川桁駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 テンプレート:駅情報 川桁駅(かわげたえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字川桁字新町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。
1960年代までは磐梯急行電鉄の接続駅だった。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。列車の交換がない時は駅舎側の1番線を使用する。かつては駅舎反対側の下りホームは島式ホームで3番線まで存在した2面3線の線路配置であった。
のりば
1 | テンプレート:Color磐越西線 | (下り) | 猪苗代・会津若松・喜多方方面 |
(上り) | 磐梯熱海・郡山方面 | ||
2 | テンプレート:Color磐越西線 | (下り) | 猪苗代・会津若松・喜多方方面(2本のみ) |
駅周辺
バス路線
歴史
- 1899年(明治32年)8月4日 - 貨物駅として開業。
- 1900年(明治33年)11月3日 - 旅客営業開始。
- 1913年(大正2年)5月11日 - 日本硫黄沼尻鉄道開業、同線川桁駅開業。
- 1968年(昭和43年)10月14日 - 磐梯急行電鉄(沼尻鉄道)休止。
- 1969年(昭和44年)3月27日 - 沼尻鉄道廃止。
- 1983年(昭和58年)3月10日 - 磐越西線CTC化に伴い駅無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color磐越西線
- テンプレート:Color快速「あいづライナー」
- 通過
- テンプレート:Color快速(一部列車のみ停車)
- テンプレート:Color普通
- 関都駅 - 川桁駅 - 猪苗代駅
- テンプレート:Color快速「あいづライナー」
かつて存在した路線
- 磐梯急行電鉄
- 磐梯急行電鉄線(沼尻鉄道線)
- 川桁駅 - 白津駅