室井慎次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月9日 (水) 10:51時点におけるTempuraDON (トーク)による版 (室井の異動と現実人事との違い)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav 室井 慎次(むろい しんじ)は、1997年1月 - 3月フジテレビ系で放送された刑事ドラマ『踊る大捜査線』およびその劇場版の登場人物。そして同ドラマのスピンオフ作品・『容疑者 室井慎次』の主人公。俳優は柳葉敏郎

プロフィール

経歴

公式出版物による経歴[4]

昭和61年 テンプレート:03月 東北大学法学部卒
テンプレート:04月 警察庁入庁(キャリア)
昭和62年 テンプレート:04月 警察庁刑事局 刑事企画課
平成テンプレート:02年 10月 警視庁麹町署 刑事課長代理
平成テンプレート:04年 テンプレート:07月 警察庁刑事局 捜査一課主任
平成テンプレート:07年 テンプレート:02月 警視庁刑事部 捜査一課管理官 警視
平成テンプレート:09年 テンプレート:09月 警察庁警備局 警備課長
平成10年 テンプレート:04月 警察庁警備局 警務課主任監察官 警視正
10月 警視庁刑事部 参事官
12月 北海道警察 美幌警察署 署長 警視
平成11年 テンプレート:07月 警視庁刑事部理事官心得 兼 生活安全部理事官心得
平成12年 テンプレート:01月 警察庁情報通信局付
10月 警察大学校教官
平成13年 テンプレート:07月 警察庁刑事局 刑事企画課 課長補佐 警視正
平成15年 テンプレート:04月 警視庁刑事部 捜査一課 管理官
平成17年 テンプレート:02月 広島県警察本部刑事部管理官
平成18年 11月 広島県警察本部警備部部長 警視長
平成19年 テンプレート:04月 広島県警察本部長 警視監
平成20年 テンプレート:08月 広島平和記念大式典 警備統括本部長
平成21年 テンプレート:04月 警察庁長官官房審議官 警視監

人物

いわゆるキャリア組の官僚である。

東京大学卒業者が圧倒的に多い警察庁キャリア(2005年68%、2004年53%)の世界で、少数派の東北大学卒。登場当初は典型的なキャリアで青島と衝突する事が多かったが、湾岸署との交流の中で、所轄の刑事が活動しやすい組織作りと警察の改革を進めようと決意する。その信念は青島との「約束」となり、警視庁・警察庁の中で日々苦闘している。元々キャリア組の中でも、少数派の東北大卒という事で色眼鏡で見られていた上に、室井が上記の「信念」を持ってしまったが故に警察庁・警視庁内では、彼の失脚を望む幹部も多い。

秋田出身という事できりたんぽ作りが上手く、資格まで持っている。また、時折秋田弁が口をついて飛び出すことがある。外食時は大衆食堂を好んで利用する。キャリア官僚ではあるが、たとえ階級が下の人間であっても、和久など自分より年長者に対しては、丁寧な口調で話す。

TVシリーズ当時は警視庁刑事部捜査第1課強行犯捜査担当管理官、その後歳末SPでは警察庁警備局警備課長、秋SPでは警察庁長官官房警務課首席監察官、『THE MOVIE』の時点で警視庁刑事部参事官(警視正)にまで出世したが、本庁上層部の命令を無視して行動した為、降格となり、北海道警察本部美幌警察署長(警視)に左遷された。警視庁副総監・吉田敏明の計らいによって半年で中央に復帰し、警視庁刑事部理事官→警察庁情報通信局付→警察大学校教官→警察庁刑事局刑事企画課課長補佐を転々としたが、2003年4月に彼が拘る「現場」である警視庁刑事部捜査第1課強行犯捜査担当管理官(警視正)に戻り、交渉課準備室の設置などに尽力した。

容疑者 室井慎次』の事件において捜査現場に混乱を招いた責任を取る形で新城賢太郎に辞表を提出。しかし新城の職権において辞表は破棄され、広島県警察本部刑事部管理官へ異動した。後、広島県警で警備部長・警視長へ昇進、その後、広島県警本部長・警視監へ昇進した(いずれもオフィシャルガイドでの履歴による)。

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』では警察庁長官官房審議官(警視監)に昇任した。これは、警察庁長官に就任した池神の計らいである。

踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』では事件の隠蔽に走る警察上層部によって辞職勧告を受けることとなるが、事件解決後は、鳥飼の隠蔽情報リークにより警察上層部が引責辞任したこともあって、警察組織改革審議委員長に就任し、警察組織の抜本的改革に踏み出すこととなった。

室井のコート

スピックインターナショナル製のロングコートで、色は黒。

設定上や台詞では「通販で買った」事になっているが、実際の衣装は通販では売っていない。青島のコートは比較的見つかりやすいが、こちらは今となってはもはや手に入れる事は極めて困難で、値段は高額で30万円以上する代物。ちなみに、劇中では柳葉敏郎の体格に合わせ衣装スタッフが仕立て直しており、ロングなのに体のラインがすっきりみえる様に仕立てられている。フォーマル仕立てであるが機能性も重視されたデザインとなっていて活動的な室井にぴったりのコートといえる。柳葉は比較的小柄なので、足の部分まですっぽり覆うように着ている。

この他にも室井は官僚なので身につけているものは高価だがシンプルで、かつ機能的な上級国家公務員のステータスを印象付けるアイテムが多い。

また、劇中の室井のスーツは全てスリーピース・スーツである。

トピックス

  • 柳葉敏郎のモノマネとして、室井慎次のモノマネをする芸人もいる。
  • 容疑者 室井慎次』の際、柳葉敏郎は、「また新しい室井に会えたが、そのために、また室井がわからなくなった」と語っていた。また、人物像もさる事ながら、「階級を覚えるのも難しい」としていた(室井の場合、降格や昇進が多いため)。
  • 2005年8月の『容疑者 室井慎次』の公開に伴い、明治製菓のスナック菓子「コパン」のCMに柳葉敏郎が室井慎次として出演した。
  • 2013年3月、開署5周年の東京湾岸署で柳葉敏郎が一日警察署長に就任し、お台場の道路でパレードを行った。
  • 室井慎次の「室井」は室田日出男[5]からとっている。
  • 同人の人物設定は映画『クリムゾン・タイド』に登場するデンゼル・ワシントンを意識して作られたものである[6]
  • 室井は踊る大捜査線のレギュラーメンバーでは唯一、スピンオフを含む劇場版全6作に登場している。
  • 柳葉は俳優としてブレイクする前、萩本欽一のバラエティ番組『欽ドン!良い子悪い子普通の子おまけの子』(フジテレビ系・1983年スタート)に出演。秋田弁を話す「良川先生」を演じ、人気者になった。『踊る』の脚本を担当した君塚良一は萩本欽一の弟子であり、室井が秋田弁を話すのは『欽ドン!』へのオマージュであると言われている。

室井の異動と現実人事との違い

  • 警察庁警備局における課長職は警視長である警察官をもって充てるポストである。歳末SPの際に警視警察庁警備局警備課長を務めていたが、警視の階級の警察官が警察庁警備局の課長に就任することはできない(就くとすれば警備課長補佐である)。
  • 警察庁長官官房首席監察官は監察に関する事務を掌理する審議官(局次長)級のポストであり、警視監の階級の警察官をもって補職される。その職責の重要性からキャリア組の中でも道府県警察本部長を経験した者が就任することを通例としている。秋SPで34歳にしてこのポストに就いているが、実際には少なくとも50歳を過ぎないとこのポストに到達できない(実際には、どんなに優秀なキャリア官僚であったとしても30歳代で警視監の階級に至ることは不可能である)。
    • ドラマ上「警察庁長官官房警務課首席監察官」という地位で設定されているが、警察庁長官官房に警務課は存在しない。実際の監察業務は警察庁長官官房「人事課」に属する「監察官」(警察庁組織令第9条・警察法施行規則第8条参照。3名の監察官が置かれている)が分掌するが、この3名の監察官は「首席監察官」とは異なる職であり、長官官房人事課長(警視長の階級の警察官)の所掌下に置かれる。監察についてはその職責の特別な重要性にかんがみ、人事課長よりも上位にある長官官房首席監察官が統括する(警察庁組織令第6条参照)。
      • (現実には絶対に起こりえないことではあるのだが、参考までに)この経歴を実際の警察庁の人事にそのまま当てはめると、次のようなことになる。「THE MOVIE」における室井の履歴では警察庁警備局警備課長(警視)→首席監察官(警視正)→警視庁刑事部参事官(警視正)に栄転したかのように描かれているが、実際には上述のとおり警察庁警備局警備課長は警視長、警察庁長官官房首席監察官は警視監である警察官を充てるポストであるから、階級の見地からは「警視長→警視監」と昇任した後に「警視監→警視正の『2階級降格』があった」ことになる。階級だけでも2階級あるが、長官官房首席監察官は警視監を充当する職の中でも地位が高い”高官・幹部ポスト”(指定職俸給表においても、審議官相当の3号俸ないし2号俸が適用される)であり、キャリア官僚人生が破局を迎えたことを意味するほどに絶望的な大左遷である。
    • 上記の二つの人事に関しては制作者が警察庁警視庁を混同して描写している可能性が強い。具体的には警察庁警備局警備課長は警視庁警備部警備第1課長と、警察庁長官官房首席監察官は警視庁警務部人事第1課長とそれぞれ混同している可能性がある。理由として、警視庁のこの二つのポストはキャリア組でも将来のエース級の人材が充てられること、加えてこれらのポストにいる際に、警視庁管内で警備実施や監察に従事しているシーンがあること、が挙げられる。また、周囲にいる人物の台詞からもその様子が伺える。
  • 警察庁本省の課長補佐は、警視正ではなく警視の階級にある警察官をもって充てるポストである。
  • 警視庁及び道府県警察本部の管理官は、原則として警視の階級の警察官をもって充当するポストであり、キャリアであれば採用7年目、29歳程度で就任するポストである。室井は、「THE MOVIE2」や「容疑者」では警視正で管理官を務めているが、警視正の階級の警察官が管理官に就任することはない(管理官である警視が、直後に警視正に昇任することもない)。
  • 広島県警察本部の警備部長は警視正のポストである。警備部長に就任(同時に警視長に昇任)後数ヶ月で同警察本部長(警視監)に昇任しているが、先任の警視長を一気にごぼう抜きして警視監になることはない。
  • 「THE MOVIE3」においては官房審議官を務めているが、官房審議官は実際には各局の局長に次ぐ重要ポスト(局次長級。官房首席監察官同様、指定職俸給表3号俸ないし2号俸が適用される)であり、官房首席監察官と同様に46歳で到達できる地位ではない。

参考資料

人物設定などを収録した公式出版物

  • 踊る大捜査線 湾岸警察署事件簿 (キネマ旬報社キネ旬ムック 1998年10月31日)ISBN 4-87376-505-6
  • 踊る大捜査線THE MOVIE シナリオガイドブック(キネマ旬報社キネ旬ムック 1999年4月17日)ISBN 4873765129
  • 踊る大捜査線THE MOVIE 2レインボーブリッジを封鎖せよ!シナリオガイドブック(キネマ旬報社キネ旬ムック 2003年9月16日)ISBN 4873766028
  • 踊る大捜査線研究ファイル(扶桑社文庫 フジテレビ出版、2003年5月30日) ISBN 4594039898
  • 踊る大捜査線THE MOVIE 2レインボーブリッジを封鎖せよ!完全調書 お台場連続多発事件特別捜査本部報告書 (角川書店 2003年7月) ISBN 4-04-853645-1
  • 「容疑者 室井慎次」シナリオガイドブック (キネマ旬報社キネ旬ムック 2005年10月17日) ISBN 4873766222
  • 室井管理官完全読本コンプリートブック(ぴあMOOK ぴあ 2005年8月30日) ISBN 4-8356-0746-5
  • 『「容疑者 室井慎次」完全FILE』角川書店、2005年8月 ISBN 9784048538985

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:踊る大捜査線
  1. 元の位置に戻る 月日、出身県は柳葉本人と同じ
  2. 元の位置に戻る テレビシリーズオープニング
  3. 元の位置に戻る 「MUROI SHINNJI PROFILE」『「容疑者 室井慎次」完全FILE』p. 30
  4. 元の位置に戻る 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!PERFECT BOOK』p. 54
  5. 元の位置に戻る 『室井管理官完全読本コンプリートブック』p. 82。
  6. 元の位置に戻る 「踊るトリビア セブン」『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望COMPLETE BOOK』ぴあMOOK、ぴあ、2012年8月、p. 205、ISBN 978-4-8356-2131-9