小国町 (山形県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 小国町(おぐにまち)は、山形県の南西部にある人口約8千人の町。冬季においては、日本海側からの季節風の影響で中心部でも積雪が2mを超えることがある。中でも、沼沢地区では日本有数の豪雪地帯として知られる。
目次
地理
歴史
- 江戸時代は米沢藩領。米沢藩の小国御役屋が置かれていた。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行、西置賜郡小国本村(おぐにもとむら),南小国村,北小国村,津川村誕生。
- 小国本村 ← 小国町村,小国小坂町村,岩井沢村,黒沢村,大滝村,種沢村,杉沢村,小倉村,新原村,朝篠村,町原村,松岡村,芹出村,伊佐領村,綱木箱口村,西村,北村,田沢頭村,貝少村,大宮村,増岡村,針生村,新屋敷村,湯花村,古田村,若山村,金目村,小渡村
- 南小国村 ← 玉川村,足野水村,市野沢村,百子沢村,菅沼村,滝倉村,足水中里村,玉川中里村,樽口村,片貝村,中田山崎村,泉岡村,小玉川村
- 北小国村 ← 舟渡村,網代瀬村,尻無沢村,松崎村,今市村,栃倉村,越中里村,長沢村,焼山村,樋野沢村,中島村,入折戸村,折戸村,荒沢村,五味沢村,石滝村,小俣村,太鼓沢村,驚村
- 津川村 ← 市野々村,白子沢村,叶水村,大石沢村,新股村,河原角村,東滝村,西滝村,沼沢村
- 1942年(昭和17年)11月3日 - 小国本村が町制施行・改称して小国町となる。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 小国町、南小国村、北小国村が合併し、小国町となる。
- 1960年(昭和35年)8月1日 - 津川村を編入。
行政
財政
平成18年度
- 財政力指数 0.29 ( 全国市町村平均 0.53 )
- 経常収支比率 92.8%
- 標準財政規模 37億9000万円
- 一般会計歳入 57億9600万円
- 一般会計歳出 54億9000万円
- 人口一人当たり人件費・物件費等決算額 18万6947円 (全国市町村平均 11万6701円 )
- 人口一人当たり職員数 11.70人 ( 全国市町村平均 7.82人 )
- ラスパイレス指数 90.4 ( 全国町村平均 93.9 )
- 人口一人当たり人件費 10万4221円
- 実質公債費比率 17.0%
地方債等の残高
- 1普通会計分の地方債現在高 74億0400万円
- 2特別会計分の地方債(企業債)残高 54億1600万円
- 3関係する一部事務組合分の地方債残高 4億8917万円
- 置賜広域行政事務組合 79億5300万円(負担金割合4.0%)→3億1812万円
- 西置賜行政組合 11億1800万円 (負担金割合15.3%)→1億7105万円
- 4第3セクター等分の債務保証等による債務残高 1億8500万円
地方債等の残高合計 134億9400万円 (連結会計)
- 町民一人当たりの地方債等残高 141万0178円
経済
産業
- 一次産業就業者数406人
- 二次産業就業者数2,570人
- 三次産業就業者数2,147人
小国町の歴史は小国駅前のセラミックス事業所(現:コバレントマテリアル・日本重化学工業)と関連が深く、町の開発史そのものの根幹となっている。1936年(昭和11年)に国鉄小国駅が開業、その2年後に日本電興(株) が操業を開始する。1954年(昭和29年)には民有水力発電ダムである赤芝ダムが完成し、その電力が引き込まれた。その後、東芝電興→東芝セラミックスを経て、現在の2社となった。
- 観光
自然に恵まれ、新潟県境の荒川沿いの渓谷・赤芝峡(あかしばきょう)では秋の紅葉が見られる。また、毎年ゴールデンウィークには、国道113号沿いの道の駅にて石楠花祭りが開催される。
郵便局
- 小国郵便局 (集配局)
- 羽前津川郵便局 (集配局)
- 玉川郵便局 (集配局)
- 舟渡郵便局 (集配局)
- 叶水簡易郵便局
- 伊佐領簡易郵便局
- 幸町簡易郵便局
- 荒川簡易郵便局
- 五味沢簡易郵便局
金融機関
地域
人口
教育
- 高等学校
- 中学校(4校)
- 小国町立小国中学校
- 小国町立叶水中学校
- 小国町立白沼中学校
- 小国町立北部中学校
- 小学校(8校、分校1校)
- 小国町立小玉川小学校
- 小国町立白沼小学校
- 小国町立玉川小学校
- 足中分校
- 小国町立叶水小学校
- 小国町立伊佐領小学校
- 小国町立小国小学校
- 小国町立北部小学校
- 小国町立沖庭小学校
- かつて存在した学校
- 小国町立小玉川中学校
- 小国町立玉川中学校
出身有名人
交通
最寄の空港
- 町民は、新潟市が近いため,ほとんど新潟空港を利用する。
鉄道路線
バス路線
道路
観光ほか
- 道の駅白い森おぐに(国道113号沿い 横根スキー場、レストランと隣接)
- 飯豊山ろく温身平周辺(日本初の森林セラピー基地 のひとつ)
- 飯豊梅花皮荘(国民宿舎 温泉 森林セラピー基地内)
- 川入荘(温泉 森林セラピー基地内)
- 健康の森横根(町中心部 森林散策、バンガロー、キャンプ、カヌー体験等)
- 白い森交流センターりふれ(五味沢 宿泊 木工館併設 野外能舞台)
- 白い森オートキャンプ場(五味沢 オートキャンプ場)
- 観光わらび園(日本初の観光わらび園を含む町内23箇所)
- 赤芝峡(国道113号沿い 紅葉の名勝)
- 樽口峠(樽口 飯豊山脈の壮大なパノラマ)
- 黒沢峠(黒沢 旧越後街道十三峠の敷石道)
- 熊祭り(小玉川 毎年ゴールデンウィークに開催)
- 雪の学校(五味沢 毎年3月上旬に開催 マタギと雪山トレッキング等の体験プログラム)
- 山菜の学校(町内各地 毎年6月に開催 山菜の採り方、調理法等の体験プログラム)
- 白い森おぐに湖(荒川水系横川にある、横川ダムによる人造湖)