小島信夫
テンプレート:Infobox 作家 小島 信夫(こじま のぶお、1915年(大正4年)2月28日 - 2006年(平成18年)10月26日)は、日本の小説家・評論家。
目次
略歴
岐阜県稲葉郡加納町(現・岐阜市加納安良町)出身。旧制岐阜中学校(現・岐阜県立岐阜高等学校)、第一高等学校を経て、1941年東京帝国大学文学部英文科卒業。卒業論文は『ユーモリストとしてのサッカレイ』。
1942年より中国東北部で従軍、敗戦でポツダム上等兵。1946年復員し、1948年4月から千葉県立佐原女子高等学校で教え、1949年には東京都立小石川高等学校に移る。1954年明治大学工学部助教授(英語)、1961年教授、理工学部教授として1985年の定年まで在任し、傍ら創作活動や翻訳に励んだ。
初期には、実存的なテーマの小説を書いて、吉行淳之介、遠藤周作、安岡章太郎らと共に第三の新人と呼ばれた。第一次戦後派作家の年少組と同世代ながら、30代半ばと(『アメリカン・スクール』での芥川賞受賞は1954年下半期、小島39歳の時である)文壇デビューが遅かったためである。1970年代をある種の境として、岐阜を故郷に持つ作家を巡ってメタ的な描写の横溢する『美濃』や、破綻をかろうじて耐えつつ虚実の入り乱れる『別れる理由』以降、作者自身やその友人と同名の人物、あるいはあからさまにモデルとなった人物、もしくは同一人物が登場する前衛的な作品を発表し始める。先行する文学作品や芸術作品、過去の自作や作者自身の身辺等に幅広く材を採りつつ、いわゆる文語ではなくやわらかな質感を持ちながら省略や倒置が多く(特に一人称の倒置については、保坂和志が文庫で解説を入れている)、人称が突然に入れ替わったり、時制・主体などが入り組んだセンテンスといった特徴を持つ難解な文体を用いて、メタフィクション、ひいては小説全体に対する批評的な距離を測るように旺盛な創作活動を続けていた。
受賞等歴
- 1955年 『アメリカン・スクール』で第32回芥川賞。
- 1965年 『抱擁家族』で第1回谷崎潤一郎賞。(1966年受賞としている年譜も多いが誤り)
- 1972年 『私の作家評伝』で芸術選奨文部大臣賞。
- 1981年 『私の作家遍歴』で第13回日本文学大賞。
- 1982年 『別れる理由』で日本芸術院賞。
- 1983年 『別れる理由』で第36回野間文芸賞。
- 1988年 春の受勲で勲三等瑞宝章。
- 1989年 日本芸術院会員。
- 1994年 文化功労者に選ばれる。
- 1998年 『うるわしき日々』で第49回読売文学賞。
- 2004年 春の叙勲で旭日重光章。
作品一覧
小説
- 小銃 新潮社 1953 のち集英社文庫
- アメリカン・スクール みすず書房 1954 (同名の新潮文庫は文庫オリジナル編集)
- 微笑 河出新書 1955
- 残酷日記 筑摩書房 1955
- チャペルのある学校 筑摩書房 1955
- 凧 書肆ユリイカ 1955
- 島 大日本雄弁会講談社 1956 のち集英社文庫
- 裁判 河出書房 1956
- 愛の完結 大日本雄弁会講談社 1957
- 夜と昼の鎖 講談社 1959
- 墓碑銘 中央公論社 1960 のち講談社文芸文庫
- 女流 講談社 1961 のち集英社文庫
- 大学生諸君! 集英社 1963
- 芥川賞作家シリーズ 小島信夫 愉しき夫婦 学習研究社 1965
- 抱擁家族 講談社 1965 のち講談社文庫、講談社文芸文庫
- 弱い結婚 講談社 1966
- 愛の発掘 講談社 1968
- 異郷の道化師 三笠書房 1970
- 階段のあがりはな 新潮社 1970
- 靴の話・眼 冬樹社 1973
- 公園・卒業式 冬樹社 1974
- ハッピネス 講談社 1974 のち文庫
- 城壁・星 戦争小説集 冬樹社 1974
- 釣堀池 作品社 1980.2
- 夫のいない部屋 作品社 1980.6
- 美濃 平凡社 1981.5 のち講談社文芸文庫
- 女たち 河出書房新社 1982.5
- 別れる理由 1-3 講談社 1982.7-9
- 墓碑銘・燕京大学部隊 福武書店 1983
- 月光 講談社 1984.1
- 菅野満子の手紙 集英社 1986.3
- 平安 講談社 1986.5
- 寓話 福武書店 1987.2
- 静温な日々 講談社 1987.4
- 暮坂 講談社 1994.11
- うるわしき日々 読売新聞社 1997 のち講談社文芸文庫
- X氏との対話 立風書房 1997.12
- こよなく愛した 講談社 2000.10
- 各務原・名古屋・国立 講談社 2002.3
- 残光 新潮社 2006.5 のち新潮文庫
戯曲
- どちらでも 河出書房新社 1970
- 一寸さきは闇 河出書房新社 1973
随筆・評論
- 実感・女性論 講談社 1959
- 愛の白書 夫と妻の断層 集英社 1963
- 小島信夫文学論集 晶文社 1966
- 現代文学の進退 河出書房新社 1970
- 変幻自在の人間 冬樹社 1971
- 小説家の日々 冬樹社 1971
- 私の作家評伝 1-3 新潮選書 1972-1975 のち潮文庫(抄)
- 文学断章 冬樹社 1972
- 夫婦の学校私の眼 北洋社 1973
- 私の作家遍歴 1-3 潮出版社 1980
- そんなに沢山のトランクを 創樹社 1982.5
- 幸福が裁かれる時 海竜社 1983.2
- 原石鼎—二百二十年めの風雅 河出書房新社 1990.9
- 漱石を読む 日本文学の未来 福武書店 1993.1
- 書簡文学論 水声社、2007
- 小説の楽しみ 水声社、2007
- 演劇の一場面 私の想像遍歴 水声社 2009.2
翻訳
- ウィリアム・サロイヤン「人間喜劇」研究社出版 1957
- 「笑うサム」「ざくろ園」
- ハックルベリ・フィンの冒険 マーク・トウェイン 少年少女世界の文学 河出書房 1966
- レンブラントの帽子 バーナード・マラマッド 浜本武雄、井上謙治共訳 集英社 1975
- 世界文学全集 87 アンダソン ワインズバーグ・オハイオ 浜本武雄共訳 講談社、1979 のち文芸文庫
- シャーウッド・アンダースン「種子」「別の女」
- ドロシー・パーカー「大柄なブロンド美人」
- ナサニエル・ホーソン「若いグッドマン・ブラウン」
- ロバート・ペン・ウォレン「いちご寒」
- アーウィン・ショー「サマー・ドレスの女」
- バーナード・マラマッド「借金」「心の中で花が開く」「銀の冠」
- クラレンス・デイ「類人猿の世界」
共著
- この結婚は救えるか 沼田陽一 白夜書房 1981.2
- 悪友記 吉行淳之介ほか ペップ出版 1978.11
- 小説修業 保坂和志 朝日新聞社 2001 のち中公文庫
- 対談・文学と人生 森敦 講談社文芸文庫 2006
全集
- 『小島信夫全集』全6巻 講談社、1971
- それまでの長編のうち六作・短編・評論をそれぞれ3巻・2巻・1巻ずつに収めている。各巻に追記を連ねた長文のあとがきがある。
- 『小島信夫批評集成』全8巻(1現代文学の進退、2変幻自在の人間、3私の作家評伝、4・5・6私の作家遍歴、7そんなに沢山のトランクを、8漱石を読む.書誌・著作一覧)
- 2010-11年 水声社。各巻に解説(巻順に中村邦生、都甲幸治、千石英世、保坂和志、宇野邦一、阿部公彦、堀江敏幸、柿谷浩一、千野帽子)。付録月報に各界著名人によるエッセイを収める。
執筆以外の活動
1999年、郷土の岐阜県に氏の文学活動を顕彰して小島信夫文学賞が創設され、生前は授賞式などに参加した。2005年7月および2006年3月の二度にわたり、小説家保坂和志との対談イベントが企画され、会場に集まった多くの聴衆を時おり爆笑に誘う独特の語りをみせた。会場には、英米文学者の山崎勉や歌人の枡野浩一、脳科学者の茂木健一郎、小説家の柴崎友香や長嶋有、映画監督の長崎俊一など、一般の読者や出版関係者以外にも大勢が来場した。
1回目の対談の模様は、新潮社の「考える人」(2005年秋号)に掲載。また2回目の模様は、草思社より2006年10月にDVDブックとして発刊される予定だったが(さまざまな都合で)実現しなかった。岐阜県図書館で「小島信夫展」が2008年6月13日~12月25日の日程で開催され、会期中にはともに小島信夫文学賞の選考委員も勤める青木健、堀江敏幸の公演も行われた。
関連人物
関連書籍
- 大橋健三郎他編『小島信夫をめぐる文学の現在』福武書店
- 千石英世『小島信夫 ファルスの複層』小沢書店、およびその増補版である『小島信夫 暗示の文学、鼓舞する寓話』彩流社
- 上野千鶴子他『男流文学論』筑摩書房
- 坪内祐三『「別れる理由」が気になって』講談社
- 水声通信No.2「小島信夫を再読する」水声社
- 村上春樹『若い読者のための短編小説案内』文藝春秋
- 高橋源一郎『一億三千万人のための小説教室』岩波書店
- 講談社文芸文庫編『戦後短篇小説再発見〈10〉表現の冒険』講談社
- 柿谷浩一『小島信夫完全作品書誌・講談社文芸文庫版追補』私家版
参考文献
- 小島信夫『殉教・微笑』講談社文芸文庫より著書目録を参照。
- 小島信夫『抱擁家族』講談社文庫より年譜を参照。
- 小島信夫『小説家の日々』より著作目録を参照。
- 小島信夫『墓碑銘』講談社文芸文庫より年譜を参照。
年譜
- 小島信夫『うるわしき日々』講談社文芸文庫(岡田啓作成)。
- 小島信夫『月光・暮坂』講談社文芸文庫(編集部作成)。
- 小島信夫『墓碑銘』講談社文芸文庫(柿谷浩一作成)。
- 小島信夫『美濃』講談社文芸文庫(柿谷浩一作成)。
脚注
外部リンク
- 《小島信夫批評集成》全8巻、10月下旬より刊行開始!(水声社blog)
- ↑ 芥川賞作家・小島信夫氏が死去 YOMIURI ONLINE(読売新聞)