ウール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羅紗から転送)
移動先: 案内検索
ファイル:Wool.www.usda.gov.jpg
刈り取られたウール

ウール (wool)または羅紗ラシャ)は、(羊毛)またはそれを織ったのことをいい動物繊維の一種である。日本では毛織物と呼ばれる。これを人工的に模した合成繊維アクリル繊維である。一般的には羊毛を指すが、広義ではアンゴラ・アルパカ・ラクダの毛も含まれる。

羊の種類

メリノ種が代表的である。

歴史

かなり昔から飼育されていた。人類最古の集住遺跡と言われているトルクメニスタンアナウ遺跡からも飼育されていたと思われる羊の骨などが発見されており、聖書にもベツレヘムの羊飼いが登場することから、昔から飼育されていたことがうかがえる。

オーストラリアニュージーランドでよく飼われている。以前はニュージーランドでは国民一人あたり20頭の羊がいたが、近年は減少傾向である。

古代ローマの皇帝ヴェスパシアヌスは有料の公衆便所を設置したことで知られるが、これは羊毛から油分を分離するのに人間の尿が使われていたためである。

成分

主成分はタンパク質の一種であるケラチンである。ケラチンは硫黄原子を含むα-アミノ酸であるシステインを含むため、燃やすと特有の刺激臭がする。

素材

毛糸では極細、合細、中細、合太、並太、極太と分類され後ろに行くにつれてだんだん太くなっていく。

利点

  1. 保湿性と保温性が高い。
  2. しわになりにくい。
  3. 他の繊維よりは燃えにくい。
  4. 抗菌・消臭機能がある。
  5. 空気清浄化作用。

欠点

  1. 洗うと縮む(クリーニングはウールの油分が奪われることもある)。
  2. 擦れたり、アイロンは当て布をしないと光る。
  3. 虫の害を受けやすい。
  4. 引っ張りや磨耗に弱い。
  5. 人によっては触るとちくちく感じる。
  6. アルカリに弱い。
  7. 日光で黄変する。

ウールマーク

ウール製品の品質基準をクリアしたことを示す品質保証マークとして、ウールマークがある。当初1964年9月に20ヶ国で始まったが、現在は140ヶ国で使用され、世界中の子供からお年寄りまで幅広く知られている。

AWI(オーストラリアン・ウール・イノベーション)は1937年にIWS国際羊毛事務局としてロンドンでオーストラリア等の羊毛生産国の出資で設立され、ウールのよさを世界中に知らせようという目的である。しかし、第二次大戦後、合成繊維の急速な普及により、ウールは凋落状態に陥っていた。そこでウールのさらなる良質と言う信頼と消費拡大を高めてもらうため1964年にウールマークが誕生した。1998年にそれまでの国際羊毛事務局からザ・ウールマーク・カンパニーの名称になり、同時に民営化されたが、2008年8月25日に、オーストラリアン・ウール・イノベーションがザ・ウールマーク・カンパニーの資産を買い取り経営統合を実施して現在の名称になっている。本部はオーストラリアのシドニーにある。日本支社は東京・千代田区二番町にある。ウールマークは国によって法人登記が異なり、日本支社はイギリス・西ヨークシャーに本社がある「IWSノミニー・コンパニー・リミテッド」(ウールマークの商標登録権者)の日本支社として登録されている。ウールマークのデザインはイタリアの著名的グラフィックデザイナーフランチェスコ・サロリアによるものである。毛糸球にフォルムをイメージしたものである。日本における承認(ウールマークライセンス)第一号は日本毛織(ニッケ)である。日本にも数々の品質保証マーク(JISマークJASマークSGマークSTマーク等)があるが、ウールマークは「コットンUSAマーク」(国際綿花表議会)とともに世界共通である。

ウールマークはAWIが定めた厳しい品質基準をクリアした製品につけることが許される。マークをつけるための基準は以下のようなものである。

  • ヒツジの新毛を使った純毛製品であること。
    • 再生繊維には許されない。新毛99.7%以上が基準である(毛100%だからと言ってマークが付けられるわけではない)。
  • 強度や染色堅牢度の基準をクリアしていること。
  • 装飾用としての、他繊維の混入率は5%以内であること。
  • ウールマークライセンスをもつメーカーの製品であること。
    • ライセンスを取得するための審査(縫製の審査など)をクリアしないと、ライセンスは受けられない。

なお、新毛100%を示すウールマークのほかに、混毛率によって二つのマークがある。

  • ウールマークブレンド(新毛50%以上)
  • ウールブレンド(新毛30% - 50%)
  • スポーツウール(スポーツウエアに表示される。こちらは基本的に毛100%である)

かつて、「ウールきものマーク」も存在したこともあった(鶴の形をしたマークである)。

繊維以外にもウールマーク認定商品があり、ウール・おしゃれ着・ドライマークの中性洗剤や、液体酸素系漂白剤、衣類用柔軟剤、衣類用防虫剤にも表示されている。中でも白元の「パラゾール」、「ミセスロイド」は防虫剤として世界初の認定を受ける快挙を成し遂げている。

かつては各家電メーカーが洗濯機(弱水流機能付)や電気カーペットのカバーにも認定商品があり表示されていたが、現在はない。

マークの下段の英字は従来は国によって違いがあった。日本の場合は「ALL NEW WOOL」「NEW WOOL 100%」であり、諸外国は「PURE NEW WOOL」であったが、1998年のザ・ウールマーク・カンパニーに名称変更の際に、「WOOLMARK」に世界統一された。

国際羊毛事務局時代に(年代不明)ボニー・ジャックスが歌った「ウール ソング」(通称「ウールマークの歌」、作詞:中野良介、作曲:小川よしあき)がソノシートで出ていた。

CM出演

歴代CMコピー

  • 洗っても縮まない
  • 防縮ニットは、このラベルを目印に
  • ついてるかな、ウールマーク
  • おっ、ついてるな、ウールマーク
  • 生きている、それがウールなんだ
  • ウールて、新しいと思う
  • 触ってごらん、ウールだよ
  • とっても、ウールな人でした
  • 素敵だね、このウール
  • ウールは、ゆっくり夢をみる。
  • はい!品質ですよ。ウールマーク
  • 信頼できるね、ウールマーク
  • 好きです。このウール(洋服の青山のテレビCMで出ている)

※現在はテレビCMは放送されていない。

その他のウール品質表示マーク

ファーンマーク

ウールズ・オブ・ニュージーランドのシンボルマークであり、美しい自然環境の象徴でもある、植物の「シダ」を形どったニュージーランド羊毛の品質保証マークである。

ステッキマーク

英国羊毛公社のマークで、イギリス産羊毛製品の品質保証マークである。

レーヌマーク

フランス羊毛協会のマークで、フランス産羊毛製品の品質保証マークである。

※なお、いずれのマークもAWI(ウールマーク)とは全くの無関係である。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:被服