テレジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年6月5日 (水) 22:09時点におけるThe Shogun (トーク)による版 (参考資料外部リンク: +cat)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テレジオ (テンプレート:En) は、チバテレビでかつて放送されていた音楽番組である。なお、タイトル数字が付くテレジオ5テレジオ7曜日が付くテレジオサタデーテレジオサンデーも本項で取り上げる。

内容

テレジオ・テレジオ5は主に邦楽、少数であるが洋楽ミュージックビデオを紹介する30分の帯番組(月曜日~金曜日)であった。テレジオは後に放送日数の削減が行われ、番組末期には曜日時間変更により土曜日のみの放送となっていた。また2000年12月から2004年4月途中の間、坂間恵ナビゲーターを務めた。テレジオサタデー・サンデーと同様の内容(ナビゲーターは無し)で週末に1時間~1時間半程度放送する番組であった。テレジオ7は洋楽中心の内容でPV放送の他に本人ゲスト出演やインタビューもあった。

表示がPVの開始時と終了時にアーティスト名・曲名のテロップが出る程度で、他のミュージックビデオ番組に比べて表示がシンプルであった。

リクエストも受け付けており、その方法も葉書FAX公式サイトリクエストフォーム電子メールと多彩であり、選曲に活用されていた(ただし、ランキング形式での放送は行われなかった)。

放送される曲も、番組で用意した放送曲リスト(1990年初旬~後半はFAXサービス、それ以降は番組公式サイトにより提供)があり、それによって事前に知る事が出来た。

遍歴

1980年代後半に19時台・20時台に「テレジオ7」が放送された(この頃は群馬テレビでも同時ネット)。その後「テレジオ5」となり17時台(17:00-17:30)にて長期間放送(一時期はGYAOになっていた)。2003年4月から「テレジオ」に改題され、放送時間も変更(22:30-23:00、曜日は変わらず)。2004年4月から曜日縮小(木・金・日曜日、放送時間は変わらず)、同年8月から木・日曜日とさらに曜日縮小(放送時間は変わらず)、同年10月からまた変更となり毎週土曜日16:35-17:30と週1回の放送となった(かつてのテレジオサタデーと同時間)。2005年1月2日に特番(24:30-26:00)が行われ、それをもって番組は休止となった。公式サイトでは同年4月にリニューアルして戻ってくる予定が記載されていたが、結局その時期には実現されなかった。

放送スタイル

テレジオ・テレジオ5
  • 番組開始
  • 放送曲リスト表示
  • CM
  • ミュージックビデオ放送
    • 最初の方に流れる曲の中には、時々であるが「ビデオレター」と称したアーティストのコメントが入り、その後当人のPVが流れるパターンもあった
  • CM
  • リクエスト募集告知
  • 番組終了
テレジオ7
  • 番組開始(「同時ネット GTV群馬テレビ」のテロップが冒頭に出る)
  • CM
  • ミュージックビデオの放送
  • CM
  • リクエスト募集告知
  • 番組終了
テレジオサタデー
  • 前半は主にその時期の新曲PVが流れた
  • 後半は特集(一つのアーティストに絞る、テーマに沿った内容等)
テレジオサンデー

テンプレート:節スタブ

参考資料外部リンク