戸田尊次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月6日 (金) 09:31時点における210.162.60.12 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

戸田 尊次(とだ たかつぐ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名三河田原藩初代藩主、および宇都宮藩戸田家初代となった。家系の詳細については戸田氏の項を参照。

生涯

三河一向一揆において、父の戸田忠次と共に徳川家康に叛いたが、後に帰参して家臣として仕えた。尊次は天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いを皮切りとして慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは丸岡城(現在の福井県坂井市)攻略で功を立て、翌年にその功を賞されて三河国田原(現在の愛知県田原市)に1万石の所領を与えられた。慶長12年(1607年)、従五位下土佐守に叙任される。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では岡崎城の守備を務めた。翌年の夏の陣では徳川頼宣に属して参戦したが、その途上で病に倒れ、同年7月7日に京都にて51歳で病死した。跡を長男の忠能が継いでいる。五男の忠次旗本となり、その次男である忠時は加増を受けて下野足利藩を立藩した。

テンプレート:田原藩主