神奈川県立新羽高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月23日 (木) 19:46時点におけるYamato-i (トーク)による版 (カテゴリの一部変更)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

神奈川県立新羽高等学校(かながわけんりつにっぱこうとうがっこう)は、全日制普通科を持つ高等学校。所在地は神奈川県横浜市港北区新羽町

概要

百校計画で作られた。

校地は鶴見川左岸の台地上にあり、学校建設時には縄文時代から続いた集落遺跡が発掘された。発掘中に出土した土器の一部は、校内に展示されている。発掘作業が長引いたため校舎の建設が遅れ、約2年間白山高校に間借りした。

「数学B」と「古典」は2年生と3年生の両方で選択することが可能である。外国語科目には「エスペラント語」が置かれている。また「探求物理」や「世界文化史」、「英語語法理解」など、特徴がある科目が置かれている。総合的な学習の時間では、1年は新聞学習、2年は多文化共生、3年は環境問題について学習している。

文化祭は「飛翔祭」と呼ばれ、9月下旬から10月上旬に開催される。

旧横浜東部学区で唯一の1学年12学級規模の高校だった。かつては最寄駅から徒歩で20分以上かかったが、1993年横浜市営地下鉄3号線が開通し、学校から徒歩10分のところに北新横浜駅ができたため、交通の不便は解消した。

学校からは、日産スタジアムが間近に見え、その向こうには横浜ランドマークタワーなど横浜みなとみらい21地区周辺が、また冬期には雪を被った富士山も見ることができる。

沿革

  • 1977年 創立

テンプレート:節stub

部活動

  • 演劇部が毎年県大会や関東大会に出場し、優秀な成績を収めている。
  • 2007年には、放送部がNHK杯全国高校放送コンテストに出場した。
  • 野球部は毎年、神奈川県の高校野球大会に出場している。その他にバスケット部や陸上部など、個性的な部活がある。
  • 写真部が平成24年度の全国高等学校総合文化祭富山大会に神奈川県代表10名の中に選ばれた。

旧学区

学区撤廃以前は「横浜東部学区」(1981-2004年度/以下各校)に属していた。

交通

主な出身者

関連項目

外部リンク