LZ77

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月10日 (日) 09:31時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 12 件をウィキデータ上の d:q2675 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

LZ77は、1977年ジェイコブ・ジヴ(Jacob Ziv)とエイブラハム・レンペル(Abraham Lempel)によって開発されたデータ圧縮アルゴリズム。LZ77を改良したLZSSハフマン符号化を組み合わせ改良されたDeflateが、圧縮ツールのLHAGZIPなどに用いられている。LZ77を使っていると書いてあるケースでも、厳密には、ほとんどのケースでLZ77の改良であるLZSSが使われている。

LZ77やLZ78の論文の著者名はZiv and Lempelの順であるが、LZの順で呼ばれることが多い。

符号化の原理

データを先頭から順番に符号化していく方式。 現在注目している位置から始まる記号列が、それ以前に出現していたかを探す。 もし出現していたならば、記号列をその出現位置と長さのポインタに置き換える。 記号列を探す範囲をスライド窓と呼び、これを辞書として使用するので、辞書式圧縮法と呼ばれる。

もともとのLZ77では、記号列を(一致位置,一致長,次の不一致記号)という3つの値に置き換えるが,さまざまな亜種が存在する。 中でもLZSSは、単純で性能もよく、いろいろな応用に使用されている。

特許

辞書探索において、ツリーを用いる方法は Xerox 社が、ハッシュテーブルを使用する方法は Stac 社が特許を保持していた[1]。その他、色々な会社・人物が様々な特許を取得した。ただし、特許のほとんどは既に有効期限が切れている。

参照

  1. 8 What about patents on data compression algorithms?

関連項目

テンプレート:データ圧縮