エミール・ガレ
シャルル・マルタン・エミール・ガレ(Charles Martin Émile Gallé、1846年5月4日 – 1904年9月23日)は、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家、陶器・家具のデザイナー、アートディレクター、企業経営者。
生涯
1846年5月4日、フランスロレーヌ地方ナンシーで誕生。1858年にナンシー帝立高等中学校(リセ)に入学。修辞学、文学、哲学、植物学、に優れた成績を修めた。1865年の秋から67年までドイツのヴァイマルに留学し、ドイツ語の研修とデザインを修めた。1866年から67年にかけて、マイゼンタールのブルグン・シュヴェーラー社 (Burgun, Schwerer & Cie.) のガラス工場でガラス製造の技術を習得した。
1870年、プロシアとフランスの間に普仏戦争が始まり、ガレは義勇軍に志願した。1871年にプロシア軍はフランス軍を圧倒しパリに入城。敗戦国となったフランスはフランクフルト条約によりガレの故郷ロレーヌ地方の一部とアルザス全域を割譲した。退役後、父についてイギリスを訪問し、サウス・ケンジントン美術館を見学した。
1877年に父に代わって工場管理責任者となった。
1878年、パリ万国博覧会に独自に開発した'月光色'ガラス(酸化コバルトによって淡青色に発色させた素地)や陶器を出品し、銅賞を受賞。また庭園装飾のための陶器で銀賞を受賞。 1879年以後ほぼ毎年、販売品の大部分を登録したと考えられているが、現存するアルバムは少ない[1]。 1882年、フランス北東部にあるナンシーの労働裁判所に意匠登録用の29枚のアルバムを提出。これは1980年代初頭のオークションで北沢美術館が入手した[1]
1884年、装飾美術中央連盟主催の「石木土そしてガラス」展に出品し、金賞を受賞。1885年より、ナンシー水利森林学校に留学中の農商務省官僚で美術に造詣の深い高島得三と交流を持ち、日本の文物や植物などの知識を得たといわれる。水墨画を得意とする高島はナンシーで400点ほどの作品を描いた。ガレも高島から2点の絵画を譲られたという。このような交流が契機となって、ガレは水墨画的なぼかし表現を伴う黒褐色のガラス(のちに作者により「悲しみの花瓶」と命名された)を生み出すに至る。1887年頃のことである。
1886年、ナンシーの自宅近辺に建設した家具工房で製造を開始。
1889年のパリ万博に大量の作品を出品、また自社製パヴィリオンを用意して展示作品の演出も試みた。その結果、ガラス部門でグランプリ、陶器部門で金メダル、家具部門で銀賞を受賞し、装飾工芸家として国際的な評価を得る。特に黒褐色のガラス素地を使用した一連の作品は評判がよかった。代表作に「オルフェウスとエウリディケ」がある。
1894年に家具工場が建つ敷地を買い増しして、ガラス製造のための工場を完成させる。1898年には「マルケトリ技法」、「パチネ素材」で特許を取得した。1900年のパリ万博に大量のガラス器、家具を出品。再びグランプリを獲得し、ますます評価を高めた。 1901年、「エコール・ド・ナンシー」(ナンシー派)の会長に就任した。1903年、パリのルーブル宮マルサン館で開催されたナンシー派展に出品。1904年9月23日、白血病により死去、58歳。
その後工房は、画家のヴィクトール・プルーヴェと夫人のアンリエットによって経営を続けた。製造品目はエッチングによるカメオ彫り製品が大半を占めた。
1914年~18年の第一次世界大戦中に一時製造を中止。1918年には娘婿のポール・ペルドリーゼによって製造を再開したが、1931年に会社は解散。工場の敷地は売却された。
代表的な技法と作品
- マルケトリ(marqueterie):ガラスパーツをガラスへ象嵌する技法。
- パチネ(patine):「古色をつけた」の意味。ガラスの表面を錆色にくもらせたり、濁らせる技法。
- 「もの言うガラス」:表面に詩の一節や警句などを記すデザインのガラス器についた名前。
ギャラリー
- Vase Gallé Petit Palais PPO3721.jpg
- Vase orchid Gallé Petit Palais OGAL00553.jpg
- Émile Gallé - Coupe "Par une telle nuit".jpg
- Vase Marguerite Gallé Petit Palais OGAL00553 n1.jpg
- LanghalsvaseGalle.jpg
- Emile Galle-Vase mg 1814.jpg
- Roubaix Piscine 835.jpg
- Gallé0.JPG
- FaïenceEmileGallé.jpg
- Vase maple leaves MBA Lyon.jpg
脚注
関連項目
外部リンク
- 北澤美術館:フランス・アール・ヌーヴォー、アール・デコ期のガラスコレクションを保有。
- 鳴門ガレの森美術館
- サントリー美術館ガレの名品の大半には「菊地コレクション」の名前が付いている。個人コレクターが集めていたコレクションを引き取ったため、旧所蔵者の名前が表記されている。
- 北海道立近代美術館
- 北斎漫画の「魚籃観世音図」を月光色ガラスにエナメルや金彩で模写した作品を所蔵している。1878年パリ万博関連の作例で資料価値が高い。他に悲しみの花瓶シリーズの「昆虫文脚付杯」、1900年パリ万博関連の「ガラス職人文花瓶」。
- ポーラ美術館:印象派作品のコレクションで有名だが、ガレのガラスもかなり多数を所蔵している。初期のエナメル彩による作品群が充実している。
- 上越市立総合博物館「有澤忠一コレクション」の名前が付いている。個人コレクターが集めていたコレクションの寄贈を受けたため、旧所蔵者の名前が表記されている。
- エミール・ガレ美術館
- 大一美術館
- 黒壁美術館
- ヤマザキ マザック美術館
- 愛知県陶磁資料館
- 松江北堀美術館
- 飛騨高山美術館
- ポーラ美術館
- 白浜アール・ヌーヴォー美術館
- 財団法人 ウッドワン美術館
- 岩崎博物館
- 伊豆ガラスと工芸美術館