おやしお型潜水艦
おやしお型潜水艦 | ||
---|---|---|
ファイル:Japanese Submarine Oyashio SS590.JPEG | ||
艦級概観 | ||
艦種 | 潜水艦 | |
建造期間 | 1994年 - 2006年 | |
就役期間 | 1998年 - 就役中 | |
前級 | はるしお型潜水艦 | |
次級 | そうりゅう型潜水艦 | |
性能諸元 | ||
排水量 | 基準:2,750トン | |
水中:4,000トン | ||
全長 | 82.0m | |
全幅 | 8.9m | |
吃水 | 7.4m | |
機関 | ディーゼル・エレクトリック推進 (水上:3,400ps / 水中:7,750ps) | |
川崎12V25/25Sディーゼル機関 | 2基 | |
推進電動機 | 1基 | |
スクリュープロペラ | 1軸 | |
速力 | 水上:12ノット / 水中:20ノット | |
航続距離 | ||
乗員 | 70名 | |
兵装 | HU-605 533mm魚雷発射管
• 89式 魚雷 |
6門 |
ソナー | ZQQ-6 | |
情報処理 装置 |
ZYQ-3 | |
レーダー | ZPS-6 |
おやしお型潜水艦(おやしおがたせんすいかん、JMSDF SS OYASHIO(second) class)は、1990年代より竣工して海上自衛隊で運用されている通常動力型潜水艦である。同型艦は1994年(平成6年)から2008年(平成20年)までに11隻が建造された。
ネームシップおやしおは二代目であり、初代おやしおは伊-201を参考とし、1960年に竣工した戦後国産第一号の「SS511 おやしお」である。
目次
概要
従来の“涙滴型”艦体から“葉巻型”を採用し[1]、船体構造も完全複殻式から部分単殻式へと変更されている[1]。技術の進歩によって、潜航深度の増大、航続力の増加、情報処理能力の向上が図られていると同時に自動化も進められ、定員も前級のはるしお型より5名減っている。
艦首上部に6門の魚雷発射管を集中装備し[1]、直線化した船体中央部にはコンフォーマル・アレイ・ソナーが装備されており、探知能力が向上した。
また、被探知防止として無反響タイルを主要部分に装着するなど様々な新技術が取り入られている。高度に自動化された点も本級の特徴である。
従前では海上自衛隊の潜水艦は18隻体制(16隻+練習潜水艦2隻)であり、はるしお型までは18年間運用された後に退役していた。しかし、「平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について」で、海上自衛隊の潜水艦が24隻体制(22隻+練習潜水艦2隻)に改編される予定であり、これに合わせて本艦型からは24年間運用されるようになる予定である。また将来的に24年間運用するための延命工事が行われる予定である[2]。平成25年度予算では「おやしお」の修理に必要な部品の取得及び「おやしお」の艦齢延伸工事を実施するとともに、「うずしお」の艦齢延伸工事の予算が計上された[3]。
設計と装備
船体
船体構造を、バーベル級潜水艦に由来しうずしお型以来四半世紀余り続いた涙滴型の完全複殻式から、葉巻型の部分単殻式へと大きく変更した。この船体構造変更は、船体側面にコンフォーマル・アレイ・ソナーを搭載することから必要になったとも言える。単殻式は複殻式に対し、大きさの割りに内部スペースを広く取れる利点があり、静粛化推進や機器搭載、乗員居住スペース確保の観点からも有利である。
船体及びセイル側面には、アクティブ・ソナーによる被探知低減と自艦騒音軽減を意図し、吸音タイルが張られている[1]。固定方法は他国に見られるように接着剤による貼り付けではなくボルト止めされている。これはタイルの剥離を避ける為、もしくはボルトから積層された吸音タイルの隙間に海水を導き、海水自身を静穏材として利用する為と思われるが詳細は判明していない[4]。また船体部分の上構部にタイルは貼られていない。
船体の構造材には一部に高張力鋼NS110が用いられている。
機関
機関は、はるしお型と同様の構成となっている。
スクリューは7枚翼のスキュードプロペラで、推進効率の向上と静粛化が図られている。
静粛性には最大限の配慮が為されており、乗員が艦の増速に気付かない程であるとの話もある。これは、はるしお型までに施された徹底的な静粛化対策が継続されているものと思われる。また省力化にも配慮され、シュノーケル操作の遠隔操作化や各部自動化が為されており、操舵はワンマン化されている。
センサー
ソナーシステムは沖電気工業製のZQQ-6で、艦首ソナー、逆探用ソナー、側面アレイ、曳航式ソナー、戦術支援用アレイ、戦術用アレイ、雑音監視ソナーから構成され、捜索から攻撃に至るまで優れた探知、識別、測的、追尾能力を持つ。信号処理、制御及び表示等に関し一元化が為された統合型ソナーシステムで、複数の目標に対する優れた識別能力及び自動追尾、対妨害排除能力を持つとされる。
艦首ソナーはノイズ低減と音響性能の向上を図るためゴム製のソナードームが採用されており、水圧による変形対策として深度に応じて加圧されるようになっている。形状は従来の王冠型から、配列利得向上と音響開口部の増大を配慮してコンフォーマル方式に改められた。
戦闘システム
戦術戦闘指揮装置は新型のZYQ-3が搭載され、有線誘導魚雷を6本同時に管制する能力を有し、ZQQ-6ソナーシステムとデータバスにより統合されている。水冷式の操作用コンソールは、多目的表示方式を採用し、信号表示の統合化と標準化、情報処理及び表示の共通化が図られている。
533mm魚雷発射管は水圧式のHU-605を6門装備する。同発射管は排水タービンを装備し、素早い次発装填及び発射が可能で、装備位置もはるしお型までの船体中央両舷から艦首に上下2段俵積みへと変更されている。
武装は89式魚雷とサブハープーン(UGM-84)対艦ミサイルで、搭載可能数は合計22本と言われている。89式魚雷はアメリカ海軍のMk48に相当する斜盤エンジン駆動の有線誘導アクティブ・パッシブ方式の熱航走魚雷であると言われている。Mk48ADCAPやイギリス海軍のスピアフィッシュに匹敵するとの話もある。
また、機雷を敷設する能力もあり[1]、新型の自走式機雷も装備できるとされる。また、デコイ発射装置も装備されている。
建造費
11番艦「もちしお」の場合、総建造費約420億円(内訳、船体約250億円、艤装約170億円)[5]
同型艦
艦番号 | 艦名 | 建造 | 起工 | 進水 | 竣工 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|---|
SS-590 | おやしお | 川崎造船 神戸工場 |
1994年 (平成6年) 1月26日 |
1996年 (平成8年) 10月15日 |
1998年 (平成10年) 3月16日 |
第2潜水隊群第2潜水隊 (横須賀基地) |
SS-591 | みちしお | 三菱重工業 神戸造船所 |
1995年 (平成7年) 2月16日 |
1997年 (平成9年) 9月18日 |
1999年 (平成11年) 3月10日 |
第1潜水隊群第1潜水隊 (呉基地) |
SS-592 | うずしお | 川崎造船 神戸工場 |
1996年 (平成8年) 3月6日 |
1998年 (平成10年) 10月15日 |
2000年 (平成12年) 3月9日 |
第2潜水隊群第2潜水隊 (横須賀基地) |
SS-593 | まきしお | 三菱重工業 神戸造船所 |
1997年 (平成9年) 3月26日 |
1999年 (平成11年) 9月22日 |
2001年 (平成13年) 3月26日 |
第1潜水隊群第1潜水隊 (呉基地) |
SS-594 | いそしお | 川崎造船 神戸工場 |
1998年 (平成10年) 3月9日 |
2000年 (平成12年) 11月27日 |
2002年 (平成14年) 3月14日 | |
SS-595 | なるしお | 三菱重工業 神戸造船所 |
1999年 (平成11年) 4月2日 |
2001年 (平成13年) 10月4日 |
2003年 (平成15年) 3月3日 |
第2潜水隊群第2潜水隊 (横須賀基地) |
SS-596 | くろしお | 川崎造船 神戸工場 |
2000年 (平成12年) 3月27日 |
2002年 (平成14年) 10月23日 |
2004年 (平成16年) 3月8日 |
第1潜水隊群第5潜水隊 (呉基地) |
SS-597 | たかしお | 三菱重工業 神戸造船所 |
2001年 (平成13年) 1月30日 |
2003年 (平成15年) 10月1日 |
2005年 (平成17年) 3月9日 |
第2潜水隊群第4潜水隊 (横須賀基地) |
SS-598 | やえしお | 川崎造船 神戸工場 |
2002年 (平成14年) 1月15日 |
2004年 (平成16年) 11月4日 |
2006年 (平成18年) 3月9日 | |
SS-599 | せとしお | 三菱重工業 神戸造船所 |
2003年 (平成15年) 1月23日 |
2005年 (平成17年) 10月5日 |
2007年 (平成19年) 2月28日 | |
SS-600 | もちしお | 川崎造船 神戸工場 |
2004年 (平成16年) 2月23日 |
2006年 (平成18年) 11月6日 |
2008年 (平成20年) 3月6日 |
第1潜水隊群第3潜水隊 (呉基地) |
同世代の通常動力潜水艦
登場作品
- 映画
- 「せとしお」役で「たかしお」が出演。
- アニメ
- 『マーズ』
- 「たかしお」、「やえしお」が登場。
- バラエティ
- 『タモリ倶楽部「海自が限界ギリギリに挑戦!?ドキッ!機密だらけの潜水艦に乗る!!(前・後編)」』
- 小説
- 『海の底』
- 架空の11番艦として「きりしお」が登場。所属は第2潜水隊群、艦長は川邊。作中の重要な舞台であり、米軍横須賀基地内の潜水艦埠頭に停泊中に、横須賀がレガリスに占拠され、艦内にいた実習幹部2人と民間人が孤立してしまう。
- また、物語のエピローグには、11番艦以降のおやしお型新造艦(艦名不明)も登場している。
- 架空のおやしお型潜水艦「かざしお」が登場。所属は第2潜水隊群、艦長は大賀。退役後(劇中では既にそうりゅう改型が就役している設定)にJAMSTECに払い下げられ、架空のボーカロイド「小隅レイ」を用いた「鯨行動の対話的・能動的プロジェクト」に使用される。運行は海自から出向した乗組員によって行われた。
参考文献
- 『世界の艦船』