キバシリ上科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月1日 (日) 04:18時点におけるBankuBot (トーク)による版 (WP:BOTREQ#生物分類表の動物界に於ける配色の変更。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 キバシリ上科(キバシリじょうか、学名 テンプレート:Sname)は、鳥類スズメ目の上科である。

系統と分類

系統樹は Johansson et al. (2008)[1]より。ただしカベバシリ科はサンプリングされていない。

テンプレート:Clade

キバシリ上科はヒタキ上科姉妹群であり[1]、ヒタキ上科に含める説もある[2]

キバシリ上科は5科に分類される。ただしカベバシリ科はゴジュウカラ科に含める説もある。キバシリ科はおそらく多系統で、ホシキバシリが別系統となっている[1]

キバシリ上科は Sibley & Ahlquist (1990) が認めたスズメ小目の3上科にはなく、ウグイス上科に含められていた。現在のキバシリ上科はウグイス上科の基底で分岐したとされていた[3]。彼らはその群をヒタキ科(ブユムシクイ科・ミソサザイ科を含む)とゴジュウカラ科(カベバシリ科を含む)に分けたが、この科分類は系統的ではない。Cracraft (2004) によりウグイス上科からキバシリ上科が分離された。

科と属

国際鳥類学会議 (IOC)[4]による。

出典

テンプレート:Reflist
  1. 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite
  2. テンプレート:Cite
  3. テンプレート:Cite
  4. テンプレート:Cite