没骨法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年6月5日 (水) 21:05時点におけるUcheniitza (トーク)による版 ({{仮リンク|徐熙|zh|徐熙 (五代十国)}})
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

没骨法(もっこつほう)は、東洋画の画法のひとつ。輪郭を描かず、初めから画面に形と色を同時にあらわすという技法。鉤勒法とともに東洋画の二大技法のひとつ。

主に花鳥画で行われ、中国のテンプレート:仮リンク徐崇嗣などの系統を受ける徐氏体の手法とされる。

日本画では俵屋宗達が、たらし込みの手法とともに使用した。

関連項目