2部は同年11月21日にDVD-BOXが発売され、単品DVDも同時発売。全3巻
  • 第3部は同年12月21日にDVD-BOXが発売され、単品DVDも同時発売。全3巻

ごぞんじ!月光仮面くん

テンプレート:基礎情報 テレビ番組 1999年(平成11年)10月17日から2000年3月26日にかけて、テレビ東京系列の6局ネットにて全25話で放送された。

月光仮面の設定を引き継いでいるものの、その世界観は脚本の浦沢義雄が得意とするギャグテイスト溢れるスラップスティック物。かつての月光仮面の声を演じた北村弘一は、実写版では安井警官を演じている。

あらすじ

かつて月光仮面だった老人に指名された小学生が、宇宙人が変身した生きたスクーター「スクコ」に乗り、月光仮面を襲名して近所の悪人を懲らしめる。かつての月光仮面のライバル、「サタンの爪」の孫や地球征服を企む宇宙人を相手にドタバタを繰り広げる。

キャスト

スタッフ

  • 企画 - キョクイチ東京ムービー
  • 企画協力 - 万栄社
  • 原作 - 川内康範
  • 監督 - 竹内啓雄
  • シリーズ構成・脚本 - 浦沢義雄
  • キャラクターデザイン - 田村しゅうへい
  • 美術監督 - 坂本信人
  • 色彩設計 - 和田秀美
  • デジタル撮影監督 - 杉浦充
  • デジタル編集 - 西山茂
  • 音響監督 - 藤山房伸
  • 音楽 - 池毅
  • プロデューサー - 尾﨑穏通、具嶋朋子
  • アニメーションプロデューサー - 加藤博
  • アニメーション制作 - アクタス
  • 製作 - キョクイチ東京ムービー、テレビ東京
    • 再放送での表記は「トムス・エンタテインメント」になっている。

主題歌

オープニングテーマ
「月光仮面は誰でしょう」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 小川寛興 / 編曲・歌 - COA
エンディングテーマ
「夢のチカラ」(第1 - 13話)
作詞 - 及川眠子 / 作曲・編曲 - 平間あきひこ / 歌 - Rooky
「カラフル」(第14 - 25話〈最終話〉)
作詞・作曲・編曲・歌 - Cyber Nation Network

各話リスト

サブタイトル 絵コンテ 演出 作画監督 主なゲスト
1 月光仮面はテストが怖い 竹内啓雄 小林哲也 浜崎賢一 -
2 宿題自動販売機はのぞいてびっくり 大原実 加藤茂
3 楽しい遊園地は幽霊より恐い 福島一三 久保川美明 -
4 おもちゃ神社はドクロの誘い 東海林真一 谷口守泰 -
5 やきとりの霊は悪魔のささやき 竹内啓雄 小林哲也 井上哲
6 カマボコ工場は地球征服のアジト 大原実 小林智樹 谷口守泰
7 ニセ月光仮面はダンスがお好き 福島一三 久保川美明 -
8 心やさしきペットはもんじゃが苦手 鈴木吉男 前澤弘美
  • 五目天婆さん(京田尚子
  • 五目天爺さん(小形満)
9 月光仮面グッズはオンボロ船への招待券 東海林真一 加藤茂 -
10 地球征服兵士は焼鳥が大好き うえだひでひと 大西景介 中島美子
  • バーバー丸山
11 焼鳥大バーゲンセールは危険がいっぱい 小林哲也 井上哲 -
12 本当? 地球征服兵士は月光仮面? 福島一三 小丸敏之 -
13 楽しい宇宙旅行は銭湯、梅の湯で 竹内啓雄 神戸守 森山和也
14 新たなる敵は謎の転校生 東海林真一 川筋豊
15 冷凍星人はサタンの爪の友達 立花源十郎 鈴木吉男 中島美子
16 強力、気力、体力はド根性星人 福島一三 小丸敏之
17 恐怖のお笑い星人は落語が大好き 小寺勝之 川越淳 谷口守泰
  • お笑い星人(林家こぶ平)
18 豪華サイパン旅行は子供化星人におまかせ 小林哲也 前澤弘美
19 親の仇は宇宙の侵略者 松浦錠平 松本文男
20 商店街の敵はUFOに乗って… 鎌仲史陽 新田靖成
  • 五目天婆さん(京田尚子)
21 大安売りは魚のたたり 大西景介 井上哲
  • 魚の霊(小和田貢平)
22 バーゲンセールはダイヤモンドの輝き 福島一三 小丸敏之
  • ダイヤモンド星人(前田剛
  • バーバー丸山
23 バイオ月光仮面はキムチに弱い うえだひでひと 鈴木吉男 谷口守泰 -
24 おさしみくんは月光仮面の強敵 鎌仲史陽 新田靖成 -
25 月光仮面は永遠なり 小林哲也 前澤弘美 -

二次作品

漫画

貸本
テレビ版の漫画化。1958年から1959年にかけて、鈴木出版より全7集が刊行。作画は1~4集までが井上球二、5~7集までが村山一夫となっている。
少年クラブ
テレビ版の漫画化。当初は桑田次郎が作画していたが、多忙のために後半は弟子の楠高治が執筆するようになった。
連載時には本作品のエピソードをカラー映画化する企画も存在したが実現しなかった[12]
  • どくろ仮面(1958年5月 - 6月付録)
  • バラダイ王国の秘宝(1958年7月付録 - 11月付録)
  • マンモスコング(1958年12月付録 - 1959年3月付録)
  • 幽霊党の逆襲(1959年4月 - 6月付録)
  • その復讐に手を出すな(1959年7月 - 10月付録)
  • 宝石にじのクィーン(増刊号1959年夏)
  • ドラゴンの牙(画:桑田+楠、1959年11月 - 1960年8月付録)
  • 五郎八名探偵初手がら(以後画:楠、増刊号1959年冬)
  • 湖の怪事件(増刊号1960年夏)
  • シュラ山の鬼(1960年9月 - 1961年2月)
  • 姿なき魔人(1961年3月付録 - 5月付録)
  • 月光仮面沖縄にわたる(1961年6月 - 10月)
週刊少年キング
アニメ版の漫画化。昭和47年1号より連載開始され、作画はみね武。なお、この時期に前回の桑田次郎版のどくろ仮面も別冊少年キングで半年間復刻連載されている。
週刊少年サンデー
掲載誌の変更によりアニメ版の絵物語が少年サンデーにも連載された。構成・伊東恒久、作画・斉藤ゆずる。また、小学館の学年別学習雑誌にも掲載されている。
小学館の学年別学習雑誌
アニメ版の漫画化。
小学一年生版
1972年2月号 - 10月号連載 作画・斉藤ゆずる
小学二年生版
1972年2月号 - 10月号連載 作画・川本公一
小学三年生版
1972年2月号 - 10月号連載 作画・蛭田充
小学四年生版
1972年2月号 - 3月号連載 作画・えのせこうじ
1972年4月号 - 10月号連載 作画・宮本ひかる
小学五年生版
1972年4月号 - 10月号連載 作画・一峰大二
小学六年生版
1972年2月号 - 3月号連載 作画・宮添郁雄
1972年4月号 - 10月号連載 作画・こんどうしゅん
週刊漫画ジョー
珍しく青年誌で連載された漫画化で、「月光仮面VSマンモスコング」が、全3話にわたって描かれた。作画はモンキー・パンチ
コミックボンボン
『ごぞんじ!月光仮面くん』の漫画化。作画は『ウルトラ忍法帖シリーズ』の御童カズヒコ。拳銃も鞭も手裏剣も使わない。敵はサタンの爪とその配下のドクロ仮面。「ドクロシール」で学校の先生や主婦を魔人に変貌させて悪事を働く。

ロック・フォークソング

  • 「月光仮面の歌」
    • ザ・ブルーベル・シンガーズ(編曲 - 原田実)。1970年発売。タイトルは「月光仮面の歌」だが、実際は小川寛興作曲版「月光仮面は誰でしょう」のカバーである。
  • 「月光仮面」
    • ザ・モップス(作曲・歌 - 星勝 / 歌・MC - 鈴木ヒロミツ)。1971年3月25日発売。歌詞は旧作の主題歌そのままに曲調をヘヴィなブルースロックに変えたパロディソング。曲の途中に『スーパーマン』のナレーションをもじった語りと意味不明な単語を口走る月光仮面本人へのインタビューが入っている。
  • 「月光仮面は誰でしょう」
    • ザ・クエッションマーク、ザ・シャープ・ファイブ(井上宗孝とシャープ・ファイブ)。1971年5月発売。
  • 「遅れて来た月光仮面」
    • ザ・ブレッスン・マン(英語訳詞 - 西川利行 / 編曲 - 木田高介 / 講釈師 - 三木のり平)。1971年発売。小川寛興作曲版「月光仮面は誰でしょう」を英語詞でカバー。冒頭に三木の語りが入る。
    • B面:「"月光仮面"によせるこうきょうがく」(演奏 - ムーンライト'71 / 編曲 - クニ河内)。小川寛興作曲版「月光仮面は誰でしょう」をインストゥルメンタルでカバー。
  • 「月光仮面は誰でしょう」
  • 「ソウル 月光仮面」
    • ムーン・ライト・マスク・バンド(編曲 - モンロー沢)。小川寛興作曲版「月光仮面は誰でしょう」のカバー。
  • 「Rockin' on the 月光仮面」
    • TM NETWORKの木根、宇都宮、小室がTM開始前に所属していたバンドであるSPEEDWAYがスポンサーのCMソングとして歌った小川寛興作曲版「月光仮面は誰でしょう」のカバー(編曲もSPEEDWAY自身が担当)。1980年発売。
  • 「月光仮面は誰でしょう」
  • 「いい事ばかりはありゃしない」

ディスコソング

Amusement Square が「ディスコ月光仮面」として旧作の主題歌をカバーした。

パチンコ・パチスロ機

  • 2002年にパチスロ機『月光仮面』が北電子から発売された(タイアップ機)。リール配列やゲーム性は同社の『ジャグラー』シリーズと同じ。
  • 2005年にパチンコ機『月光仮面』が株式会社平和から発売された(タイアップ機)。
  • 2008年にパチスロ機『月光仮面』が北電子から発売された(タイアップ機)。機種名は前と同じだが、液晶が搭載された5号機になった。

客演

1999年公開のスタジオジブリ製作、高畑勲監督のアニメ映画『ホーホケキョ となりの山田くん』。劇中で少年時代の憧れのヒーローとして月光仮面が登場。月光仮面の主題歌が流れ、川内が協力としてクレジットされている。

1980年代にはニコンのフィルム式カメラのCMにも登場していた。

パロディ

上記の他、映画『ホーホケキョ となりの山田くん』作中にて、家長である山田たかしが子供の頃にあこがれていた月光仮面に想いを馳せ、家族に乱暴狼藉を働く暴走族を成敗する月光仮面に扮する妄想を抱くエピソードが登場している。

社会現象

汚職疑獄事件が明るみになると、新聞や雑誌の論評や投稿欄には現在でも「月光仮面」を名乗る覆面作家や匿名読者から疑惑の政治家を糾弾する記事や投稿が目立つようになったり、時には月光仮面の扮装で辻立ちしたりする者まで現われることがある(例:辻山清)。 学生運動隆盛時には神戸の関西学院大学全共闘などが「月光仮面社会主義共和国」を標榜しKGと同学の月の学章をあしらったパロディを物した。その周辺にいた学生黒井考人は1973年8月に筑摩書房から発刊された雑誌『終末から』第2号に「月光仮面社会主義共和国建国秘録」を掲載した。

特別企画

月光仮面誕生50周年プロジェクト

番組誕生50年にあたる2008年に、宣弘社によって実施され、平凡社新書から番組製作時の秘話やメディア情勢を分析した『「月光仮面」を創った男たち』(樋口尚文著)が出版された。月光仮面と祝十郎探偵に扮した大瀬康一と1995年に没したプロデューサーの西村俊一への生前のインタビュー等が収録され、原作者の川内康範、企画者の小林利雄、監督の船床定男らが、番組を創造していった過程を詳述している。

月光仮面 FOREVER

誕生50年を記念し2008年7月3日、4日にCSで放送された番組で関係者のインタビューやテレビシリーズの映像を振り返るという形で構成されている。本編のDVDは2010年4月23日発売。

テレビドラマ復刻版・第1話

2011年1月1日、ファミリー劇場にて放送。テレビドラマ>制作の舞台裏に記載した通り、破棄されてしまい現存しないテレビドラマ第1話「月光仮面現わる」を、出来るだけオリジナルに近づけて“復刻”したもの。セリフは関係者の証言や資料を元にし、映像は第2話以降の素材などを組み合わせた。オリジナルの第1話は30分枠で放送されたが、いくつかの証言から半分は出演者によるトークだった可能性もあり、約12分強で製作された。

なおアフレコに際しては、祝十郎を演じた大瀬康一が約半世紀ぶりに担当した。

  • 出演
    • 祝十郎 - 大瀬康一
    • 月光仮面 - ?
    • 声の協力 - 俳協
      • 大瀬を除く、オリジナル出演者映像へのアフレコを所属俳優たち(非公表)が行った。
  • スタッフ
    • 原作:川内康範(小説「月光仮面 恐怖の秘密兵器」、TBS「調査情報」NO.98〈1967年5月〉より)
    • 企画:小柳大侍
    • 脚色:岩佐陽一
    • 音楽:小川寛興 まついえつこ
    • 制作協力:BAD TASTE
    • 製作:宣弘社(監修も担当)、東北新社

モニュメント

  • 月光仮面の像
    • アニメ版デザインをモデルにしたFRP製の立像が、北海道函館市松風町にある。これは松風町出身の原作者・川内康範から1974年4月思い出の地にと寄贈されたものである。
  • 石碑
    • 川内が晩年居を構えた三沢市には月光仮面の絵と「憎むな、殺すな、赦しましょう」の言葉が刻まれた石碑が建てられている。

脚注

補注

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:タケダアワー テンプレート:日本テレビ月曜7時台のアニメ

テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ
  1. テンプレート:Harvnb
  2. 『昭和特撮大全』。
  3. 『巨大ヒーロー大全集』(講談社)小林社長の談話。
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Harvnb
  5. 長田暁二『昭和の童謡アラカルト―戦後編』ぎょうせい、1985年、174頁。ISBN 4-324-00124-3。
  6. 『シルバー仮面・アイアンキング・レッドバロン大全』。
  7. 『宇宙船Vol.85』(朝日ソノラマ)「国産TVヒーロー誕生!!」
  8. テンプレート:Cite web
  9. いつみても波乱万丈』大山倍達編
  10. テンプレート:Cite book
  11. テンプレート:Cite journal
  12. 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 12.5 12.6 12.7 テンプレート:Harvnb
  13. 13.0 13.1 テンプレート:Harvnb
  14. 『宇宙船Vol.85』(朝日ソノラマ)「国産TVヒーロー誕生!!」
  15. 15.0 15.1 テンプレート:Cite book
  16. CDアルバム『TV AGE 三沢郷 大全』(コロムビア COCP-35285/6)ブックレットより。
  17. 表記は朝日新聞 1972年2月28日より。


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません