アーリアン学説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月9日 (土) 22:40時点におけるGreeneyes (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

アーリアン学説(アーリアンがくせつ) は、インド・ヨーロッパ語族の諸言語を使う全ての民族を、共通の祖先アーリア人から発生したものとする学説。この場合、アーリア人という名前は拡大解釈される。この拡大解釈された意味でのアーリア人をアーリア人種(アーリアじんしゅ)と呼ぶことがある。

インド・ヨーロッパ語族の発見

1786年に、インド滞在中の法学者・言語学者ウィリアム・ジョーンズサンスクリット語と、ギリシア語ラテン語との類似を指摘したことに始まる。ウィリアムはこの事実からゴート語ケルト語などインドやヨーロッパの言語が全て同じ言語から派生したとの学説を立てた。後に考古学者のトーマス・ヤングが同学説を支持し、インドやヨーロッパの諸語は共通する起源をもつ言語の集合であるとして、「インド・ヨーロッパ語族」と名付けた。この時点では、あくまでこの研究は言語類似性の問題で、人種民族に関連する議論ではなかった。

「印欧語族」と民族主義との結び付き

しかし1859年に、ドイツマックス・ミュラーが、ヒンドゥー教の聖典『リグ・ヴェーダ』の翻訳を契機に、インド・ヨーロッパ諸語の原型となる言葉を話していた住民は共通した民族意識を持ち、彼らがインドからヨーロッパにまたがる広い範囲を征服して自らの言語を広めた結果としてインド・ヨーロッパ諸語が成立したとする仮説を唱えた。彼や彼の意見に同調するものはインド・ヨーロッパ語族を使用する人々を、アーリアン(アーリア人)と呼ぶべきだと主張した。これはサンスクリット語を話しインドに移住して支配した民族が、自らをアーリアと呼んでいたのがその理由である[1]19世紀には、「アーリア人」は、上記のような想定された祖民族という趣から進んで、「インド・ヨーロッパ語族を使用する民族」と同じ意味に使われ、ヨーロッパ、ペルシャ、インドの各民族の共通の人種的、民族的な祖先であると主張された。通常、「アーリアン学説」と呼ばれるのはこの時代の理論である。

この理論はイギリスドイツで特に盛んに主張されたが、その背景は大きく異なっている。イギリスの場合はインドの植民地支配において、「イギリス人によるインド人支配」を正当化するために利用された。インドがイスラム教徒により支配される前はヒンドゥー教徒が支配しており、ヒンドゥー教徒の支配階級はアーリア人またはアーリア人との混血を起源としていたためで、イギリス人は支配階級のヒンドゥー教徒とイギリス人が同じ民族であると主張する事で、自己を支配者として正当化しようとしたのである。

一方、ドイツでは作曲家ワーグナーなどが、アーリアン学説を肯定した上でドイツ人が最も純粋なアーリア人の血を引く民族であると主張する事で、近代になって形成されたに過ぎない自民族の権威付けに用いた。この発想は後にナチスと結び付き、ユダヤ人弾圧(ホロコースト)という最悪の結末に繋がってしまう。因みにナチスの御用学者であったハンス・ギュンターの『北方人種』によれば日本人もアーリア人であり、遥かなる太古においてはドイツ人と日本人は同族だったとされているが、これは現在、当時の日独同盟政策との整合性を持たせるためのこじつけであると考えられている[2]

科学的な批判

しかし、近年になって言語学を初めとする各分野から科学的な反証が行われ、アーリアン学説自体がその信憑性を大きく失いつつある。明確にアーリアン学説を疑似科学であると厳しく批判する学者が大勢を占めた今日では、半ば棄却された仮説と言える。

現在、「アーリア人」はインドに移住してきたインド・アーリア人、イランに移住してきたイラン・アーリア人およびそれらの祖先のみを指す場合が多い。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:参照方法

関連項目

  • アーリア(ārya आर्य)は、サンスクリット語で「高貴な」を意味する。
  • 当時の日本の学会では、「アイヌ人コーカソイド説」と「アイヌ人縄文人説」があった。ハンス・ギュンターはその両説をあわせて、「アイヌ人はアーリア人であり、日本人はアイヌ人(縄文人)の子孫である。だから日本人はアーリア人である」としたのである。現在ではアイヌ人縄文人説が有力であり、コーカソイド説は否定されている。もちろんコーカソイド説の全盛期においても、この説は縄文人説とは矛盾するものであり、片方が正しければ片方が間違っているという性質のものであり、その両説を併せた「日本人=アーリア人」説は、荒唐無稽以外の何ものでもない。 参照:名誉アーリア人(英語)