符牒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記符牒、符丁、符帳(ふちょう)とは、作業者同士で使用される言葉、また売買の場や顧客が近くにいる現場などで使われる独特な言葉の事。接客や作業をしている時に、価格・品質・指示などについて、符牒を使用する事によって客に知られずに必要なコミュニケーションを行うが、「○○ネタ」のように一般の人が使用したり流用する事もある。
過去の販売業では、たいていは販売者と客の間で価格交渉が行われたため、仕入れ値や品質を客に知られるのは販売者にとって不利であった。そのため価格・等級を販売者間で秘密裏に伝える方法が符牒である。符牒には紙片に暗号で記入する文字符牒、口頭で隠語を伝える口唱符牒、手ぶりで伝える手ぶり符牒がある。今の小売業では正札による価格表示が一般的になったため、文字符牒は廃れ、口唱符牒は業界内隠語へと変わったが、手ぶり符牒は現在でも取引所などで使われている。[1]
仕事現場において状態や金額や作業や物事など、顧客など内部以外に知られたくない事柄を話す時に使用される。非常に単純な符丁は、一般の人が使用する言葉をひっくり返したり国外語を使用する。これらは外部の人にも知られるようになり、一般人が普通の人が知らない業界用語で「自分は通である」として使用する場合も多くなっている。