中葛飾郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月10日 (木) 14:23時点における検見川町 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:統合文字

ファイル:Saitama NakaKatsushika-gun.png
埼玉県中葛飾郡の範囲

中葛飾郡(なかかつしかぐん)は、埼玉県にあった

郡域

現在の行政区画では幸手市春日部市北葛飾郡杉戸町、同松伏町のそれぞれ東部の江戸川沿いの地域に相当する。

歴史

古代の下総国葛飾郡中・北部が中世に入って下河邊庄となり、さらに江戸期利根川東遷事業によって利根川西岸となった地域のうち、武蔵国に編入されなかった部分にあたる。

郡発足までの沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での、後の当郡域の支配は以下の通り。(43村)
知行 村数 村名
幕府領 幕府領 19村 飯沼村、赤崎村、水角村、魚沼村、築比地村、金杉村、米崎村、新宿新田、中野村、下柳村、米島村、大衾村、西金野井村、立野村、西親野井村、西宝珠花村、鷲ノ巣村、宮前村、木野川村
旗本領 4村 永沼村、神間村、深輪村、倉常村
一橋家領 5村 榎村、目沼村、中島村、細野村、屏風村
幕府領・旗本領 10村 上柳村、金崎村、上金崎村、塚崎村、椚村、下吉妻村、小平村、上吉妻村、木崎村、椿村
藩領 下総関宿藩 1村 槙野地村
武蔵岩槻藩 2村 上木津内村、下木津内村
幕府領・藩領 幕府領・関宿藩 1村 花島村
旗本領・一橋家領・駿河田中藩 1村 芦橋村

郡発足以降の沿革

  • 1879年(明治12年)3月17日 - 郡区町村編制法の埼玉県での施行により、下総国葛飾郡のうち埼玉県に属する区域(1875年に千葉県から移管された区域)をもって中葛飾郡が発足。北葛飾郡杉戸宿に設置された北葛飾郡役所が管轄[1]
ファイル:Saitama KitaKatsushika-gun 1889.png
31.豊岡村 32.桜井村 33.宝珠花村 34.富多村 35.南桜井村 36.川辺村 37.金杉村(赤:春日部市 橙:幸手市 青:松伏町 水色:杉戸町 1 - 24は北葛飾郡)
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(7村)
    • 豊岡村 ← 槇野地村、花島村、中島村(現幸手市)、目沼村、木津内村、宮前村、鷲巣村、木野川村(現杉戸町)
    • 桜井村 ← 細野村(現幸手市)、椿村、深輪村、屏風村(現杉戸町)、木崎村、芦橋村、倉常村(現春日部市)
    • 宝珠花村 ← 西宝珠花村、西親野井村、塚崎村(現春日部市)
    • 富多村 ← 神間村、上吉妻村、下吉妻村、小平村、椚村、立野村、榎村(現春日部市)
    • 南桜井村 ← 上柳村、永沼村、下柳村、金崎村、上金崎村、西金野井村、大衾村(現春日部市)
    • 川辺村 ← 米崎村、飯沼村、赤碕村、水角村、中野村、米島村、新宿新田(現春日部市)
    • 金杉村 ← 金杉村、魚沼村、築比地村(現松伏町)
  • 1895年(明治28年)3月30日 - 千葉県東葛飾郡関宿町の一部(向河岸、向下河岸)が豊岡村に編入。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 北葛飾郡・中葛飾郡の区域をもって、改めて北葛飾郡が発足。同日中葛飾郡廃止。

脚注・出典

  1. 郡役所半世紀の光芒 郡長たちのアーカイブズ埼玉県立文書館

参考文献

関連項目

テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End テンプレート:Navbox