伊奈町 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 伊奈町(いなまち)は、かつて茨城県の南部にあった、筑波郡の町である。
2006年3月27日に谷和原村と合併しつくばみらい市となったため、消滅した。
地理
茨城県南部に位置する。
- 河川:小貝川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日:市町村制度施行により以下の村が発足。
- 1954年(昭和29年)7月1日:三島村・谷井田村・豊村・小張村が合併し、伊奈村が発足。
- 1955年(昭和30年)2月21日:伊奈村が久賀村の一部(足高・東栗山・城中)を編入。(久賀村の残部は北相馬郡藤代町の一部となる)
- 1955年(昭和30年)6月10日:板橋村が伊奈村に編入。
- 1985年(昭和60年)4月1日:伊奈村が町制施行し伊奈町となる。
- 2005年(平成17年)8月24日:首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス開業。みらい平駅設置。
- 2006年(平成18年)3月27日:谷和原村と合併・市制施行し、つくばみらい市が発足。