ロボッツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月18日 (月) 17:41時点における240f:61:ff78:1:99ce:e549:cd61:c9b2 (トーク)による版
テンプレート:Infobox Film 『ロボッツ』(Robots)は、20世紀フォックス社製作のアニメーション映画。アメリカでは2005年3月11日から、日本では2005年7月30日から公開。
あらすじ
コッパーボトム夫妻の下に生まれたロドニー。けれどもコッパーボトム夫妻には、金銭的余裕があまりない様で、生まれたときから親族のお下がりパーツばかり。父親の勤めている料理店の意地悪な店主にもバカにされてしまう。そんな中、発明家ビッグウェルド博士の存在を知り、大企業ビッグウェルド・インダストリーのある大都会、ロボット・シティへと向かうが、しかしビッグウェルド・インダストリーではもう2年前にビックウェルドはお払い箱になっていて、アップグレード推進派のフィニース・T・ラチェットが実権を握っていた。
さらにアップグレードしない古いロボットはすぐさまロボット回収車の対象にされ、すぐに解体工場でスクラップ(死刑)を行うと言う、陰謀が起きていた。
声の出演
- ロドニー・コッパーボトム: ユアン・マクレガー(日本語吹替:草彅剛 少年時代:内山昂輝)
- フェンダー: ロビン・ウィリアムズ(日本語吹替:山寺宏一)
- ビッグ・ウェルド博士: メル・ブルックス(日本語吹替:西田敏行)
- キャピィー: ハル・ベリー(日本語吹替: 矢田亜希子)
- ラチェット: グレッグ・キニア(日本語吹替:内田直哉)
- パイパー: アマンダ・バインズ(日本語吹替:増田ゆき)
- クランク・ケイシー: ドリュー・キャリー (日本語吹替:野島昭生)
- ガスケット奥様: ジム・ブロードベント (日本語吹替:青野武)
- ファンおばさん: ジェニファー・クーリッジ (日本語吹替:堀越真己)
- ラグ: ハーランド・ウィリアムズ(日本語吹替:高宮俊介)
- ディーゼル: クリス・ウェッジ
- ハーブ・コッパーボトム: スタンリー・トゥッチ(日本語吹替:古川登志夫)
- リディア・コッパーボトム: ダイアン・ウィースト(日本語吹替:井上喜久子)
- ティム: ポール・ジアマッティ(日本語吹替:三ツ矢雄二)
- ガンク: ダン・ヘダヤ(日本語吹替:後藤哲夫)
- ボイスボックス: ジェームズ・アール・ジョーンズ
- ミスター・ガスケット: ローウェル・ガンツ(日本語吹替:大木民夫)
- ジャック・ハマー: アラン・ローゼンバーグ(日本語吹替:西村知道)
- ロレッタ・ギアグラインダー: ナターシャ・リオン(日本語吹替:坪井木の実)
- 消火器: ジェイ・レノ(日本語吹替:星野充昭)
スタッフ
- 監督:クリス・ウェッジ
- 共同監督:カルロス・サルダーニャ
- 製作・美術:ウィリアム・ジョイス
- 音楽:ジョン・パウエル
- 脚本:ローウェル・ガンツ&バルルー・マンデル
- アートディレクター:スティーブ・マルティーノ
- 日本版主題歌:矢井田瞳「マワルソラ」
- 日本版応援ソング:関ジャニ∞「無限大」
- ヨーロッパ版主題歌:サラ・コナー「From Zero to Hero」
- 上映時間:90分
ゲーム
ゲームはプレイステーション2、ニンテンドーゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDSなどの機種に対応したゲームがある。
声の出演
- ロドニー・コッパーボトム:ジェス・ハーネル
- キャピィー:グレイ・デライル
- ラチェット: ジム・メスキメン
- ファンおばさん:ジェニファー・クーリッジ
- ラグ:ハーランド・ウィリアムズ
- ハーブ・コッパーボトム:スタンリー・トゥッチ
同時上映
岡山県にある映画館メルパのみで、劇場版『OH!くんの反乱』が同時上映された。