中国人民志願軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月22日 (火) 12:31時点におけるBaalcy korbo (トーク)による版 (画像追加)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Battle of Triangle Hill Chinese Infantrymen.jpg
三角丘の戦いen)で銃撃する中国人民志願軍の兵士。

中国人民志願軍(ちゅうごくじんみんしがんぐん、テンプレート:Lang-zh)は、朝鮮戦争に参戦した中華人民共和国中国人民解放軍部隊の名称。初代司令員は、彭徳懐が担当した(政治委員を兼任)。人民義勇軍抗美援朝義勇軍[1]ともいう。

概要

ファイル:ChineseKoreanWarPoster.jpg
抗美援朝」と大書された、朝鮮戦争期の中華人民共和国プロパガンダ・ポスター。

派遣の背景

1950年6月25日に始まった朝鮮戦争は当初、朝鮮人民軍が優勢であったが、アメリカ軍を主体とした国連軍仁川上陸作戦により形勢は逆転し、国連軍は平壌を占領、一部部隊は鴨緑江の線に達した。1949年に成立したばかりの中華人民共和国は当初直接戦争に反対だったが、国連軍の接近のために参戦を決意する。しかし「朝鮮戦争を拡大しない」というソ連の方針により、参戦部隊は「人民志願軍」の名称にした。

1950年7月7日、周恩来が招集した国防軍事会議において、東北辺防軍の創設が決定され[2]、人民解放軍の正規部隊である第13兵団(第38、第39第40)、および第42軍、等を抽出し編成した。同年10月8日、毛沢東中央軍事委員会主席による「中国人民志願軍の設立に関する命令」が発布され、辺防軍は志願軍に改編され、彭徳懐が司令員兼政治委員に任命された[3]

当初前線に投入された部隊だけでも20万人、後方待機部隊を含めると100万人に達した。旧間島(現・吉林省延辺朝鮮族自治州)の朝鮮人部隊も多数含まれていた。

参戦

1950年10月19日に中国人民志願軍は参戦し、山岳部を密かに南下することによって米韓軍がいる谷間を迂回し、10月25日に山上から米韓軍を攻撃、朝鮮北部の戦線に突如出現した。同日、第13兵団と彭徳懐の指揮所が合併し、志願軍の指揮機関が設置された。周囲の丘陵地帯を完全に包囲され奇襲された米韓軍は甚大な被害を受け、驚いて総退却を開始、中国人民志願軍は平壌を奪回したばかりでなく、韓国の首都ソウルも占領した。

中国人民志願軍は、朝鮮半島北部特有の山地を遮蔽として利用しながら兵士を殺到させる人海戦術を行ない、大挙して迫る中国人民志願軍に対して、国連軍は本来対空自走砲であるM16対空自走砲を歩兵に対して使用するほどであった(5人に1人しか銃を与えられなかったという話があるが、これはソ連軍が初期のスターリングラード攻防戦に於いて準備が整わなかったことと勘違いした可能性がある[4])。さらに、前線ではチャルメラ銅鑼を打ち鳴らして威嚇を行い、アメリカ兵や韓国兵に異様な恐怖を与えた。

中国人民志願軍が米韓軍と戦闘した地域は大部分が北朝鮮国内であり、韓国国内では4ヶ月の戦闘だった。朝鮮戦争で米韓朝三ヶ国の戦争行為また戦争犯罪の証言があるが、人民志願軍の朝鮮戦争での戦争行為は詳細にわかっていない。人民志願軍はその後、戦線は北緯38度線を挟んで膠着状態となり、1953年7月27日板門店休戦協定が調印された。

休戦後

休戦時における志願軍の兵力は約120万人に達していたが[5]、休戦協定は外国軍撤退問題を、その後の政治協議に委ねていた(協定第60節)。そこで先ず、休戦直後から歩兵6個軍、砲兵・高射砲兵、鉄道兵20個師団を秘密裏に撤退させ[5]、併せて1954年4月に始まるジュネーヴ会談においてアメリカと撤退問題を協議した。しかし、ジュネーヴで合意に至らぬまま、同年9月6日に中国は人民志願軍の撤退を発表した[6]。撤退は1954年から1955年の第一期と、1958年の第二期に分けて段階的に実行され、1958年10月26日に全軍の撤退を完了させている[7]

ファイル:PVA weapon.JPG
戦争博物館ソウル)で展示される中国人民志願軍の兵装。

西側諸国では中国人民志願軍の損害を死傷や病死、凍死なども含め約100万人とする見方もあるが(ソ連の公式文書でも中国人民志願軍の戦死者は100万人、鄧小平は非公式の席で日本共産党党首に対し戦死者は40万人と言及、康生エンヴェル・ホッジャに対して同様に発言)、中華人民共和国側の発表によれば志願軍の損害は戦死者は約17万人であった。この中には毛沢東の長男、毛岸英平安南道で戦死)も含まれる。省別では四川省出身の戦死者が3万人で最高となっている[8]

志願軍が最初に戦闘を行った10月25日は抗美援朝義勇軍記念日とされており、現在、中華人民共和国では北朝鮮内の人民志願軍激戦地を訪問するツアーが盛んである。

中国人民志願軍の参戦によって辛くも38度線以北を確保した北朝鮮では、1951年11月には早くも「最終勝利のために」と題して、朝鮮人民軍と中国人民志願軍の兵士があしらわれた10ウォン切手が発行され、1958年にも中国人民志願軍の帰国を記念した10ウォン切手を発行した[9]。しかし、平壌市内にある祖国解放戦争勝利記念館には、中国人民志願軍に関する展示は一切無く、祖国解放戦争(朝鮮戦争の北朝鮮側の呼称)は朝鮮人民軍の単独の勝利となっている[10]

戦闘序列

ファイル:Chinese POWs captured by USMC in Korea HD-SN-99-03152.JPG
江原道横城郡で国連軍に投降した志願軍兵士(1951年3月2日)。

参戦時(1950年10月~12月)の戦闘序列[11]

指揮官

統制機関・直轄部隊

  • 司令部
  • 政治部
  • 東北軍区後勤部前方指揮所
    • 第1分部
    • 第2分部
    • 第3分部
    • 第4分部
  • 砲兵司令部
    • 砲兵第1師
    • 砲兵第2師
    • 砲兵第8師
  • 鉄道兵第1師
  • 工程兵指揮所
    • 第4団
    • 第5団
    • 第6団
    • 第8団

部隊

関連文献

  • 葉雨蒙『黒雪 中国の朝鮮戦争参戦秘史』同文舘、1990年。 - 朝鮮戦争への人民志願軍派兵に至る中国共産党指導部の討議、スターリンとの交渉、朝鮮北部戦場での凄惨な戦いをドキュメンタリー小説の体裁をとって描いている。ちなみに、「黒雪」とは、朝鮮戦争に参加した彭徳懐が初めて国境の河川を渡河したとき、戦闘の黒煙により雪が黒く染まっている様を見て現代戦を初めて感じたという体験から来ている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:Sister

  • 中華人民共和国をはじめとする中華圏では、アメリカの略称は「米国」ではなく「美国」のため、抗美援朝義勇軍と表記される。
  • 朱(1991年)、80-81ページ。
  • 朱(1991年)、222-224ページ。
  • 中国人民志願軍の様子軍歌カラオケのバックに、プロパガンダ映像が流れている。)
  • 5.0 5.1 和田(2013年)、73ページ。
  • 伊豆・平岩(1994年5月)、151ページ。
  • 伊豆・平岩(1994年5月)、149-150ページ。
  • 1992年の中国人民志願軍烈士統計(死傷者約36万人、内戦死者(烈士)は171,669人。)
  • 内藤陽介『北朝鮮事典―切手で読み解く朝鮮民主主義人民共和国』竹内書店新社 2001年 ISBN 4-8035-0316-8
  • 加藤将輝・著、中森明夫・プロデュース『北朝鮮トリビア』飛鳥新社 2004年 ISBN 978-4-87031-619-5
  • 抗美援朝戦争運動戦初期(1950年10月至12月)