シロツメクサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月26日 (木) 21:50時点におけるAnosola (トーク)による版 (Anosola (会話) による ID:52088666 の版を取り消し)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:生物分類表 シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、マメ科シャジクソウ属多年草。別名、クローバー。原産地はヨーロッパ。花期は春から秋。

特徴

テンプレート:See also 茎は地上を這い、葉は3小葉からなる複葉であるが、時に4小葉やそれ以上のものもあり、特に4小葉のものは「四つ葉のクローバー」として珍重される。花は葉の柄よりやや長い花茎の先につく。色は白(ほんのりピンク)。雑草防止、土壌浸食防止等に利用されることもある。

由来と歴史

漢字表記は、「白詰草」。詰め草の名称は1846年 (弘化3年)にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来する。

日本においては明治時代以降、家畜の飼料用として導入されたものが野生化した帰化植物根粒菌の作用により窒素を固定することから、地味を豊かにする植物として緑化資材にも用いられている。

近縁種

近縁の植物に、モモイロシロツメクサ(モモイロツメクサ テンプレート:Snamei)、ムラサキツメクサ(アカツメクサ テンプレート:Snamei)、ベニバナツメクサ (テンプレート:Snamei)、タチオランダゲンゲ (テンプレート:Snamei)、ツメクサダマシ (テンプレート:Snamei) などがある。

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister