ハインリヒ・ビーバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox Musician テンプレート:Portal クラシック音楽 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー(Heinrich Ignaz Franz von Biber、1644年8月12日受洗 - 1704年5月3日)は、オーストリアの作曲家でヴァイオリニスト。
北ボヘミア・ヴァルテンベルク(現チェコ領ストラーシュ・ポド・ラルスケム Stráž pod Ralskem)でドイツ系の家庭に生まれた。
1668年から1670年の間、チェコのクロムニェジーシュ城のヴァイオリニストを務めた後、ザルツブルクの宮廷楽団のヴァイオリニストとなり、次いで1684年には、同楽団の宮廷楽長となった。代表作に『ロザリオのソナタ』などがある。ヴァイオリンの技巧にすぐれ、彼のヴァイオリン作品には当時としてはかなり高度な技術を必要とするものも多い。スコルダトゥーラという調弦を変えて演奏する技巧を多用した。
息子のカール・ハインリヒもザルツブルク宮廷楽団の楽長を務めた作曲家であった。
作品
- 7声のためのソナタ(1668年)
- 描写的なソナタ イ長調(1669年)
- 戦闘(バッターリャ)(1673年)
- ロザリオのソナタ集(1674年?)
- ソナタ第1番「お告げ」
- ソナタ第2番「訪問」
- ソナタ第3番「降誕」
- ソナタ第4番「キリストの神殿への拝謁」
- ソナタ第5番「神殿における12歳のイエス」
- ソナタ第6番「オリーヴ山での苦しみ」
- ソナタ第7番「むち打ち」
- ソナタ第8番「いばらの冠」
- ソナタ第9番「十字架を背負うイエス」
- ソナタ第10番「イエスのはりつけと死」
- ソナタ第11番「復活」
- ソナタ第12番「昇天」
- ソナタ第13番「聖霊降臨」
- ソナタ第14番「聖母マリアの被昇天」
- ソナタ第15番「聖母マリアの戴冠」
- パッサカリア ト短調
- ソナタ集 祭壇または宮廷用(1676年)
- 8つのヴァイオリン・ソナタ(1681年)
- 技巧的で楽しい合奏音楽(1696年)
- 6声のためのソナタ「農民の行列祈祷式」
- 夜警の声を含む5声のセレナード
- 53声部のザルツブルク大聖堂祝典ミサ曲(1682年)
- オラツィオ・ベネヴォリ作曲と伝えられてきたが、最近の研究では、ビーバーの曲ではないかと言われている。
- レクイエム(1692年頃)