加古 (重巡洋艦)
300px | |
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1922年6月 |
起工 | 1922年11月17日 |
進水 | 1925年4月10日 |
就役 | 1926年7月20日 |
その後 | 1942年8月10日沈没 |
沈没地点 | テンプレート:Coord |
除籍 | 1942年9月15日 |
性能諸元(新造時 → 改装後) | |
排水量 | 基準:7,950トン → 8,700トン 公試:9,544トン → 10,507トン |
全長 | 185.166m |
全幅 | 16.55m → 16.926m |
吃水 | 5.56m → 5.61m |
主缶 | 艦本式重油専焼缶10基、同混焼缶2基 → 艦本式重油専焼缶10基 |
主機 | オールギアードタービン4基4軸 102,000hp → 103,390hp(公試成績) |
速力 | 34.6ノット(公試成績) → 32.95ノット(公試成績) |
航続距離 | 6,000海里/14ノット時(公試成績) → 7,900海里/14ノット時(公試成績) |
燃料 | 重油:1,400トン、石炭:400トン → 重油:1,858トン |
乗員 | 627名 → 639名 |
兵装 (竣工時) |
50口径20cm単装砲6門 40口径8cm単装高角砲4門 61cm連装魚雷発射管6基12門 八年式魚雷24本 |
兵装 (改装後) |
50口径20.3cm連装砲3基6門 45口径12cm単装高角砲4門 61cm4連装魚雷発射管2基8門 九三式魚雷16本 |
装甲 | 舷側76mm 水平32-35mm 主砲25mm |
航空機 | 1機 → 2機 (カタパルト0 → 1基) |
加古(かこ)は、日本海軍の重巡洋艦。古鷹型重巡洋艦の2番艦。第一次ソロモン海戦で活躍したが、その帰路、連合軍潜水艦の雷撃により沈没した。
艦名
艦名は兵庫県を流れる加古川に因んで命名された。当初は川内型軽巡洋艦(二等巡洋艦)の四番艦に命名される予定であったが[1]、ワシントン軍縮会議の結果、1922年(大正11年)3月17日に建造が中止となる[2]。その後、艦型・艦種類は一等巡洋艦に変更となったが[3]、二等巡洋艦時の艦名が流用されたため、重巡洋艦に山の名を付ける日本海軍の慣例に反し例外的に川の名が付けられた。
艦歴
1922年(大正11年)年度予算での建造が決定した「加古」は、同年11月17日に川崎重工業神戸造船所に於いて「一等巡洋艦」として起工される[4]。1925年(大正14年)4月10日に梨本宮守正王列席の元で進水するが[5]諸事情により就役が遅れ[6]、1926年(大正15年)7月20日に受領した[7]。姉妹艦「古鷹」より約4ヶ月遅れての完成だった[8]。竣工直前にクレーン事故で船体を損傷したのが原因とされる。
1936年(昭和11年)7月、近代化改修に入り1937年(昭和12年)12月に完了。その後第一戦隊、第六戦隊に所属。1941年(昭和16年)太平洋戦争開戦後はグアム島攻略に参加する。続いてウェーク島占領に向かった日本軍第六水雷戦隊がウェーク島第一次攻略戦で撃退された事に伴い、山口多聞少将率いる第二航空戦隊空母「蒼龍」・「飛龍」と共に12月21日から25日にかけてウェーク島第二次後略戦に参加する[9]。この戦いで「加古」が発砲することはなかった[10]。1942年(昭和17年)1月、ラバウル攻略に参加する。5月には珊瑚海海戦にも参加した。
1942年(昭和17年)8月8-9日、第一次ソロモン海戦に参加し、アメリカ重巡洋艦「アストリア」 (USS Astoria, CA-34)、「ヴィンセンス 」(USS Vincennes, CA-44) へ打撃を与え、「クインシー」 (USS Quincy, CA-39) およびオーストラリア重巡洋艦「キャンベラ 」(HMAS Canberra) の撃沈に貢献した。砲弾消費は、主砲192発、高角砲124発、25㎜機銃149発、魚雷10本だった[11]。この戦闘で「加古」は損害を被ることはなかったが、帰還中の8月10日に米潜水艦「S-44」に捕捉される。07:06に「S-44」は640mの距離から4本の魚雷を発射、そのうち3本が命中した。1発目は一番砲塔右舷に命中、2発目及び3発目は弾薬庫及び缶室の近くに命中し、35分後に転覆、沈没した。乗員34名が死亡したが、艦長の高橋雄次大佐を始めとする残りの乗員は救助された。同年9月15日に除籍。
歴代艦長
艤装員長
- 後藤章 大佐:1925年9月18日 -
艦長
- 後藤章 大佐:1926年7月20日 -
- 吉武純蔵 大佐:1927年11月15日 -
- 秋山虎六 大佐:1928年12月10日 -
- 近藤信竹 大佐:1929年11月30日 -
- 中村亀三郎 大佐:1930年6月18日 -
- 井上勝純 大佐:1930年12月1日 -
- 古賀七三郎 大佐:1931年12月1日 -
- 水戸春造 大佐:1932年12月1日 -
- 横山徳治郎 大佐:1933年11月15日 -
- 柏木英 大佐:1934年11月15日 -
- 藍原有孝 大佐:1935年11月15日 -
- 大島乾四郎 大佐:1936年7月1日 -
- 岡村政夫 大佐:1936年12月1日 -
- 鎌田道章 大佐:1937年12月1日 -
- 緒方真記 大佐:1938年10月20日 -
- (兼)伊藤皎 大佐:1939年5月1日 -
- 江戸兵太郎 大佐:1939年7月1日 -
- 堀江義一郎 大佐:1939年11月15日 -
- 木下三雄 大佐:1940年10月15日 -
- 高橋雄次 大佐:1941年9月15日 -
同型艦
脚注
参考文献
- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- ref.C04015099300「2等巡洋艦1隻製造の件」
- ref.C04015101100「1等巡洋艦加古進水次第書の件」
- ref.C04015099400「軍艦加古工事に関する件」
- C04015099500「1等巡洋艦工事予定概括表の件」
- C04015101000「軍艦進水の件」
- C04015101100「1等巡洋艦加古進水次第書の件」
- C04015101300「巡洋艦加古引渡期日延期」
- C04015102200「軍艦加古工事予定概括表改正の件」
- C08051350600「軍艦加古」
- C08030045300「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)」
- C08030045400「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)」
- C08030045500「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)」
- C08030045600「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)」
- C08030045700「昭和16年12月1日~昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)」
- C08030571200「昭和17年6月1日~昭和17年6月30日 軍艦加古戦時日誌(1)」
- C08030571300「昭和17年6月1日~昭和17年6月30日 軍艦加古戦時日誌(2)」
- C08030571400「昭和17年7月1日~昭和17年7月31日 軍艦加古戦時日誌」
- C08030571500「昭和17年8月7日~昭和17年8月10日 軍艦加古戦闘詳報」
- C08030748100「昭和17年8月8日 軍艦加古戦闘概報 (ソロモン海域6S戦闘経過図)」
- C08050116900「艦船艦齢線表 昭和17年8月」
- 『鉄底海峡』- 光人社NF文庫:加古艦長高橋雄次大佐による回想記。
- 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第6巻 重巡II』(光人社、1989年(平成元年)) ISBN 4-7698-0456-3
- 歴史群像編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズVol.44 重巡古鷹・青葉型』(学習研究社、2005年(平成17年)) ISBN 4-05-603323-4