青葉 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
300px
公試中の「青葉」(1937年)
艦歴
発注 大正12年度艦艇補充計画
起工 1924年2月4日
進水 1926年9月25日
就役 1927年9月20日
その後 1945年7月28日、呉にて米軍機の攻撃を受け大破、着底
1947年7月1日、解体。
除籍 1945年11月20日
要目 (竣工時 → 改装後)
排水量 基準:8,300トン → 9,000トン
全長 185.17m
全幅 15.83m → 17.56m
吃水 5.71m → 5.66m
主缶 ロ号艦本式缶専焼10基、同混焼2基
→ ロ号艦本式専焼缶12基
主機 三菱パーソンズタービン4基4軸 102,000馬力
速力 36ノット → 33.43ノット
航続距離  14ノット7,000海里 → 14ノットで8,223海里
燃料 重油1,400トン 石炭:400トン
→ 重油:2,040トン
乗員 643名 → 657名
兵装(竣工時) 50口径20cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm連装魚雷発射管6基
八年式二号魚雷24本
留式7.7mm機銃2挺
兵装(改装後) 50口径20.3cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm4連装魚雷発射管2基
九三式魚雷16本
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
装甲 舷側76mm
水平32-35mm
主砲25mm
航空機 1機 → 2機
(カタパルト0 → 1基)

青葉(あおば/あをば)は、日本海軍青葉型重巡洋艦1番艦。三菱造船長崎造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造された。艦名は京都府舞鶴市加佐郡に位置する青葉山に依る[1]

艦歴

太平洋戦争開戦以前は日中戦争に出動し、上海上陸作戦の支援などを行っている。

1938年11月~1940年10月まで改装工事を行い、主砲の口径を20.3cmに変更。開戦後は南洋部隊に所属し、トラック諸島方面へ進出、グアム島攻略作戦など中部太平洋の作戦に参加した。1942年2月には海軍従軍作家海野十三が乗艦し、将兵の生活を従軍記にまとめている[2]。海野は青葉将兵の勤務態度に強い感銘を受けると同時に、居住環境の悪さについても言及している[3]

1942年5月の珊瑚海海戦、8月7日夜の第一次ソロモン海戦に参加。魚雷発射管への被弾で小火災が発生するが、大事には至らなかった。10月11日、ガダルカナル島砲撃に向った際、迎撃してきた米艦隊との間にサボ島沖海戦が勃発する。「青葉」は米艦隊のレーダー射撃により、二番砲塔・三番砲塔被弾全滅、別の1発が艦橋正面右舷よりから貫通し、第6戦隊司令の五藤少将と副長が戦死という損害を受ける[4]。面舵をとって右に回頭したところさらに複数弾が命中、不発弾が多く、修理時に検分した造船士官は仮に全砲弾が炸裂していれば沈んでいたと述べている[5]。大破した「青葉」は、翌年2月まで呉海軍工廠で修理を受けた。

修理後、ソロモン方面へ進出したが、4月3日にメウエパセージ港にて米軍機の爆撃を受け爆弾1、至近弾多数を受けて魚雷が誘爆し大破、近くの浅瀬に擱座してかろうじて沈没を免れた。現地での排水作業に1カ月を掛けて浮揚し、それから「川内」に曳航されてトラックへ帰着した。ここで機関2軸を整備し自力で8月1日に呉へ帰港、11月24日まで再び修理に従事した。この際航空巡洋艦や高速艦隊への給油艦として改装される事も検討されたが、結局行われなかった[6]。又、破損していた機関部の修理が行われなかった為、以後最高速力が28ノット程度まで減少している[6][7]

修理完了後は第一南遣艦隊に所属しシンガポールへ進出、速力が落ちていた事もあって同方面で輸送任務に従事した。レイテ沖海戦では当初、日本軍第一遊撃部隊(通称栗田艦隊)に所属していたが、第二遊撃部隊に編成替えとなり、第十六戦隊旗艦として後方での兵員輸送を命じられた。1944年10月23日 ルソン島西方で米潜水艦ブリーム (USS Bream, SS-243) の雷撃を受け大破[8]。右舷前部機械室への魚雷命中により右に13度傾斜した。「青葉」はこの状態で軽巡洋艦鬼怒に曳航され、マニラ湾に入港。その翌日にも米軍の空母艦載機による攻撃を受けた。同地での応急修理により5ノットの航行が可能となり、11月6日にサンタクルーズを出港、12月12日にかろうじて呉軍港に帰投した。

最期

ファイル:Japanese cruiser Aoba 1946.jpg
呉で着底した「青葉」

前述の通り潜水艦の攻撃で大破した青葉は呉で本格的修理を行う予定であったが、あまりも大きすぎる損傷のために修理の見込みが立たず、呉工廠近くに繋留放置されていた。

1945年3月に米軍空母機動部隊による攻撃が開始されると、青葉も防空砲台として奮戦したが、7月24日に命中弾1至近弾1、28日に命中弾4を受けて艦尾はほぼ切断状態となり、艦内は海水で満水となった結果ついに大破着底した。

そのままの状態で終戦を迎え、1946年11月より播磨造船の手により解体された。現在、海上自衛隊第一術科学校には、青葉の艦首に装着されていた菊花紋章が、大和ミュージアムに青葉の主砲砲身の尾部が展示されている。

歴代艦長

艤装員長

  1. 大谷四郎 大佐:1927年4月1日 -

艦長

  1. 大谷四郎 大佐:1927年9月20日 -
  2. 井上肇治 大佐:1927年11月15日 -
  3. 日暮豊年 大佐:1928年12月10日 -
  4. 片桐英吉 大佐:1929年11月30日 -
  5. 古賀峯一 大佐:1930年12月1日 -
  6. 星野倉吉 大佐:1931年12月1日 -
  7. 小池四郎 大佐:1932年11月15日 -
  8. 杉山六蔵 大佐:1933年11月15日 -
  9. 三川軍一 大佐:1934年2月20日 -
  10. 伍賀啓次郎 大佐:1934年11月15日 -
  11. 平岡粂一 大佐:1935年11月15日 -
  12. 広瀬末人 大佐:1937年11月25日 -
  13. 秋山勝三 大佐:1939年11月15日 -
  14. 森友一 大佐:1940年11月1日 -
  15. 久宗米次郎 大佐:1941年7月25日 -
  16. (兼)荒木伝 大佐:1942年11月10日 -
  17. 田原吉興 大佐:1942年12月31日 -
  18. 山森亀之助 大佐:1943年2月24日 -
  19. 山澄忠三郎 大佐:1943年6月8日 -
  20. (兼)村山清六 大佐:1945年1月1日 -

同型艦

脚注

テンプレート:Sister テンプレート:Reflist

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.C04015583400「軍艦青葉工事予定に関する件」
    • Ref.C04015881700「青葉艤第54号記念写真受領に関する件」
    • Ref.C08030579300「昭和19年10月18日~昭和19年10月26日 軍艦鬼怒フィリピン沖海戦戦闘詳報」
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第6巻 重巡Ⅱ』(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0456-3
  • テンプレート:Cite book
  • 海野十三『赤道南下』(中央公論新社、2003) ISBN 4-12-204233-x
  • 「歴史群像」編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズVol.44 重巡古鷹・青葉型』(学習研究社、2005年) ISBN 4-05-603323-4
  • 「歴史群像」編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズ特別編集 世界の重巡洋艦パーフェクトガイド』(学習研究社、2007年) ISBN 4-05-604691-3

関連項目


テンプレート:日本の重巡洋艦
  1. 「青葉艤第54号記念写真受領に関する件」p.3『記念写真受領ニ関スル件 今回本艦艦名ニ因メル青葉山ノ写真ヲ記念トシテ特ニ寄贈シタキ旨 同峯所在地タル京都府下加佐郡志楽村長(以下略)』
  2. 海野十三『赤道南下』309頁
  3. 海野『赤道南下』24-25頁等
  4. #造船士官の回想 下67頁
  5. #造船士官の回想 下68頁
  6. 6.0 6.1 歴史群像『太平洋戦史シリーズ 重巡古鷹・青葉型』131頁
  7. 歴史群像『世界の重巡洋艦パーフェクトガイド』
  8. 「軍艦鬼怒フィリピン沖海戦戦闘詳報」第5画像
http://wikippe.e-do-match.com/index.php?title=青葉_(重巡洋艦)&oldid=54115」から取得