東春信用金庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東春信用金庫(とうしゅんしんようきんこ)は、愛知県小牧市に本店を置く信用金庫である。略称は「とうしゅん」。
概要
代表者
- 鈴木義久(理事長)
預金高
- 2,680億円(2013年3月末現在)
店舗数
- 19
営業地区
- 小牧市・春日井市・名古屋市全域(守山区・東区・千種区)・尾張旭市・江南市・一宮市(旧尾西市と旧木曽川町を除く)・岩倉市・豊明市・犬山市・瀬戸市・長久手市・日進市・清須市・北名古屋市・あま市(旧美和町を除く)・愛知郡・丹羽郡・西春日井郡・海部郡(大治町)
- (店舗設置地区は太字表記)
沿革
- 1952年(昭和27年)3月 - 東春信用組合として東春日井郡小牧町(現・小牧市)に設立
- 1952年(昭和27年)6月 - 営業開始
- 1959年(昭和34年)4月 - 本店を現在地に移転
- 1962年(昭和37年)8月 - 大名古屋信用組合を吸収合併、営業地区を名古屋市内全域に拡張
- 1972年(昭和47年)10月1日 - 信用金庫に転換、東春信用金庫に改組
その他
- とうしゅんギャラリー:地元住民の作品展示会を開催している。
- 愛知県内で信用組合からの改組された信用金庫としては最も新しい。
- 1960年代に大名古屋信用組合の吸収合併に前後して、名古屋市内へ積極的な店舗展開を行っていったが、2002年の9月から10月にかけて名古屋市内の5店舗を相次いで廃止、整理統合した。