櫛原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 櫛原駅(くしわらえき)は、福岡県久留米市南薫町にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。
歴史
- 1924年(大正13年)4月12日 - 九州鉄道の駅として開業
- 1950年(昭和25年) - 駅舎改築
- 2007年(平成19年) - バリアフリー対応のトイレ設置
- 2008年(平成20年)5月18日 - ICカードnimoca供用開始
- 2009年(平成21年)6月23日 - nimoca対応の自動改札機設置
駅構造
小ぶりな駅舎に、相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームが上下とも3両分ほどしかなく、4両以上の停車列車は一部車両のみドア開閉を行う。
西鉄久留米駅以北の駅の有人駅では唯一自動券売機がなく、乗車券は窓口で発売する。
- のりば
■天神大牟田線 | 西鉄久留米 西鉄柳川 大牟田方面 | |
■天神大牟田線 | 西鉄福岡(天神) 甘木方面 |
利用状況
2012年度の1日平均乗降人員は895人である。西鉄久留米と900mしか離れておらず、普通しか停まらないため、利用者は少ない。各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[1]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗降人員 |
---|---|---|
2007年 | 386 | 815 |
2008年 | 385 | 837 |
2009年 | 389 | 842 |
2010年 | 425 | 916 |
2011年 | 434 | 930 |
2012年 | 895 |
駅周辺
駅周辺は住宅街で、車の通りはある程度ある。また、久留米方面からの高架下の道を南側にまっすぐ歩くと10分前後で西鉄久留米駅に行ける。
- 久留米中央公園
- 福岡県青少年科学館
- 久留米市鳥類センター
かつては駅のすぐ南側で、三井電気軌道と平面交差していた。
隣の駅
その他
駅名の読みは「くしわら」だが、駅周辺の地名の読みは「くしはら」である。そのためか、地図によっては駅名の表記が「くしはら」になっているものがある。
脚注
関連項目
外部リンク
- ↑ 久留米市統計書 (運輸・通信) 西鉄各駅乗降人員数