昭和町駅 (香川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS-colspan高松駅テンプレート:BSテンプレート:BSテンプレート:BSテンプレート:BSテンプレート:BSテンプレート:BS-colspan栗林公園北口駅

|} 昭和町駅(しょうわちょうえき)とは、香川県高松市昭和町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線である。駅番号T27

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はない。無人駅であるが、朝のラッシュ時には駅員が配置される。トイレはない。

利用状況

1日平均の乗車人員は以下の通り。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2008 504
2009 485
2010 476
2011 452

駅周辺

野球踏切

ファイル:野球踏切.jpg
野球踏切 高松方より

昭和町駅から南方200mにある市道八番町西浜新町線との踏切には「野球踏切」という奇妙な名前がついている。これは県立高松商業高校の野球部員達が、高徳本線を挟んだ練習場までの行き来に当踏切を利用していたことから名付けられたものである。

ちなみに当時の同校は現在地ではなく仮校舎が現在の香川大学教育学部の敷地に位置し、練習場が現在のJR四国研修センターの位置にあった。その後1949年には同校の校舎が現在地の松島町に新築されたため、かつてのように野球部員たちが往来することは無くなったが、2003年(平成15年)9月にはJR四国による解説看板が設置されて当時の状況を今に伝えている。

この踏切は1925年(大正14年)8月1日国鉄高徳本線(現・高徳線)高松~志度間開業時に警報機の無い第4種踏切として設けられ、1951年(昭和26年)5月20日警報機の設置で第3種踏切に格上げされた際に踏切名が命名された。その後1969年(昭和40年)3月30日遮断機の設置で第1種甲踏切に格上げされて現在に至る。

野球踏切と駅を挟んだところにも踏切があり、上りの普通列車が駅に到着すると車掌が備え付けの箱に鍵を差し込み、降りている遮断機をいったん上げる。ワンマンカーではされない。

歴史

国鉄最末期の開業である。国鉄の駅だったのはわずか9日間だった。

隣の駅

四国旅客鉄道
テンプレート:Color高徳線
高松駅 (T28) - 昭和町駅 (T27) - 栗林公園北口駅 (T26)

関連項目

テンプレート:Navbox