市川本町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月19日 (土) 00:01時点におけるIhimutefu (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:IchikawahonmachiSt.jpg
ホーム(2006年1月)

市川本町駅(いちかわほんまちえき)は、山梨県西八代郡市川三郷町市川大門にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路は東西に走っておりホームは線路の北側にある。

南甲府駅管理の無人駅。無人化はJR化後のことであった。1950年(昭和25年)2月改築の駅舎は2006年(平成18年)ごろに解体され、簡易駅舎が新築された。

駅周辺

市川の市街地にある駅で、市川大門駅よりも各公共機関などへは近い。市川三郷町役場は北へ400メートルほどの距離である。

利用状況

1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2006 279
2007 273
2008 299
2009 294
2010 281

歴史

特急ふじかわ」号は当駅を通過し次の市川大門駅に停車するが、特急に格上げされる前の準急急行「富士川」は市川大門駅に停車せず、この市川本町駅に停車していた。それは、市川本町駅周辺に役場・商店街・住宅地・高校があり、こちらの方が利用者数が多かったからである。準急・急行「富士川」が停車していた当時は、駅近くにある県立市川高等学校の生徒が、帰宅に数多く利用していた。

市川大門駅は島式1面2線の構造を持ち、さらに大門碑林公園に合わせた駅舎が完成したので特急への格上げ後は市川大門駅が停車駅となった。そのため市川本町駅に特急は停まらないことになった。

隣の駅

東海旅客鉄道
身延線
市川大門駅 - 市川本町駅 - 芦川駅

関連項目

テンプレート:Navbox