古矢旬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月22日 (土) 18:07時点における202.223.187.38 (トーク)による版 (門下生)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

古矢 旬(ふるや じゅん、1947年 - )は、日本政治学者Ph.D.(プリンストン大学、1989年)。現在、北海商科大学教授。専門は、アメリカ政治。

東京都生まれ。1971年(昭和46年)東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修了。1989年プリンストン大学大学院修了。1975年北海道大学法学部助教授に就任。1989年北海道大学大学院法学研究科教授を経て、2007年東京大学大学院総合文化研究科教授。2012年定年退任。北海道大学名誉教授。北海商科大学商学部教授。

研究領域

専門は、アメリカ政治外交史。特に1913年から1914年の移民をめぐる日米外交関係を研究。

著書

単著

  • 『アメリカニズム――「普遍国家」のナショナリズム』(東京大学出版会 2002年)
  • 『アメリカ――過去と現在の間』(岩波新書 2004年)
  • 『ブッシュからオバマへ――アメリカ 変革のゆくえ』(岩波書店 2009年)

共著

  • 『「市民」の時代 法と政治からの接近』、今井弘道森啓道幸哲也ほか、北海道大学図書刊行会、1998年
  • 『アメリカの歴史 : テーマで読む多文化社会の夢と現実』、有賀夏紀油井大三郎編、有斐閣、2003年
  • 『アメリカ政治外交史 第2版』、斎藤眞・古矢旬、東京大学出版会、2012年

編著

  • 『史料で読むアメリカ文化史(5)アメリカ的価値観の変容 1960年代-20世紀末』(東京大学出版会, 2006年)

共編著

訳書

門下生

参考文献

『北海道人物・人材情報リスト2004 か-と』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年)

テンプレート:Academic-bio-stub テンプレート:People-substub