Intel487

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
80487SXから転送)
移動先: 案内検索

Intel487は、Intel486の、内蔵FPUをオミットした廉価版である486SX用の外付けFPUコプロセッサという名目で発売されたプロセッサである。実態は、486SXの全機能を乗っ取り、フル機能の486DXとして働くものであり、コプロセッサというよりは、後のオーバードライブプロセッサに近い。

ラインナップ

486は最初から数値演算コプロセッサの機能が統合されて開発されたため、コプロセッサは必要なかった。しかし、後に数値演算機能ののない廉価製品の486SXが発売されると、それ用の487SXが用意された。内部は、486DXとほとんど全く同等である。

クロックダブラを搭載したSX2が発売されると、487SX2が追加された。こちらの内部はDX2である。

原理

従来のx87シリーズは、x86シリーズCPU用の数値演算コプロセッサとして開発されているが、486は数値演算コプロセッサの機能を内蔵する形で開発され、外部の数値演算コプロセッサと通信する機能を持っていないため、浮動小数点演算機能のみを後から追加する事は出来ない(必要ない)。

しかし、廉価版として486SXを用意したため別の方法で浮動小数点演算機能を追加する必要ができた。このため487SXは486DXと同等のCPU機能を搭載し、システムは、487SXが装着された場合には従来のCPUを停止させて487SXをCPUとして動作させることとした。このようにしてシステムへの数値演算コプロセッサ機能の追加を実現したが、増設により従来の80x87シリーズと同等の役割を果たしているように見えることから、従前の命名規則による487SXという名称にされている。

487SX用スロットが用意されていない486SX搭載機では、(それが可能なように設計されていれば)CPUを単に486DXに乗せ変えることで浮動小数点演算機能に対応できる。このような考えはオーバードライブプロセッサに引き継がれた。また、486SX2を最後にFPU非内蔵モデルは消えたため、x86用数値演算コプロセッサは消滅した。

マルチプロセッサに対応するための機能は無いので、486SXと増設した487SXを同時に使用することはできない。

テンプレート:Asbox