ボエモン1世 (アンティオキア公)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボエモン1世(Bohemund I, 1058年頃 - 1111年3月3日サン・マルコ・アルジェンターノ)は、第1回十字軍の指導者の一人で、後にアンティオキア公。ノルマン人のカラブリア公ロベルト・イル・グイスカルドの長男。
当初、父の東ローマ遠征に従い、ギリシアで戦う。1085年の父の死後、アドリア海以東の所領を受け継ぎ、タラント公等になる。1096年の第1回十字軍に参加し、事実上の指導者の一人になる。アンティオキア攻囲戦における指導など、第1回十字軍の成功は彼の手腕に帰すと考えるものも多いが、エルサレム攻囲戦には加わらず、アンティオキア公になる。ボエモンはアンティオキア公国をエルサレム王国以上の大国にするつもりだったが、1100年にアナトリアのイスラム地方政権ダニシュメンド朝に敗れ、1103年まで捕虜となった。また1104年にはハッラーンの戦いでもムスリムに敗れた。その間に、東ローマ皇帝アレクシオス1世コムネノスの支援を得て、トゥールーズ伯レーモンがトリポリにトリポリ伯領を創設し、アンティオキア公国の拡大を防いだ。その後、1105年にフランス王女コンスタンス(フィリップ1世の長女)と結婚し、東ローマ帝国と争ったが結局敗れ、その宗主権を認め、1111年に失意のうちに死んだ。摂政を務めていた甥のタンクレードが公位を継いだものの程なく亡くなり、続いて息子のボエモン2世が後を継いだ。
なお、ボエモンというのは彼の偉丈夫な身体を表した通称で、本名はマルコと言った。
|
|
|
|
|
|