ハヤチネウスユキソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年12月30日 (月) 02:16時点におけるEmausBot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q5766797 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草、学名テンプレート:Snamei)は、キク科多年草高山植物。変種にオオヒラウスユキソウがある。

分布と生育環境

岩手県早池峰山特産で、山頂部の蛇紋岩地の礫地に生える。

特徴

ウスユキソウ属では大型で、花茎の高さは10-20(30)cmになる。根出葉は線状倒披針形で、長さ3-8cmになる。花茎につく中部の葉は線状披針形で先端がとがり、長さ3-5cm、幅4-6mmになり、基部は細くなり茎を抱く。表面の綿毛は少なく緑色で、裏面は灰白色の綿毛が密生する。

花期は7-8月。頭花は4-8個あり、総苞は径7-9mm。頭花の縁に星状につく苞葉は5-15個あり、径4-6cmになり、灰白色の綿毛が密生する。

ギャラリー

テンプレート:Gallery

オオヒラウスユキソウ

オオヒラウスユキソウ テンプレート:Sname はハヤチネウスユキソウの変種で、北海道の大平山夕張山系だけに分布する非常にまれな種類。ハヤチネウスユキソウとともに、日本産のウスユキソウの中ではもっともヨーロッパのエーデルワイスに似た外見だと言われている。種名は自生地の大平山(おおびらやま)から来ている。

絶滅危惧II類(VU)環境省レッドリスト
ファイル:Status jenv VU.png
テンプレート:Habitat

テンプレート:Sister

テンプレート:Asbox