長崎県立大村工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月10日 (日) 08:17時点における121.2.108.148 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校

長崎県立大村工業高等学校(ながさきけんりつ おおむらこうぎょうこうとうがっこう、Nagasaki Prefectural Omura Technical High School)は、長崎県大村市森園町に所在する公立工業高等学校。略称は「大工」(だいく)[1]

当校出身者には競艇選手が多い[2]

設置課程・学科・学級数・定員

全日制課程

校訓

技術者たる前に まず人間たれ

校章

  • 開校と同時に1962年(昭和37年)に制定
    • 背景に電子の3つの輪、中央に「工高」の文字(縦書きで、「高」は旧字体)

ロゴマーク

校章の他に、2005年(平成17年)度に生徒・教職員への公募で決定した略式ロゴマークがある。

校歌

沿革

昭和

  • 1962年(昭和37年)
    • 4月1日 - 長崎県立大村工業高等学校(現校名)が開校。
      • 設置課程・学科 - 全日制課程3学科(機械科・電気科・化学工学科)
    • 10月30日 - 開校式を挙行(以降、10月30日を開校記念日とする)。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 建設工業科を新設。合計4学科。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 電子工学科を新設。合計5学科。

平成

  • 1991年(平成3年)3月28日 - 情報処理実習棟が完成。
  • 1996年(平成8年)4月1日 - 建築科を新設。合計6学科。
  • 2000年(平成12年)
  • 2002年(平成14年)
  • 2005年(平成17年)度 - 学校略式ロゴマークを生徒・教職員公募で決定。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 機械システム科を新設。合計7学科。
  • 2010年(平成22年)度 - 第一種電気工事士資格試験合格者数(61人)が高校日本一となる。[5]

学校行事

1学期

  • 4月 - 始業式、入学式、対面式
  • 5月 - 歓迎遠足、育友会 (PTA) 総会、公開授業(授業参観)、中間考査
  • 6月 - 県高総体、県ものづくりコンテスト、生徒総会
  • 7月 - 期末考査、クラスマッチ(球技大会)、終業式、夏季補習
  • 8月 - 平和学習(9日 長崎原爆の日)、中学生1日体験入学(オープンスクール)、夏季補習

2学期

  • 9月 - 始業式、高3就職試験開始、県ロボットコンテスト
  • 10月 - 体育祭(各科で競う)、中間考査、開校記念日(30日)
  • 11月 - 工業祭(文化祭)、生徒会役員選挙
  • 12月 - 期末考査、発明創意工夫コンクール、クラスマッチ(球技大会)、終業式

3学期

  • 1月 - 始業式、高3学年末考査、高1・2ジョギング駅伝
  • 2月 - 高2修学旅行、高1・2学年末考査、同窓会入会式
  • 3月 - 卒業式、クラスマッチ(球技大会)、終業式(修了式)

部活動

運動部 文化部 技術部

同窓会

大村工業高等学校同窓会(本部) - 校舎敷地内に同窓会館がある。

  • 関東支部
  • 中京支部
  • 関西支部
  • 九州支部
  • 長崎支部
  • 県央支部
  • 大村支部

著名な卒業生

その他

7つの学科をそれぞれアルファベット1文字で表すと次のようになる。

  • M - 機械科
  • S - 機械システム科
  • E - 電気科
  • D - 電子工学科
  • A - 建築科
  • K - 建設工業科
  • C - 化学工学科

アクセス

周辺

官公署
病院
学校
その他

脚注

  1. 「だいこう」と読むと、大村高等学校の略称「大高」と同じ読み方になる。
  2. 大村競艇場 2009年10月28日から開催された「第2回競艇甲子園」出走表[1]によると、「艇界最大派閥の大村工業OBが大挙出場」とあり、1つの高校では最多の競艇選手を輩出していることがうかがえる。
  3. 大村高校、長崎南高校、波佐見高校大村城南高校西彼農業高校長崎工業高校の校歌の作詞も行っている。
  4. 読み方は「おきふかし」。作詞の福田清人とともに、長崎南高校、大村城南高校、西彼農業高校、長崎工業高校の校歌の作曲を行っている。
  5. テンプレート:PDFlink - 長崎県教育委員会ウェブサイト

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox