天龍 (軽巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天龍 | |
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1915年度計画 |
起工 | 1917年5月17日横須賀工廠 |
進水 | 1918年3月11日 |
就役 | 1919年11月20日 |
喪失 | 1942年12月18日戦没 |
除籍 | 1943年2月1日 |
性能諸元 | |
排水量 | 基準:3,230トン |
全長 | 142.65 m |
全幅 | 12.34 m |
吃水 | 3.96 m |
主缶 | ロ号艦本式缶専焼8基、同混焼缶2基 |
主機 | ブラウン・カーチス式オールギアードタービン3基3軸 51,000 SHP |
速力 | 33 ノット |
航続距離 | 5,000 海里 / 14 ノット時 |
燃料 | 重油:920トン、石炭:150トン |
乗員 | 327名 |
兵装 | 50口径三年式14cm砲4門 40口径8cm高角砲1門 53cm3連装魚雷発射管2基 |
兵装 昭和16年開戦時 |
50口径三年式14cm砲4門 40口径8cm高角砲1門 53cm3連装魚雷発射管2基 93式13ミリ連装機銃2基 三年式6.5ミリ機銃2基 山之内式5センチ礼砲2基 81式爆雷投射機2基 爆雷投下台4個載2基 手動1個載2基 95式爆雷18個 機雷敷設用軌道2本 |
装甲 | 機関部舷側:63mm 水平:16-25mm 司令塔:51mm |
天龍(てんりゅう/てんりう)は、日本海軍の軽巡洋艦。天龍型の1番艦。艦名は、遠州灘に注ぐ天竜川にちなんで名づけられた。
概要
第一次世界大戦直後(1919年11月20日)に竣工した小型軽巡洋艦で、人力装填の単装主砲と魚雷発射管が主兵装。主に夜戦に際して駆逐艦を率いて敵主力艦に雷撃を行う水雷戦隊の旗艦としての役割を期待された。太平洋戦争ではウェーキ島攻略戦、第一次ソロモン海戦等に参加した。
1942年12月18日、マダン上陸作戦の支援中に米潜水艦アルバコア (USS Albacore, SS-218) の雷撃を受け沈没した。
歴代艦長
艤装員長
- 角田貫三 大佐:1918年7月20日 -
艦長
- 角田貫三 大佐:1919年11月20日 -
- (心得)村瀬貞次郎 中佐:1920年11月20日 -
- 村瀬貞次郎 大佐:1920年12月1日 -
- 横尾敬義 大佐:1921年12月1日 -
- 河村達蔵 大佐:1922年5月29日 -
- 松下元 大佐:1922年12月1日 -
- (心得)小栗信一 中佐:1923年10月15日 -
- 小栗信一 大佐:1923年12月1日 -
- 瀧田吉郎 大佐:1924年12月1日 -
- 木田新平 大佐:1925年10月20日 -
- 毛内効 大佐:1925年12月1日 -
- 山口清七 大佐:1926年11月1日 -
- 菊野茂 大佐:1927年11月15日 -
- 沢本頼雄 大佐:1928年12月10日 -
- 高橋伊望 中佐:1929年8月20日 -
- 蜂尾義尾 大佐:1929年11月1日 -
- 斑目健介 大佐:1930年12月1日 -
- 田結穣 大佐:1932年11月15日 -
- 金沢正夫 大佐:1933年11月1日 -
- 井沢徹 大佐:1934年5月25日 -
- 春日末章 大佐:1934年11月15日 -
- 鎌田道章 大佐:1935年11月21日 -
- 工藤久八 大佐:1936年2月15日 -
- 宇垣完爾 大佐:1936年11月10日 -
- 阿部孝壮 大佐:1937年8月2日 -
- 山崎貞直 大佐:1938年12月15日 -
- 鹿目善輔 大佐:1939年11月15日 -
- 高橋雄次 大佐:1940年10月15日 -
- 後藤光太郎 大佐:1941年8月28日 -
- 浅野新平 大佐:1942年6月5日 -
- 上田光治 大佐:1942年12月5日 -
同型艦
参考文献
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第8巻 軽巡Ⅰ』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0458-X
- 歴史群像太平洋戦争シリーズ51 真実の艦艇史2 ISBN 9784056040838