名古屋市交通局2000形電車 (鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 05:31時点におけるN6000kei (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:鉄道車両 名古屋市交通局2000形電車(なごやしこうつうきょく2000がたでんしゃ)は、1989年平成元年)に登場した名古屋市交通局名古屋市営地下鉄名城線名港線用の通勤形電車

車両概要

名古屋市営地下鉄の第三軌条路線用の車両としては初めてVVVFインバータ制御を採用し、また名城線用の車両としては初めて冷房装置を搭載した。1989年平成元年)から2004年(平成16年)にかけて冷房化および6連化をおこなうための1000形の置き換えと延伸に合わせた車両増備のため、6両編成36本(216両)が導入された。車体はステンレス無塗装で、名城線のラインカラーである紫の帯を巻いている。扉間の側窓は、従来の3連から1段下降開閉式と固定式の2連窓に変更された。運転席の速度計にデジタル式を採用していることも特徴の一つである。

客室設備では、荷棚が座席部分全長に亘って設けられている。なお、荷棚のパイプの向きは東山線5050形などと異なり、枕木方向に設置されている。扉間の座席は8人掛けから7人掛けに減じたが、1人分の着席幅が拡大されたバケットシートで、モケットの色はライトグリーンである。桜通線6000形と同様に化粧板は白色系、天井は高めの平天井構造とし、車体寸法の割に明るく開放感のある車内となっている。扉付近に増設された吊革はパイプを介さず天井から直接吊り下げられている。

名古屋市交通局の地下鉄車両で唯一、名古屋市外に出ることのない車両である。

名城線・名港線は路線や車庫がすべて名古屋市内にあり、他路線への直通運転もないことから、常に名古屋市内を走っている。

製造時期による差異

すべての車両にLED式車内案内表示器が搭載されているが、2101編成~2107編成と2108編成以降では英文案内の有無があった(現在はすべて半角英文案内あり)。

1989年度導入の2101編成~2105編成と1990年度導入の2106編成以降とでは扉付近の床の滑り止めの形状が異なる。

1992年度導入の2110編成以降は両先頭車に車椅子スペースを設置している。

1995年度導入の2116編成以降は車内の扉上に路線図式車内案内装置を3箇所千鳥配置し、ドアチャイムを設置している。

1999年度導入の2128編成以降は車体帯の紫色が赤みがかった色調に変更されている。

2003年度導入の2133編成以降は先頭車の前照灯HIDに変更されている。

1998年4月に導入された2123編成と1999年度以降に導入された2128編成以降では制御方式がベクトル制御に変更されている。VVVFインバータのパルスモードが減らされたため、磁励音は他の編成と異なる。2123編成はベクトル制御の試験が行われた車両で、新製当初こそは旧来の制御方式であったが、1999年初頭、2128編成以降が製造される前に改造された。

編成

形式 テンプレート:TrainDirection 製造年
2100
(Tc)
2200
(M)
2300
(M)
2400
(M)
2500
(M)
2600
(Tc)
車両番号 2101 2201 2301 2401 2501 2601 1989年
2105 2205 2305 2405 2505 2605
2106 2206 2306 2406 2506 2606 1990年
2107 2207 2307 2407 2507 2607
2108 2208 2308 2408 2508 2608 1991年
2109 2209 2309 2409 2509 2609
2110 2210 2310 2410 2510 2610 1992年
2111 2211 2311 2411 2511 2611 1993年
2112 2212 2312 2412 2512 2612 1994年
2115 2215 2315 2415 2515 2615
2116 2216 2316 2416 2516 2616 1995年
2117 2217 2317 2417 2517 2617
2118 2218 2318 2418 2518 2618 1996年
2119 2219 2319 2419 2519 2619
2120 2220 2320 2420 2520 2620
2121 2221 2321 2421 2521 2621 1997年
2122 2222 2322 2422 2522 2622
2123 2223 2323 2423 2523 2623 1998年
2124 2224 2324 2424 2524 2624
2125 2225 2325 2425 2525 2625 1999年
2130 2230 2330 2430 2530 2630
2131 2231 2331 2431 2531 2631 2000年
2132 2232 2332 2432 2532 2632
2133 2233 2333 2433 2533 2633 2003年
2134 2234 2334 2434 2534 2634
2135 2235 2335 2435 2535 2635 2004年
2136 2236 2336 2436 2536 2636

ドラゴンズトレイン

名城線は、中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームの最寄り駅、ナゴヤドーム前矢田駅を通っている関係で、2006年より毎年、中日ドラゴンズイオンモールナゴヤドーム前ラッピング装飾(通称「ドラゴンズトレイン」)を施した電車が運転されている。外観はドラゴンズ選手とイオンカードなどのラッピング、車内はポスター類は全てドラゴンズ選手の紹介(但し中吊り広告は全て「WAON」などイオングループの広告)となっている(ポスターは年に1回程度入れ替わる)。また車内の扉や座席の端の仕切り板にはドアラらマスコットのステッカーが貼られ、床にも野球のマウンドやバッターボックスの絵が貼られている。なお、2008年のみ中日ドラゴンズの選手会会長である荒木雅博による車内マナー啓発放送が自動放送の後に流れていた。2012年と2013年は運転されなかった。

1年毎にデザインは一新される。運行期間は原則プロ野球シーズンに従うため、毎年3月 - 11月頃までとなっている。ラッピング施工車両も毎年変わり、

  • 2006年:2136編成
  • 2007年:2115編成
  • 2008年:2125編成
  • 2009年:2122編成
  • 2010年:2112編成
  • 2011年:2126編成

となっている。

基本的には他の編成と共通運用になっているが、毎年運行開始から1ヶ月程度は、交通局公式ホームページにてドラゴンズトレインの運行ダイヤが掲載される。

機器更新

現在までに主だった改造は行われていないが、初期車の落成後約20数年が経過しているため、2013年から機器更新が開始された。

2013年に2103編成が、2014年に2102編成が機器更新を受けている。

機器更新の内容はこの通り。

走行音は、東山線N1000形とほぼ同様

営業区間

名城線:全線(金山 - 上前津 - - 大曽根 - 本山 - 八事 - 新瑞橋 - 金山)
名港線:全線(金山 - 名古屋港

外部リンク

テンプレート:名古屋市交通局の鉄道車両