法師 (旅館)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Hoshi Ryokan.jpg
旅館の正面
法師(ほうし)は、石川県小松市粟津温泉にある旅館。718年創業。
沿革
粟津温泉の開湯と同時に白山開祖の泰澄法師の命によって湯治場として718年(養老2年)に開業し、「法師」の名を戴いた[1]。現在は有限会社善吾楼が運営する。2012年現在の当主は、46代目[2]。なお、法師と同時期に創業した旅館として慶雲館(山梨県西山温泉、705年)や千年の湯 古まん(兵庫県城崎温泉、717年)が知られている[3]。『ギネス・ワールド・レコーズ』に「世界で最も歴史のある旅館」として登録された[1]が、2011年2月にその座を、前述した開湯705年(慶雲2年)の慶雲館に奪われた[4]。
1981年にフランスで発足した創業200年以上の歴史を持つ企業だけで構成されるエノキアン協会に1987年に加盟した。加盟の企業内で最古の歴史を有している。
規模
客室74、収容人員400名(2005年6月現在)
関連項目
出典・注釈
- ↑ 1.0 1.1 法師の歴史
- ↑ Adult adoptions: Keeping Japan's family firms aliveBBC, 19 September 2012
- ↑ 100年超の長寿企業21,000社 “最高齢”は1431歳の金剛組 産経新聞 2009年8月12日
- ↑ 1300年以上、山梨の旅館「世界一古い」 ギネス認定朝日新聞 2011年5月26日