墾田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月17日 (日) 18:03時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 3 件をウィキデータ上の d:q1973506 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

墾田(こんでん)とは、日本の律令時代において新しく開かれた田地をいう。

723年(養老7)の三世一身法では、墾田は一定期間は私有が認められたが、期間経過後は収公されることとなっていた。しかし、743年(天平15)の墾田永年私財法では、墾田の永年にわたる私有が認められるようになり、墾田開発の活発化という結果をもたらした。公地公民制を唱える論者は、墾田の推進により律令制度の崩壊を早まったとするが、1990年代以降の研究では、墾田は律令政府が企図していた農地拡大政策に沿ったものとする評価が次第に有力となっている。

関連項目