貝塚駅 (福岡県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報
貝塚駅(かいづかえき)は、福岡県福岡市東区箱崎七丁目にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)・西日本鉄道の駅である。記念スタンプ設置駅。福岡市交通局における駅番号はH07。
駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので、茶色の巻貝。これは「貝」に因んだもので、中央の渦巻きは交通の結節点を表している[1]。
利用可能な鉄道路線
かつては西鉄と地下鉄の運行間隔が異なっていたが、現在は改善されている。これにより2007年4月から西鉄貝塚線電車と地下鉄線西新・天神方面への空港線直通電車が2-3分程度で乗り換え出来るようになり(逆も同様)、乗り換えの待ち時間が短縮された。
歴史
- 1935年2月4日 箱崎松原~名島間に農科裏信号所を設置。
- 1950年4月20日 西鉄多々良駅として駅昇格。
- 1954年3月5日 競輪場前駅に改称(駅前に福岡競輪場が開設されたことによる)。千鳥橋(旧・西鉄博多)~競輪場前間に西鉄福岡市内線が乗り入れ。
- 1962年11月1日 福岡競輪場の廃止により、貝塚駅に改称。
- 1979年2月10日 西鉄福岡市内線廃止に伴い、千鳥橋~貝塚間が廃止。
- 1983年9月12日 地下鉄2号線の駅名決定。仮称は「貝塚公園駅」であった。
- 1986年11月12日 福岡市地下鉄2号線(箱崎線)が開業。
- 2009年3月7日 ICカードはやかけんの利用開始(当初は福岡市地下鉄のみの対応)。
- 2010年3月13日 貝塚線方面へのnimoca導入、はやかけん・SUGOCA・Suicaとも相互利用開始。
駅構造
島式ホーム1面4線を持つ地上駅。ホームは凸型の形状で、西鉄は頭端式ホームのようになっている。この他地下鉄にはホームに面さない側線が1本ある。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1・2 | テンプレート:Color福岡市地下鉄箱崎線 | 中洲川端・テンプレート:Color空港線 天神・西新・姪浜方面 |
1・2 | テンプレート:Color西鉄貝塚線 | 西鉄新宮方面 |
- 両線の改札口はホームの中央にあり、地下鉄と西鉄の改札口が向かい合って設置されている。
- 地下鉄にはタッチパネル式、西鉄にはボタン式の自動券売機がそれぞれ設置されている。西鉄の改札口に自動改札機が新設された。
- 西鉄貝塚線ホーム北側には、貝塚電車営業所ならびに多々良車両基地がある。
- 昼間は地下鉄が箱崎線ホームの1番線、西鉄は貝塚線ホームの2番線から発車することが多い。
- 出入口は東側と西側に2箇所ずつ、合計4箇所ある。一部の出入口にはエレベーターが設置されている。
- 地下鉄の定期券売り場は橋上部分にある。
利用状況
- 福岡市交通局 - 2012年度の1日平均乗車人員は5,930人である[2]。
- 上記の値には西日本鉄道からの乗継人員を含まない。西日本鉄道からの1日平均乗継人員は3,139人であり、これらを合算した1日平均乗車人員は9,069人となる。
- 西日本鉄道 - 2012年度の1日平均乗降人員は13,012人である[3]。
- 上記の値には福岡市交通局との乗継人員を含む。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。
年度 | 西日本鉄道[4] | 福岡市交通局 | |||
---|---|---|---|---|---|
1日平均 乗降人員 |
1日平均 乗車人員 |
1日平均乗車人員 | |||
乗車人員 | 乗継人員 | 合計 | |||
1996年(平成テンプレート:08年) | 18,452 | 9,321 | |||
1997年(平成テンプレート:09年) | 18,162 | 9,200 | |||
1998年(平成10年) | 17,562 | 8,871 | |||
1999年(平成11年) | 17,189 | 8,697 | |||
2000年(平成12年) | 16,636 | 8,441 | |||
2001年(平成13年) | 16,142 | 8,211 | 4,288 | 4,876 | 9,164 |
2002年(平成14年) | 15,542 | 7,795 | 3,988 | 5,078 | 9,066 |
2003年(平成15年) | 14,738 | 7,372 | 3,846 | 4,561 | 8,407 |
2004年(平成16年) | 13,097 | 6,953 | 3,700 | 4,215 | 7,915 |
2005年(平成17年) | 13,633 | 6,816 | 3,775 | 4,135 | 7,910 |
2006年(平成18年) | 13,658 | 6,830 | 3,873 | 4,046 | 7,919 |
2007年(平成19年) | 12,292 | 6,148 | 3,830 | 3,807 | 7,637 |
2008年(平成20年) | 12,567 | 6,285 | 3,980 | 3,959 | 7,939 |
2009年(平成21年) | 12,321 | 6,162 | 4,241 | 3,861 | 8,102 |
2010年(平成22年) | 12,455 | 6,227 | 5,227 | 3,271 | 8,498 |
2011年(平成23年) | 12,522 | 6,262 | 5,560 | 3,100 | 8,660 |
2012年(平成24年) | 13,012 | 6,057 | 5,930 | 3,139 | 9,069 |
駅周辺
貝塚団地を始めマンションが目立つ。
- 九州大学箱崎キャンパス
- 国道3号
- 貝塚駅バス停(西鉄バス)
- 貝塚公園(正式:貝塚交通公園)
- 東警察署
- 福岡市立箱崎中学校
- 福岡市立東箱崎小学校
- 都市高速貝塚出入口
- 宇美川・宇美川大橋
- コカ・コーラウエスト本店
- ベッセルホテル福岡貝塚(旧スリープイン福岡貝塚)
- 貝塚病院
- タラソ福岡
- 貝塚自転車保管所(放置自転車保管所)
その他
- 貝塚線ホーム1番線横に、3.5キロポストが存在するが、これは千鳥橋基点時の名残である。
- 地下鉄1000系車両の一部には、かつて仮称である「貝塚公園」行の方向幕が装備されていた車両もあった。
- 駅コンコース西鉄部分にうどん店「やりうどん」があったが2008年に閉店。現在は「Sariの風」(パン屋)になっている。
- 平成24年2月29日午前7時、地下鉄側コンコースにセブンイレブン福岡市地下鉄貝塚駅店がオープンした[5]。
隣の駅
- 福岡市交通局
- テンプレート:Color箱崎線
- 箱崎九大前駅 - 貝塚駅
- 西日本鉄道
- テンプレート:Color貝塚線
- 貝塚駅 - 名島駅
脚注
関連項目
外部リンク
- ↑ 貝塚駅/福岡市交通局
- ↑ 福岡市交通局 運輸実績 1日平均駅別乗車人員
- ↑ にしてつグループホームページ 駅別乗降人員
- ↑ 福岡市統計書 (運輸・通信) 私鉄各駅乗降人員
- ↑ 地下鉄貝塚駅構内にコンビニエンスストアが誕生!!/福岡市交通局