小野アンナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月5日 (火) 10:08時点におけるYOUJI (トーク)による版 (外部リンク: Category:武蔵野音楽大学の教員 (音楽))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Portal クラシック音楽 小野アンナ(おの あんな、本名アンナ・ディミトリエヴナ・ブブノワ Anna Dmitrievna Bubnova, 1890年3月14日 - 1979年5月8日)はロシアのヴァイオリニスト。

経歴

父親はロシア帝国官僚、母親は貴族出身。語学と音楽に秀でた母親の影響のもとで、ブブノワ3人姉妹はみな芸術家となり、姉ワルワーラは美術家に、妹マリヤはピアニストに成長する。

アンナははじめ母親の手ほどきでピアノを学ぶが、10歳よりヴァイオリンに転じ、 1908年から1913年までペテルブルク音楽院において、レオポルト・アウアーらにヴァイオリンを師事。ペトログラードで同地の日本人留学生・小野俊一(ロシア文学者・生物学者・昆虫学者・社会運動家)と出逢い、1917年5月に結婚。翌1918年革命下のロシアを離れ、東京に赴く。長男の俊太郎を出産後、音楽の早期教育をほどこすが、俊太郎が虫垂炎で少年期に夭折したため、俊一との関係もうまくいかなくなり離婚した。その後も長らく「小野アンナ」名義で日本でヴァイオリン教師として教鞭を執り、戦後は武蔵野音楽大学で後進を指導するかたわら、請われて桐朋学園子どものための音楽教室にも務めた。1958年に、姉ワルワーラとともにソ連に渡り、グルジアスフミ音楽院にてヴァイオリン科教授に就任した。

1979年にスフミにて永眠。

教育活動

教師としての小野アンナは、音楽教室の主宰者としてだけでなく、早期英才教育の唱導者としても知られた。また、1961年の『ヴァイオリン音階教本』(音楽之友社刊)は、理論的・体系的なヴァイオリン教本の一つとして、日本のヴァイオリン学習者に愛用されている。

なお、「自分は教育者」という信念から録音の類は一切残しておらず、小野アンナがどのような演奏をしていたかは伝聞を除くとほぼ不明となっている。

門人

日本人女性ヴァイオリニストの生みの親と呼ばれたように、戦前には諏訪根自子(すわ ねじこ)や巌本真理(いわもと まり)を、戦後は前橋汀子潮田益子らを輩出した。しかしながら、男性ヴァイオリニストの浦川宜也石川希峰(いしかわ きほう)に加えて、商業音楽の作曲家三木鶏郎、実際には幅広い逸材を世に送っている。小野アンナ門下には、音楽大学の教授や指揮者として活躍する人物も多い。

ブブノワ家と小野家

元夫の小野俊一は、財界と学界に一族が広がっており、姪にオノ・ヨーコ、息子に小野有五北海道大学教授)がいる。離婚後もブブノワ姉妹と小野家には交流があり、小野家はアンナを通じてレオ・シロタの家族とも親交が深かった。実姉ワルワーラ・ブブノワは、ロシア文学教師や挿絵画家として、小野俊一と何度か活動をともにしている。

関連項目

外部リンク