二階堂照行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月16日 (月) 13:16時点における210.162.60.12 (トーク)による版
二階堂 照行(にかいどう てるゆき、生年不詳 - 永禄7年9月18日(1564年10月22日))は、戦国時代の大名。須賀川二階堂氏の当主。二階堂晴行の嫡男。子に二階堂盛義。名は行秀(ゆきひで)、輝行(てるゆき)[1]とも伝わる。弾正大弼。信濃守。
須賀川城を居城として、陸奥国岩瀬郡(福島県)を支配した。伊達稙宗の娘婿であり、伊達氏の内紛である天文の乱の際には稙宗側に味方した。照行の代には「わずかに五十余郷を領す」とあり衰微を思わせ、永禄2年(1559年)には田村氏に今泉城を奪われた。以後、何度も軍勢を出して今泉城奪還を試みるが、目的を果たせぬまま1564年に死去し、跡は嫡男の盛義が継いだ。
なお、没年を1537年または1557年と記載している文献もあるが、誤りである。