笛吹童子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 14:55時点におけるNorio-abc (トーク)による版 (脚注)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

笛吹童子(ふえふきどうじ)は北村寿夫(きたむらひさお)の脚本によるラジオドラマである。NHKの新諸国物語の第2作として1953年(昭和28年)に放送、同年小説化された。以降、何度か映画化やテレビドラマ化された。[1]

ストーリー

時は室町時代、応仁の乱のころである。丹波国の満月城の城主、丹羽修理亮は野武士に攻められ、城は落ちた。彼には20歳そこそこの2人の息子がいる。兄は萩丸、弟は菊丸。武芸に秀でた萩丸は敢然と立ち向かうが、弟の菊丸はちがった。「武士なれば戦もしなければならぬ。戦いはいやだ。わたしは武士をすてて面作りになる」と言い残して都に暮らし始める。菊丸は笛の名手、笛の音で濁りや汚れに満ちた人の心を洗うのであった。笛は師から伝わる名笛、春鶯囀(しゅんおうてん)。人々は彼を笛吹童子と呼んだ。

ラジオ

  • 『新諸国物語 笛吹童子』(1953年1月5日~12月31日NHKラジオ放送)

主題歌

小説

  • 『笛吹童子』 1953年、北村寿夫(著)、御正伸(絵)、宝文館
  • 『笛吹童子・紅孔雀』 1990年、北村寿夫(著)、香西久(元NHKチーフ・ディレクター、解説)、講談社(スーパー文庫)、ISBN 4062047403
  • 『笛吹童子』 1998年、橋本治(著)、北村寿夫(原作)、橋本治(解説「今の時代に合うように書き直した」)、講談社 (痛快世界の冒険文学; 7)、ISBN 4062680076

映画

『新諸国物語 笛吹童子』
1954年(昭和29年)4月公開。東映製作、東映京都撮影所作品。第一部公開後、週替わりで全三部作が順次公開された。
  • 第一部:『どくろの旗』
  • 第二部:『妖術の闘争』
  • 第三部:『満月城の凱歌』

スタッフ

監督の萩原ほか小川、三木らスタッフはこの年暮に、ほぼ同じキャストで『紅孔雀』を制作している。

キャスト

菊丸役の中村錦之助は、本作が初主演作であり、これをきっかけに東千代之介とともにスター街道を駆け上がることとなった。

テレビ

ドラマ

1960年版

提供はトクホン本舗(鈴木日本堂=現:トクホン)一社である。

放送と合わせて、「原作:北村寿夫、脚本:和家寿夫江原比佐夫、まんが:益子かつみ」名義で、月刊誌「少年画報」(少年画報社刊)にコミカライズ版が連載、更に「原作:北村寿夫、絵:石井きよみ」名義で、少女月刊誌「ひとみ」(秋田書店刊)にもコミカライズ版が連載された。

1972年版

第二次怪獣ブームの最中での放送だったため、特撮を多用している。妖怪が登場するのも特徴である[2][3]。 提供は不二家一社である。約15年間続いた「不二家の時間」(日曜19:30 - 20:00)は当番組が最後となった。 放送と合わせて、週刊誌「少年サンデー」(小学館刊)や小学館の学習雑誌にコミカライズ版が連載された。

人形劇

声の出演

テンプレート:前後番組 テンプレート:不二家の時間

脚注

  1. 香西久、小説・1990年版解説による。
  2. テンプレート:Cite book
  3. テンプレート:Cite book