鏡平山荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月26日 (月) 21:53時点におけるMa000158 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Mapplot テンプレート:Vertical images list

鏡平山荘(かがみだいらさんそう)は、岐阜県高山市小池新道の鏡平にある山小屋中部山岳国立公園内の飛騨山脈にある鏡平には、池塘が点在し、その鏡池には、木製のテラスがあり、東正面に見える槍ヶ岳の絶好の展望台となっている。穂高岳の眺望も素晴らしい。また、付近の鏡池には、風が穏やかな日には槍・穂高連峰が水面に映る。

概要

2010年平成22年)7月現在、山岳写真家でも著名な小池潜(ひそむ)が経営。この小屋の他に、双六小屋わさび平小屋黒部五郎小舎を経営。小屋の名物はかき氷。周辺の登山道には木道が設置されている。鏡池の周辺には、コメツガ植生しており、多くの高山植物オコジョを見かける。ナナカマドダケカンバが、9月下旬から10月上旬にかけて紅葉の見頃を迎える。ここからさらに登ると、双六小屋から笠ヶ岳へ向かう稜線上の花の百名山である弓折岳付近に出る。

営業期間

  • 7月10日 - 10月15日(平成22年度)

収容人数

  • 宿泊 100人
  • キャンプ指定地なし(北アルプスの大部分が中部山岳国立公園内であるため、キャンプ指定地以外の設営は禁止されている)

主な施設

  • 客室・フロント・売店・談話室・食堂・バイオ式トイレ・洗面所・乾燥室・自炊場
  • 携帯電話での通信が可能(機種によっては通信不能)。
  • 水は有料で提供(小屋宿泊者は無料)。
  • 一般利用者向けの入浴施設はない。

沿革

近隣の山小屋

周辺の山

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 『北アルプス山小屋物語』東京新聞出版局、P191
  2. 生憎当日の朝は槍ヶ岳山頂部に雲がかかり、鏡池に映る逆さ槍が見られず、前日の逆さ槍ヶ岳の映像が放送された。ダケカンバやナナカマドの紅葉は例年より1週間程遅れていた。翌日も同番組で山小屋の冬支度の様子が生中継された。
  3. NHKおはよう日本『錦秋の北アルプスの鏡平より生中継、逆さ槍に魅せられて~山の仕事を選んだ人たち~』

参考文献

  • 『北アルプス山小屋物語』東京新聞出版局、ISBN 4-8083-0374-4
  • 『北アルプス山小屋案内』山と渓谷社、ISBN 4-635-17022-5
  • 『ヤマケイ アルペンガイド 上高地・槍・穂高』山と渓谷社、ISBN 4-635-01319-7

外部リンク

テンプレート:Mountain-stub