ベレの方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベレ法から転送)
移動先: 案内検索

ベレの方法(ベレのほうほう Verlet algorithm)は、分子動力学法などにおいて、原子間(粒子間)に働く力をもとに原子(粒子)を逐次的に動かす方法の一つ。ベレのアルゴリズムベレ法ベルレの方法などとも言う。

原子(粒子)の位置をR、質量をMI(Iは原子の指標)、力をF、時間をtとして、

<math> \vec{R}_I(t + \Delta t) = 2 \vec{R}_I(t) - \vec{R}_I(t - \Delta t) + {\vec{F}_I \over {M_I} } (\Delta t)^2 </math>

<math> \Delta t </math> : 時間刻み幅

によって、原子(粒子)の位置は時間経過と共に更新される。

この手法にはいくつかの変形版、発展形がある。分子動力学法以外に、カー・パリネロ法などでも使用されることがある。

参考文献

[1] L. Verlet, Phys. Rev. 159 (1967) 98.