メソアメリカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メソアメリカ(Mesoamerica)は、メキシコ及び中央アメリカ北西部とほぼ重複する地域において、共通的な特徴をもった農耕民文化ないし様々な高度文明(マヤ、テオティワカン、アステカなど)が繁栄した文化領域を指し、パウル・キルヒホフの文化要素の分布研究により定義された。地理的には、北は、メキシコのパヌコ川からシナロア川あたりまで、南はホンジュラスのモタグァ河口あたりからコスタリカのニコヤ湾あたりまでであるが、この境界線は歴史的に一定していたわけではない。
下記のように壮麗な神殿ピラミッドなどを現在も残す、メソアメリカ文明が繁栄した地域である。メソアメリカ文明では、
- 定住農村村落の成立(紀元前2000年以後[1])
- オルメカ文明(メキシコ湾岸;紀元前1250頃-紀元前後)
- テオティワカン文明(メキシコ中央高原;紀元前後-7世紀頃)
- マヤ文明(メキシコ南東部、ユカタン半島、グアテマラなど;紀元前3世紀-16世紀)
- トルテカ文明(メキシコ中央高原;7世紀頃-12世紀頃)
- サポテカ文明(メキシコ・オアハカ地方;紀元前10世紀-16世紀)
- ミシュテカ文明(メキシコ・オアハカ地方;)
- タラスカ王国(メキシコ西部地域、ミチョアカン州など;)
- アステカ帝国(メキシコ中央高原;15世紀前半-1521年)
などが興亡した。
これらの文化は、アジア、ヨーロッパ、アフリカの三大陸と無関係に、孤立した環境で発展した。そのため鉄器文化を全く知らなかった。 また、宗教においても独自な体系が成立した。 神殿文化は紀元前二千年紀の末に起こったが、それから約2500年の間、外部世界の影響や干渉を受けることなく、自力で発展し続けた。ところが15世紀の末、コロンブスに率いられたスペイン人が、突然侵入してきた[2]。
脚注
参考文献
関連項目