23時のNHK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月15日 (火) 11:20時点における101.142.164.224 (トーク)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 23時のNHK(にじゅうさんじのエヌエイチケイ)は、2002年度から2005年度までの4年間、NHK総合テレビ月曜日から金曜日の夜11時(23時)台の深夜番組枠に付けたキャッチフレーズである。

2002年度に連続ドラマを開始するにあたり、その宣伝のキャッチコピーである。PR用なので、番組本編では使用していない。

なお、ここでは便宜上、NHKニュース10開始に伴い、23時台の番組改革(日替わり編成の採用)が実施された2000年度以後のNHK総合・23時台の編成全般についても触れる。

概要

テンプレート:独自研究 長年、総合テレビの23時台(以下全て日本時間)は、ニュース情報番組の枠として定着していたが、2000年3月27日に22時台に『NHKニュース10』を開始。これにより、22時台で放送されていたドラマバラエティードキュメンタリーの番組を21時台(21:15 - 22:00)と23時台(23:00 - 23:45)に移動させた。

特に23時台は10代の若年や20-30代の女性(F1層F2層)がよく視聴する傾向にあることから、それらの年代をメインのターゲットにした番組を多数編成し、23時台を「深夜のゴールデンタイム」という位置づけをなした。

2000年度からの最初の2年間は、23:00から45間の番組を日替わりで5本揃え、音楽番組・トーク番組・ドキュメンタリー・ドラマ(NHKでは余り取り上げなかった若者向けや海外ドラマ)など、日替わりで多種多様な番組を制作・放映した。

その後2002年から『ドラマDモード』を発展解消し、NHKの夜間の帯ドラマとしては1998年3月終了の『ドラマ新銀河』以来4年ぶりの復活となる『夜の連続ドラマ(よるドラ)』がスタート。それに伴い、番組編成を全面改訂。これを機に“23時のNHK”というキャッチフレーズが付けられ、まず最初の23:15までをよるドラとし、その後の後半30分を日替わりのバラエティー・エンターテインメント枠に改めた。(金曜は45分の番組を継続)

なお、衆議院議員参議院議員都道府県知事の各選挙期間中は、地域によって政見放送のため休止または時差編成となる場合がある。

2006年度から21時台にワイドニュース枠『ニュースウオッチ9』を復活させるなどのプライムタイムの番組編成の抜本的な改革を図るべく23時台の番組編成の見直しが行われたため、よるドラの放送も2006年3月で終了する事となる。ただし、2006年1月にも改編を行っており、新作は2005年一杯で制作を終了、2006年1月から3月は再放送だった。この改編から土曜ドラマがスタートした)。これを機に「23時のNHK」のキャッチコピーを使用していない。

このページでは参考資料として、暫時的に当該期間(2002年度から4年間)以外の、23時台の編成に関する記載があるが「23時のNHK」には関係しない。

帯番組

  • 「23時のNHK」としてはあくまでも2002年度〜2005年度である。
年度 22:55 23:00 23:15 23:20 23:25 23:30 23:35 23:45 23:50 23:55
2000 対象外 日替わり番組 プレマップ あすを読む
2001
2002 夜の連続ドラマ(木曜まで)
日替わり番組(金曜のみ 23:45まで
日替わり番組
金曜は23:00から引き続き
2003
2004 あすを読む プレマップ
2005
2006 日替わり番組 スポーツ&ニュース
23:45 - 23:54=時論・公論内包。
ローカルニュース・気象情報
2007 きょうのニュース&スポーツ(24:10まで)
23:45 - 23:50=ローカルニュース・気象情報、
23:50 - 24:00=時論・公論をそれぞれ内包。
24時からは「きょうの」が外れる。
2008
2009
2010 日替わり番組(木曜まで)
Bizスポワイド(金曜のみ23:50まで
Bizスポ
(金曜のみ22:55から引き続き「Bizスポワイド」)
時論・公論
2011 日替わり番組 Bizスポ
2012 Sportsプラス Bizプラス
2013 日替わり番組 Sportsプラス NEWS WEB
2014

日替わり番組

23:00 - 23:45
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
2000年度 青春のポップス ドラマDモード 地球に乾杯[1] トップランナー 海外ドラマシリーズ
2001年度 夢伝説 〜世界の主役たち〜[2]
23:15 - 23:45
2002年度 親の顔が見てみたい? 味わいパスポート わたしはあきらめない ミュージックカクテル
2003年度 英語でしゃべらナイト ものしり一夜づけ 夢・音楽館 にんげんドキュメント[3]
2004年度 今夜は恋人気分 〜とっておき夫婦物語〜
2005年度 発見ふるさとの宝 課外授業 ようこそ先輩 音楽・夢くらぶ
23:00 - 23:30
2006年度 上期 プレミアム10
22:00開始
謎のホームページ サラリーマンNEOシーズン1 ゆるやかナビゲーション ゆるナビ きよしとこの夜
22:45開始
英語でしゃべらナイト
下期 ドキュメント72時間
2007年度[4] 上期 英語でしゃべらナイト サラリーマンNEOシーズン2 SONGS ドキュメント にっぽんの現場 プレミアム10
22:00開始
爆笑問題のニッポンの教養(隔週)
下期 爆笑問題のニッポンの教養 プレミアム10
22:00開始
びっくり法律旅行社(隔週)
2008年度 びっくり法律旅行社 解体新ショー[5]
2009年度 スポーツ大陸
22:45開始
あなたが主役 50ボイス[6]
最終週のみ大人ドリル
世界ふれあい街歩き
22:45開始
22:55 - 23:25
2010年度 春季 タイムスクープハンター 爆笑問題のニッポンの教養 SONGS サラリーマンNEOシーズン5 Bizスポワイド
23:50終了
夏季 名将の采配
秋季 ドラクロワ 祝女シーズン2
冬季
2011年度[7] 上期 アスリートの魂
最終週のみ大人ドリル
サラリーマンNEOシーズン6 爆笑問題のニッポンの教養 あなたが主役 50ボイス(再開)
下期 よる★ドラ[8] ドラクロワ
2012年度 春季 サラメシ
最終週のみ大人ドリル
タイムスクープハンター 探検バクモン ミュージック・ポートレイト
夏季 (7・8月)ドキュメント72時間等単発番組[9] (7・8月)ドキュメント72時間等単発番組[9]
(9月)ミュージック・ポートレイト(アンコール)
秋季 (9月-)よる★ドラ(再開) あなたが主役 50ボイス(再開)
冬季
22:55 - 23:20
2013年度 サラメシ
最終週のみ大人ドリル(2013年度まで)
応援ドキュメント 明日はどっちだ 探検バクモン MUSIC JAPAN ドキュメント72時間
2014年度 春季 超絶 凄ワザ!

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:深夜番組レーベル
  1. 地球に乾杯』は23:50までの放送
  2. 夢伝説 〜世界の主役たち〜』は、2002年1月より近畿地方のみ『上方演芸ホール』に差し替え。同番組は再放送枠(水曜24時台=木曜未明)に放送された
  3. 北海道では午後8時台の番組の時差放送。2006年1月から3ヶ月間『韓国ドラマシリーズ宮廷女官チャングムの誓い』を放送。午前0時までの放送で、『あすを読む』は翌日0:15からの放送となった。
  4. 2007年度は、4月8日に投開票された統一地方選挙知事選挙政見放送を行う地方に配慮して、スタートが4月第2週目の9日以後(『プレミアム10』を除く)となった。
  5. 不定期で22:00から『プレミアム10』を放送。
  6. 10 - 12月のみ出社が楽しい経済学を放映した。
  7. 2011年度は4月10日投開票された統一地方選挙の都道府県知事選挙政見放送を行う地域への配慮と、東北地方太平洋沖地震の影響から4月4日から新編成を開始したが、一部の番組でスタートの延期が生じた
  8. NHK夜の連続ドラマの呼称「よるドラ」と同じだが、帯ドラマではない
  9. 9.0 9.1 7月下旬から8月中旬にロンドンオリンピック中継を含めた夏季特別編成を実施する都合によるつなぎ番組