中野新橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Nakanoshinbashi-Station-2005-6-12 2.jpg
駅ナンバリング(2005年6月12日)

中野新橋駅(なかのしんばしえき)は、東京都中野区弥生町二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)のである。駅番号m 05

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅

改札口は1か所のみで、エレベーターは設置されていない。トイレは1階改札内にある。スペースが狭く、男女兼用となっている。現在、2014年(平成26年)度までの予定で駅舎新築、多機能トイレ、エレベータ設置等の駅改良工事を実施中。

のりば

番線 路線 行先 備考
1 m 丸ノ内線 方南町方面  
2 m 丸ノ内線 中野坂上荻窪新宿池袋方面 日中は中野坂上までの運転

利用状況

2011年度の1日平均乗降人員は17,730人である。近年の1日平均乗車人員推移は下表のとおり。

年度 一日平均
乗車人員
出典
1992年 10,318 [1]
1993年 10,419 [2]
1994年 10,323 [3]
1995年 10,423 [4]
1996年 10,515 [5]
1997年 10,351 [6]
1998年 10,268 [7]
1999年 10,115 [8]
2000年 10,099 [9]
2001年 9,805 [10]
2002年 9,600 [11]
2003年 9,522 [12]
2004年 9,110 [13]
2005年 8,775 [14]
2006年 8,833 [15]
2007年 8,975 [16]
2008年 9,192 [17]
2009年 9,132 [18]

駅周辺

テンプレート:See also

バス路線

最寄り停留所は「中野新橋駅」であり、京王バス東により運行される以下の路線が発着する。

歴史

駅名の由来

駅のそばを流れる神田川に架かる橋の旧名称「新橋」から来ている。しかしこれをそのまま駅名にすると、港区新橋駅と同一名称になるので、「中野」を冠して区別している。その後、中野新橋が定着し、橋架け替えにあわせ橋名称も「中野新橋」に変更された。

隣の駅

東京地下鉄
m 丸ノ内線
中野富士見町駅 (m 04) - 中野新橋駅 (m 05) - 中野坂上駅 (M 06)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox
  1. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  7. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  8. 元の位置に戻る テンプレート:PDFlink
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  19. 元の位置に戻る 〇 丸ノ内線4駅(中野坂上−方南町間)に「可動式ホーム柵」を設置 〇 丸ノ内線中野新橋駅、中野富士見町駅に「可動ステップ」を設置(東京メトロ初)