プロジェクト:美少女ゲーム系
まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:
数人のウィキペディアンが ギャルゲー及びアダルトゲーム の各タイトルにおける記事で、どのようにデータを整理するかについての提案をすべく、集まりました。これらは単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう、手助けするためのものです。これらの提案に、従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。
けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!
目次
プロジェクト名
ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系
Scope
このウィキプロジェクトの基本的な目的は、ギャルゲー及びアダルトゲームの各タイトル及びメーカーにおける記事のフォーマットを統一することと、各タイトル及びメーカーの記事を組み入れる一覧に対し一定の基準を定めることです。
上位プロジェクト
下位プロジェクト
下位プロジェクトは今のところありません。
類似のウィキプロジェクト
類似のウィキプロジェクトは今のところありません。
関連ウィキプロジェクト
- ウィキプロジェクト 性(アダルトゲームにおいて関連)
参加者
賛同していただける方は、ここに記名をお願いします。((~~~)チルダ3つで記名できます)
- PiaCarrot
- HassY
- Keyaki1225
- Piggy1
- Qwqw
- Skylab
- S.P
- MasakiTomasawa
- M氏(半休止中)
- JyubuYuumi
- 水無月悠斗
- Hiroakita
- 三毛山
- ひがやん
- テルフィーノ
- 中尉
- 天国の元帥
- しすな
- ざんとまる
- ARIEL
- ちょるや氏
- おはぐろ蜻蛉
- ハルヒ主義
- Snow64
- TYSGCFAN
- ♪♪♪
- ティグン
- K.kazuki
- おきた
- ザンザザーン
- アルトゥール
- Sunpony
- 尚志佐藤
- 赤の旋律
- 多摩に暇人
- tsubasa(会話)
ガイドライン
確定事項
基本的にはウィキプロジェクト コンピュータゲームのものに従う。ここでは追加する事項について述べる。
- タイトルについて、どちらの一覧に入れるかは、元の作品のレーティングにより決定する。なお、一覧に追加するタイミングは記事執筆後を推奨(執筆前に一覧にリンクを設定した後プレビューし、そこで現れたリンクから執筆し書き込み後に一覧の方も書き込む、など)。
- PC18禁→家庭用への移植タイトルはアダルトゲームのタイトル一覧に項目を作成し、記事内で家庭用タイトルについても記述する。家庭用への移植に伴い、タイトルの変更がある場合は変更後のタイトルも記述する。
- 家庭用が初出で、後にPC18禁タイトルにもなった物(ToHeart2など)はコンピュータゲームのタイトル一覧に項目を作成し、記事内で18禁移植について触れる。
- CEROの審査に基づくレーティングで対象年齢が定められている場合、その対象年齢に応じて以下のリストのいずれかに書き加える。
- CEROレーティング12才以上対象ソフトの一覧 - B
- CEROレーティング15才以上対象ソフトの一覧 - C
- CEROレーティング17才以上対象ソフトの一覧 - D
- CEROレーティング18才以上のみ対象ソフトの一覧 - Z
- CEROレーティング18才以上対象ソフトの一覧 - 新基準においてDかZかが判明している場合は対応する一覧にも記述。
- パッケージ裏にコンテンツディスクリプターアイコン(以下の9種類)がある場合は合わせて書き加える。
- 恋愛
- セクシャル
- 暴力
- 恐怖
- 犯罪
- 麻薬
- ギャンブル
- 飲酒・喫煙
- 言葉・その他
- メーカーについて、どちらの一覧に入れるかは主要分野により決定する。
- 主に18禁ゲームを作っているメーカーはアダルトゲームメーカー一覧に項目を作成する。
- それ以外のメーカーについては、ゲーム会社一覧に項目を作成する。
- 製品情報テーブル Template:美少女ゲーム系の使い方は後に示す。
- 外部リンクの節においては、基本的にトップページにリンクを張って下さい。
- 特にアダルトゲームメーカーのサイトについては、年齢確認ページへリンクし、内部へリンクを張らない。年齢確認ページがない場合はトップページへリンクした上で、リンク先が18禁であることを明記して下さい。
提案事項
提案はこの節に書き込んでください。ノートで議論した上で、正式に決定したものは上記の"確定事項"に移動されます。
- レーティングを書く場合は、以下の審査団体と対象年齢
も記載する。
- アダルトゲームの記事において、基本的にHシーンの内容については言及しないものとするが、やむを得ず言及する場合は記事の冒頭に{{性的}}を表示し、過度に説明を書かない。この表示内容は以下の通り。
- スタッフについては、原画/シナリオ/音楽(主題歌含む)ぐらいあればよいか?
- ファンディスクについては、単一タイトルに対する物は元作品の記事に『関連アイテム』節を作りその中で、全く異なる複数の作品にまたがる場合は個別で記事を作成するとともにそれぞれの元作品からリンクを張る。
- PSシリーズ版(PS・PS2・PS3・PSP)でタイトルが大きく異なる場合、カテゴリ付きで原作へのリダイレクトとする。(年代・ジャンルは要検討)
まだ未定の事項
- シリーズの途中でレーティングが変わった作品はどっちの扱いにする?(1作目のレーティングに準ずるか?)
- 単一記事としてあったタイトルに続編が出た場合は?
- 基本は一般作で18禁追加ディスクがあるタイトルはどっちの扱いとするか?
一般的な戦略と議論の場
議論はノートページで行います。
テンプレート
以下のテンプレートは基本です。Wikipedia:スタイルマニュアル、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)、Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)、Wikipedia:レイアウトの指針もお読み下さい。
タイトル記事用
単一タイトルの場合
(製品情報テーブルを入れる場合はここにソースを入れる。入れ方は後に示す) == 歴史 == == 内容 == == 登場キャラクター == == 開発 == == 評価 == == 関連作品 == == 脚注 == == 参考文献 == == 関連項目 == == 外部リンク ==
カテゴリ</br> (詳細はWikipedia:カテゴリの方針をお読み下さい。)</br> 言語間リンク</br> (他の言語版に同じ記事がある場合のみ。複数の言語版にあるときは言語コードのアルファベット順に並べる。詳細はHelp:言語間リンクをお読み下さい。)</br> |
シリーズ統合記事の場合
'''○○○'''は××(ジャンル・レーティング、ブランド)のシリーズである。 (以下、詳細な説明およびラインナップのリスト) == 歴史 == == シリーズ内容 == === タイトル1 === === タイトル2 === == 登場キャラクター == == 開発 == == 評価 == == 関連作品 == == 脚注 == == 参考文献 == == 関連項目 == == 外部リンク ==
カテゴリ</br> (詳細はWikipedia:カテゴリの方針をお読み下さい。)</br> 言語間リンク</br> (他の言語版に同じ記事がある場合のみ。複数の言語版にあるときは言語コードのアルファベット順に並べる。詳細はHelp:言語間リンクをお読み下さい。)</br> |
テンプレートの使い方
これはテンプレート:Tlを拡張したテンプレートです。基本的な使い方は変わりませんが、系統に合わせて拡張している項目があります。
かつてはTemplate:美少女ゲーム家庭用も利用されましたが、ウィキシステムの向上及び保守性を目的に上記テンプレートに一元化されました。
継承している項目
- タイトル
- 注意事項:"!"が複数連続している場合は"!"に置き換えるか<nowiki>〜</nowiki>で囲む。
- 対応機種
- 発売元
- プロデューサー
- ディレクター
- シナリオ
- 音楽
- ジャンル
- 発売日
- レイティング
- コンテンツアイコン
- メディア
- ディスクレス起動の可・不可
- アクチベーション
- ゲームエンジン
- 備考
拡張した項目
- キャラクターデザイン
- オープニング
- エンディング
- キャラクター名設定
- エンディング数
- セーブファイル数
- 画面サイズ
- BGMフォーマット
- キャラクターボイス
右の場合、ソースは以下の通りです。行下げや改行は説明のため入れてるだけで実際に入れる必要はないのですが、区切りの"|"は忘れないこと。
- {{美少女ゲーム系
- |タイトル=<nowiki>Piaキャロットへようこそ!!2</nowiki>
- |対応機種=Windows 95<br>セガサターン<br>Windows 95/98/Me/2000<br>ドリームキャスト*1
- |発売元=カクテル・ソフト(Win95)<br>NECインターチャネル(SS/DC)<br>F&C FC02(Me/2000)
- |発売日=1997年10月31日(Win95)<br>1998年10月8日(SS)<br>2001年10月26日(Me/2000)<br>2003年2月6日(DC)
- |ジャンル=恋愛シミュレーションゲーム
- |レイティング=18禁(PC)<br>18歳以上推奨(SS)<br>全年齢対象(DC)
- |キャラクター名設定=可
- |エンディング数=11(PC) 12(家庭用)
- |セーブファイル数=10
- |ゲームエンジン=F&C ADVWin16(Win95)<br>F&C ADVWin32(Me/2000)
- |メディア=CD-ROM1枚(PC)<br />CD-ROM2枚(SS)<br />GD-ROM1枚(DC)
- |画面サイズ=640×480 8bit
- |BGMフォーマット=FM音源、またはMIDI音源、オープニングはCD-DA
- |キャラクターボイス=主人公以外
- |備考=*1 内容自体はPia2.5のものと同じ。
- }}
各項目の使い方の一例を以下に挙げます。参考にして下さい。
- 発売日
- 基本的にはプラットホーム別で最初に出たバージョンの発売日とする。
- メディア違い(CD-ROM版とDVD-ROM版)については併記しても良い(同時発売の場合は除く)。
- 基本的に廉価版については記述しないが、一部の要素が変更されている場合は記述しても良い(特に廉価版でCEROレーティングがついた場合など)。
- レイティング
- PC作品の場合:「全年齢対象」「15禁」「18禁」
- 家庭用ゲーム機の場合
- CEROレーティングがついている場合は以下のように表記。
- 旧基準については「CERO全年齢」「CERO12」「CERO15」「CERO18」
- CERO18においては新基準でD(17)か18禁(Z)かが判明している場合はそれを後ろに追記してもよい。
- 新基準については「CERO全年齢(A)」「CERO12(B)」「CERO15(C)」「CERO17(D)」「CERO18禁(Z)」
- 旧基準については「CERO全年齢」「CERO12」「CERO15」「CERO18」
- ハードメーカーがレーティング基準を設定している場合は、その基準を表記する。
- 例えばセガサターンやPC-FXの場合、「全年齢対象」「18歳以上推奨」「18禁」
- 上記の2ケースのどちらにも該当しない場合は便宜上「全年齢対象」とする。
- CEROレーティングがついている場合は以下のように表記。
- いずれの場合も、プラットホーム毎にレーティングを表記する。ただし、同じレーティングのプラットホームが複数ある場合はそれをまとめる。
- ゲームエンジン - PC作品のシステムエンジン。メーカー記事内でシステムプログラムの記述をした際にリンクを付けることもできるかも。
- ディスクレス起動 - PC作品でディスクレス起動ができる場合は「可」を、できない場合は「不可」を記述する。
- エンディング数 - たどり着ける全てのエンディングをカウントできる場合はそれでも良いが、ヒロイン数等を表記する場合は備考欄に基準を。
- セーブファイル数 - 通常のセーブファイル数についてはコメントを記述せず、特殊なセーブがある場合はその種類を記述する。
- メディア - 基本的にはゲーム本体のディスク枚数。
- 画面サイズ - 解像度と色数を表記。「○○○×○○○ ○bit」が基本。
- BGMフォーマット - BGMの再生方式を記述(BGMファイルのフォーマットなど)。
- キャラクターボイス - ボイスの収録形態。「主人公以外」「女性キャラのみ」「全員」など。一部シーンのみの場合はそれも注記する。
- 備考 - 備考欄。以下のような記述に使用する。
- PC18禁作品のプレイステーション移植におけるタイトル
- PC18禁作品のプレイステーション2移植におけるサブタイトル
- 記事中に特筆するような初回特典
その他、スタッフ名を羅列したい場合もこのTemplateを使います。Template:美少女ゲーム系#引数も参照してください。
メーカー記事用
'''○○○'''は××である。(法人名の記載等) (以下、詳細説明) == 代表作品 == == 外部リンク == |
道具箱
以下は各種の便利な記述法です。活用してくれると幸いです。
- 冒頭の説明におけるジャンル表記で、「18禁○○」と表記する場合
- [[アダルトゲーム|18禁]][[○○]](パイプの裏技)
- スタブ表示(記事の末尾に挿入する)
- 一般タイトル:{{video-game-stub}}(変更されました。詳細はWikipedia‐ノート:ウィキポータル ゲームで)
- 18禁タイトル:{{adultgame-stub}}
- /未筆タイトル・/未筆メーカー - 過去に一覧に出た記事の内赤リンクの物。Portal:ゲームの未筆欄の更新などにご利用ください。
- /砂場 - サンドボックス。テンプレートの実験等にご利用ください。注意事項はサンドボックスと同じ。著作権等にはご注意ください。