ラーマ5世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歓喜大王から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ラーマ5世テンプレート:Lang-th)は、チャクリー王朝の第5代のシャム国王チュラチョームクラオ、ピヤマハーラートや、幼名であるチュラーロンコーンテンプレート:翻字併記)の名でも呼ばれる。

かつて発行されていた10バーツ紙幣の裏面に騎馬像が、また100バーツ紙幣の裏面ではラーマ6世と共に肖像が使用されていた。

生涯

内政

テンプレート:Main 即位するとすぐに欧米に視察旅行をしてタイの立ち後れを実感し、チャクリー改革と呼ばれる数々の改革を行った。タイ三大王のうちの一人で今でも国民から人気が高く、肖像画が首飾りやポスターになったり、像が仏壇に置かれたりしている。1999年にはアメリカの『タイム』誌で、「今世紀もっとも影響力のあったアジアの20人」の1人にタイ人から唯一選ばれた。チャクリー改革の主たる内容は以下のようなものである。

外交

当時、ビルママレーシアイギリスに、ベトナムフランスにそれぞれ占領されていた。シャムも狙われていたが、ラーマ5世はイギリスにマレー半島の一部を割譲し、フランスにはラオスカンボジアを割譲する事で、独立を保った。この背景には、ラーマ5世によってある程度近代化されていたシャムをあからさまに占領するのは問題があったことや、シャムを緩衝地帯として独立させておくことが望ましいと考えた英仏両国の事情などがあった。

家族

正妻・副妻に異母の姉妹を持ち、側室を入れた妻の数は160人以上、子供の数は77人と歴代最高だったため、ワット・プラケーオに併設された宮殿だけでは事足りず、ドゥシットに宮殿を造った。これはテンプレート:仮リンクPhra Thinang Dusit Maha Prasat)と呼ばれているが、今は、ドゥシット公園動物園、ドゥシット公園師範学校、ウィマーンメーク宮殿タイ王国国会議事堂アナンタサマーコム宮殿チットラダー宮殿などに、その一部を見ることができる。

関連項目

テンプレート:タイ国王