クロハサミアジサシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月14日 (木) 17:02時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 16 件をウィキデータ上の d:q516662 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

クロハサミアジサシ(学名:Rynchops niger)は、チドリ目ハサミアジサシ科に分類される鳥類の一種である。

分布

アメリカの東部の大西洋側の地域(ニュージャージー州)からメキシコ湾沿岸、中央アメリカ、南アメリカ南部(チリ南部、アルゼンチン中部)に分布する。

生態

大きな河川の下流から中流の土手や河原に営巣する。中規模のコロニーを形成し、しばしば他のアジサシ類と混合コロニーとなる。1腹3-7個の卵を産み、抱卵期間は21-23日である。抱卵は雌のみが行う。

Clements分類体系上の位置

テンプレート:Clements

Sibley分類体系上の位置

テンプレート:Sibley

ギャラリー

参考文献

  • マイケル・ウォルターズ著、山岸哲監修、『世界「鳥の卵」図鑑』、新樹社、2006年、117頁

テンプレート:Sisterテンプレート:Bird-stub