鸚鵡籠中記
『鸚鵡籠中記』(おうむろうちゅうき)は、元禄の頃、尾張藩の尾張徳川家の家臣であった朝日重章の日記である。
概要
書き始めは元禄4年6月13日(旧暦、1691年7月8日)、書き終わりは享保2年12月29日(旧暦、1718年1月30日)。期間26年8ヶ月、日数8,863、冊数37、字数200万に及ぶ膨大な日記で、元禄時代の下級武士の日常の記録として非常に貴重な資料である(一般に朝日重章は尾張藩の下級武士と表現され、またそういう文脈で紹介されることも多いが、役職的には中級ぐらいの武士であるとするほうが妥当という説もある)。
朝日重章の死後、跡継ぎに娘しかいなかったため養子を立てたが、病弱であったためほどなく知行を返上、朝日家が断絶したため、経緯は不明ながら鸚鵡籠中記は尾張藩の藩庫に秘蔵された。その後、昭和40年代までの約250年にわたって公開されず、まぼろしの書として存在のみが知られていた。その内容は、本人の日々の記録や身辺雑記はもとより、当時の心中・盗難・殺人・姦通なども含む数々の事件や噂話なども記されている。
鸚鵡籠中記の公開がはばかられた理由は、尾張藩への批判や醜聞が記載されていたためと考えられる。例えば4代藩主徳川吉通の大酒などの愚行を記述し、藩主と追従する重臣を批判している。またその生母本寿院の好色絶倫な荒淫ぶりをいくつも記載していたり、当時の生類憐愍の令について、尾張藩においてほとんど取り締まりをサボタージュしていた事実も記載されている。
現在写本を徳川林政史研究所が所蔵している。現存する写本は、端正な筆跡で整然と記述されている点から、朝日文左衛門自身が書いた物ではなく、遺族が藩に提出した物を記録用に祐筆が清書した物ではないかとされる。
書誌情報
全文の翻刻は『名古屋叢書』の第9巻から第12巻に収録されている。また、摘録が塚本学の編集により刊行されている。訳・解説には、加賀樹芝朗『朝日文左衛門「鸚鵡篭中記」』(江戸時代選書1 雄山閣 2003年)がある。
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- 林董一「『鸚鵡籠中記』諸本成立考」、テンプレート:Cite book
なお、この日記の解説書として、神坂次郎『元禄御畳奉行の日記 尾張藩士の見た浮世』(中公新書、ISBN 4-12-100740-9 のち中公文庫)という名著がある。これは横山光輝により同名で漫画にされている(中央公論社、ISBN 4-12-001700-1 現在は秋田文庫上下、秋田書店)。また、漫画では他に石川サブロウ(原作は土岐正造)によって『ひょぼくれ文左〜鸚鵡籠中記より〜』(リイド社『コミック乱』連載)も描かれているが、こちらは創作部分が多い。
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
- テンプレート:Cite book
日記名の由来
朝日重章自ら付けた名であり、本当の理由は不明である。
籠の中にいる鸚鵡(オウム)のように口真似をしているつもりで、日常見聞きした事柄を書き綴った日記、という意味ではないかという推測が、前記「元禄御畳奉行の日記」に記述される。
関連項目
- 天野源蔵 - 重章が終始兄事した人物
外部リンク
- 元禄御畳奉行の日記 抄 日本ペンクラブ電子文藝館編輯室の神坂次郎の紹介